• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

当たった

当たった












OD調査2025に当選しました!

クルマ所有者から無作為に抽出される調査で、当選確率は数%~数10%との噂。
対象となった所有車の指定された平日と休日の2日間の使用状況を調査するようです。

うれしくない

当選した調査対象所有車なんですが、


まさかのE46!
※実際にはE46のナンバーが印刷されています。

指定された休日は乗る予定なし!
平日はもちろん乗るはずもなし!
そもそもほとんど動いてない!!


調査終了(爆)

我が家で一番乗らない車が当選するとは国交省の運がなさ過ぎで草。

駄菓子菓子、調査手順をよく見ると
他に所有車があればそれについても回答してね☆
って書いてあるので、ジムニーとかクロスビとかに乗ったら書かなきゃいかんのか(´Д`)

メンドクサイ

正直に答える必要も無い気もするけど、どうしようかな~・・・って悩んでます。
Posted at 2025/10/07 23:09:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2025年09月28日 イイね!

46さん9月の稼働報告

46さん9月の稼働報告








今月も動きました(笑)



9月13日
3連休だし、1日くらいはどこかに行こうということになり、ヨメのたっての希望で


千葉は市原の市原ぞうの国へ。
記憶にありませんが、過去にも3度ほど行きたいと言っていたそうですが、全て自分が難色を示したそうです。うん、全く覚えてませんw
千葉に行くにはハードルが高い(渋滞過多)なので敬遠してましたが、都市部ならアンドロイドナビもばっちりだろ!と言うことで採用しました(笑)

ということで初のぞうの国なんですが、目玉(?)のぞうさんショーが意外とダイナミック&芸達者で予想以上に楽しいの。
ぞうさん、頭いいんだなって、感じました。
ちなみにぞうに載っているのはタイから直輸入したぞう使いのお兄さん達。


名物、ぞうさんによるお絵かき。
鼻で筆を持って器用に描いているようですが、お絵かき中はひたすらケツを拝むことになるのがちょっと。


完成品。
どういう調教で絵を描けるようになるのかわかりませんが、なかなかな腕前。
がきんちょが描くより上手いんじゃ無いでしょうか??

そんな初ぞうの国でしたが、ぞう以外にも小動物がいて餌やりができたりして意外と楽しめました。
オススメ。


ぞうのあとは近くにあった笠森観音
岩の上にあるお堂が重要文化財だそうですよ。


こんな岩の上にお堂が組まれてます。
なんでも1597年に建てられたそう。
そんな昔にどうやって部材を運んで建てたのか。昔の人は凄いね。

ギシギシ音がする急勾配の木製階段を上ってお堂まで上がってきました。
お堂は風が抜けて涼しい&景色もよろしかったです。


さらに近くにぞうの像がある寺があるようなので行ってみます。


吉ゾウくんのお寺 長福寿寺

・・・・

ぞうの国がまあまあ近かったので、ゾウにちなんだ寺かと思ったら「金運アップ」を全面的に出した寺で想像以上に俗物っぽいwww
寺自体はそれなりに歴史がありそうですが、ぞうの違和感が半端ない。。
中を覗くとご本尊様が青いLEDでライトアップ!
境内はユーロっぽい音楽がガンガン!!
社務所(?)的な場所はお土産処みたいだし、「御朱印いかがですか~」とか売り込みが激しいぞ!
いや、御朱印いらんし

・・・なんでも元コンサル職の現在の住職に変わってからこうなったらしい。
感じ方は人それぞれなので、気になる方、金運アップしたい方は行ってみてはいかがでしょう。。。

16時過ぎに帰路へつくものの、やはり終始渋滞に巻き込まれての帰宅。
やはり千葉へのハードルは高かった(苦笑)
そして首都圏だからと油断していたアンドロイドナビですが、房総の山越え中にまさかの電波ロスト(´Д`)
電波ロストすると音声案内が無くなるナビアプリ(COCCHI)のせいで、曲がる場所を通過するという失態。
結局の所、グーグルマップが一番そつがない気がしている今日この頃です。
Posted at 2025/09/28 14:41:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2025年09月07日 イイね!

7代目・8台目

6年前に購入したコンデジ(PowerShot SX710HS)の調子が悪くなってきました。
車をいじる際の記録用に使っているので、おそらく使用頻度はかなり高い方だと思います。

そんな訳で新しい中古品を調達すべく、いつもの仕入れ先(ヤフオクw)を漁ってみると、コンデジが全体的にアホみたいな金額で取引されていて萎えるorz
6年前は1万数千円も出せばそこそこ性能がよくてそこそこ程度がいいものが手に入りましたが、同条件で探すと3万後半~青天井という価格。
何かの間違いかと思ったけど、

①コロナ禍で半導体生産が厳しくなった時期に新品コンデジが手に入りにくくなった
②スマホに押されてそもそもコンデジ自体が不人気→そのまま販売中止

というダブルパンチで新品が品薄になり、反動で中古を含めてコンデジの価格高騰に繋がったようです。
整備記録で使いたい自分としてはスマホカメラは怖い(落として壊しそう、汚れそう)ので、やはりコンデジが欲しい。
かと言って4万円弱も出したくない・・・

悩んだ結果


コダックのPIXPRO FZ55を買いました。もちろん中古。
通算7代目となるデジカメは送料を含んで約18,000円。これくらいなら妥協できるかなって価格。
整備記録さえできればいいので、必要最低限の機能で十分、と割り切りました。

・・・・割り切ったつもりなんですが、どうにも使い勝手がいまいちだし画質もイマイチ(´Д`)
値段の割にはカメラ本体の作りも質感もしょぼい。
これまでずっとキャノンのコンデジを使ってきましたが、改めてキャノンの出来の良さを痛感。

やっぱりキャノンじゃ無きゃダメだ。
でも4万円弱はキツい。

そこで閃きました。


高値で売られているなら、ひょっとしたら手持ちのSX710HSも高値で売れるんじゃ無いか??


調子は悪いけど使えないわけでは無いので、その旨を謳ってダメ元で出品してみたら・・・
なんと!
6年前の中古購入時の価格より15,000円も高く売れました! (゚∀゚)
これにはビックリ。
持っててよかったキャノンのデジカメw

なんにせよこれで軍資金が手に入ったので、今度こそ憧れの(?)キャノンの中古を買いました。


Canon PowerShot SX620HS
通算8代目のデジカメになりますが、初の純正キャリングケース付!
これはなかなかレアなアイテムだと思います。
このカラーからしておそらく前オーナーは女性だったと思われます。
値段が最優先なのでボディカラーなんか気にしません、使えりゃいいのですw
使用頻度も少なそうでかなりの美品でアタリの買い物でした。

性能的には7シリーズから6シリーズへのグレードダウンですが、記録用としては必要にして十分。
7シリーズは高くて手が出せませんでした。
それでも流石キャノン、使い勝手、質感、画質など十分満足できる性能です。
また6年くらい使えるといいなぁ。

620HSが手に入ったので、申し訳ないけどFZ55は早々に売り払いました (゚∀゚)
ほぼ購入価格と同じくらいの値段で売れたので上出来。
7代目のカメラは僅か1ヶ月の所有でしたw

カメラ転がしをした結果、最終的に13,000円の出費で済みました。
そう考えれば悪くない買い物劇だったと思います。
・・・最初から710HSの売却益で新しいのを買えばよかったな、と思ったのは言う間でもありません(苦笑)
(先に手持ちを売り払うという発想が無かった)
Posted at 2025/09/07 22:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年08月31日 イイね!

46さん稼働報告・2025夏

46さん稼働報告・2025夏








タイトル通り、7・8月の稼働実績報告です。
ホントは乗る度に書きたい気持ちはあるんですが、面倒で放置した結果まとめ形式になりました(笑)

7月14・15日
子供が2泊3日で集団で旅に出たので、その隙に夫婦で1泊旅行に行ってきました (゚∀゚)
今回は諏訪湖近辺へ出撃しまして、諏訪大社巡りをしてみました。


諏訪大社は上社前宮、上社本宮、下社秋宮、下社春宮の4社が点在しておりまして、その全てを巡る旅。
旅と言っても車で回るので1日あれば余裕で4社お参りできます。
4社ともそれぞれに特徴があって荘厳な雰囲気でした。
写真は秋宮。


各社専売のお守りがあったので、コンプリートしてみました。
御利益バッチリでしょう。

お昼は「うな富」で鰻。
開店時間の5分過ぎに到着するも、既に長蛇の列。
どうしようかと悩みましたが、列にいたおばちゃんに「食べた方がいい」と言われたので並んでみました。


1時間ほど並んでやっとありつけました。
うなぎは重箱ではなく丼ぶりでの提供。
関西風の蒸さないで焼くうなぎは外はパリッとして中はふんわり。
タレも絶妙な甘辛加減で大変美味でした。
これは確かに並んで食べる価値あり!


今宵は白濁した温泉で有名な白骨温泉で1泊。
湯船に蓄積された温泉成分の層が印象的でした。
料理も美味しく、久しぶりにゆったりできた宿でした。


翌日は雨だったこともあり、ヨメの希望で浮世絵博物館だけ見て帰りました。
これまでまじまじと浮世絵を眺めたり触れたりすることがなかったですが、なかなかどうして奥が深くて面白い世界だということが分かりました。
彫り師の仕事が重要ですね。

この2日間の走行距離は571㎞。


8月10日


毎年恒例のぶどう狩りに山梨へ。
お盆休みまっただ中の日曜につき、高速はさぞかし渋滞するだろうと見込み、往路は山越えのオール下道。
抑えて走ったにもかかわらず、山坂道でヨメが気分を害したのでさらに抑えて走ってつまらない山坂道(苦笑)


行きつけ(?)の農園のぶどう狩りは数種類の品種が食べられるのがウリなんですが、この時期はデラウェアしか成ってなかったw
ひたすらデラウェアだけ食べてやりましたが、粒も大きいしとても甘かったので、これはこれで満足。
そもそもぶどう狩りには時期的にちょっと早かったようで、他のお客はもも狩りに勤しんでいました。
ももは諸事情により食べられない体になってしまったので、悔しい。


この日はあまり天気がよろしくなかったので、その後は山梨県立博物館へ。
なんの下調べもせずにやって来たんですが、「みんなのクルマ展」なる特別企画展をやっていました。
基本撮影禁止ですが、実車展示だけ撮影可能。


マクラーレンホンダMP4/4
F1ターボ時代の名車ですね~。
車高が相当低い。


こちらはコスモスポーツの試作車ですって。
試作車が残っていることが凄い。
量産車よりフロントバンパーが大きいような?


初代トヨペットクラウン。
黒のイメージが強いですが、このカラーはステキですね。
よく見ると車検付なので現役で公道を走れる代物。
さすがトヨタ博物館の収蔵車。


泣く子も黙るトヨタ2000GT(後期型)。
何気にリアのデザインが好きです。
センター出しのマフラーが最高。

たまたまとは言え、いいもの見れました。
そしておとーさんの趣味にちゃんと付き合う、よく出来たヨメ子供 (゚∀゚)

帰路は恒例の中央道八王子JCT付近の事故渋滞により、帰りも同じく山越え下道。
山道もちゃんと楽しい46さん、この日の走行距離は246㎞。


8月29日

免許更新のお知らせが来たので、更新手続きのため46さんで最寄りの警察署へ。
知らない間に手数料が現金お断りになっていてビックリ。
更新専用端末なんかもあって、手続き自体はものの10分で完了しました。早い。


その後は軽くドライブに勤しみ赤城山へ。
日差しは変わらず暑いですが、ちょっと日陰に入ると風がひんやりと涼しくて気持ちいい。


何気なく撮った写真ですが、よく見るとスワンボートへの桟橋が干上がってます。
本来は矢印の辺りまで水があるんじゃないかと思われます。
こんなトコロにも猛暑で雨が降らない影響が出ているんですね・・・

他に特に用も無いので、道の駅でフルーツと野菜を仕入れて帰宅。
この日の走行距離は261㎞。

7月はたんばらにも行って288㎞走ったので、結局この夏は1,393㎞走ってました。
壊れもせず、よく走った。



なんでこんなに稼働したのかというと、例のXTRONSを使ってみたいっていうのが8割。
懸念はしてましたが、山深い道になると電波が入らずナビが止まります。
案内中なら読み込み済みのデータでかろうじて道をトレースしますが、一旦エンジンを止める駐車をするともうアウト。
全くデータを読み込めず真っ白画面のまま。
不可抗力で既存のポータブルナビを使う羽目に。
アンドロイドナビの宿命とは言え、オフラインで使える地図アプリをいれるなど対策をしておかないとダメですね。
やはりしばらく既存ナビは撤去しない方が安心な気がします。

その他使ってみて分かったことは、
・電波が入っている分にはなんら支障がない
・長いトンネルに入ると地味に自車位置がズレる(速度と比例せず遅れる)
・でもトンネルから出ると復帰は早い
・ナビアプリにより使い勝手が左右される
・エンジンを止めると音楽アプリが終了するので、都度再生操作する必要があり地味に面倒
(ナビ標準音楽アプリはちゃんとレジューム再生しますが、そのアプリの使い勝手が悪いのが難点)

ナビアプリは色々試しているので、そのうち書いてみたいと思います。
Posted at 2025/08/31 22:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | 日記
2025年08月16日 イイね!

SIMスロットその後

SIMスロットその後









XTRONSの使えないSIMスロットですが、メーカーから代替え品をゲットしました。
そうは言っても一筋縄ではいかず、あれを試せ、これを試せと指示がくるのでそれらを全て実行して「変化なし」というやりとりを数回繰り返し、なおものらりくらりと言ってきて埒があかないので

保証期間内なんだからつべこべ言わず代替え品を送れや(※脚色あり)

と言ったらやっと送って貰えました。
中華あるあるですな(苦笑)


さっそく代替え品に交換し、今度は動作バッチリ。
一発でSIMカードを認識しました。
やはり元々のスロットは壊れていた、で確定。

でもね、一つ気づいたことがあるんです。
矢印のSIMカードを固定する金属ロック。
このロックが固くて、元のスロットは強引に持ち上げてロックを解除したんですよ。
代替え品をよく見たら

上へスライドしてから開く

みたいなことが見づらくも書いてらっしゃる。
その通りにやったら簡単に開くロック。
そしてそのロックはしっかり固定される。
元のスロットは固定が弱い・・・

これってもしかして自分が壊していた??

いやそんなことはない、きっと最初から壊れていたんだ(爆)

代替え品には、忘れないようにプラ蓋にメモしておきましたw
Posted at 2025/08/16 14:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation