先日買った例の扇風機プラモデル、早速組み立ててみましょう。
早くしないと
夏が終わってしまうからね (゚∀゚)アヒャ
プラモデルなんて作るのは何年ぶりでしょう(笑)
まずは部品が全て揃っているかの確認&組み立て説明図に
一通り目を通して完成形をイメージして
ハァハァします(爆)
ここら辺はお約束です。
部品が足りないとか、溶けていた(!)ということも過去にありました。
このキットはモーターライズですので(動かなきゃ誰も買わんね、
こんなのw)、付属しているFA130モーターに、これまた付属
している配線をカットして結線。
一応大人なので、ハンダ付けして
ハイグレードな作りにしました(藁)
ところでこのモーター、よく見ると排熱口とおぼしき穴が丸いですね。
確かこの穴は四角だったはずですが、仕様変更でもしたのか?と思って
よく見て見ると、「sun」というメーカー名と「CHINA」という刻印が。
むぅ、
我らがマブチモーター製ではないようです。。。
続いてモーターを載せる台座を組み立てて、モーターをセット
してみましたが、特に固定されるわけではないのでグラグラ。
これでは回転中に振動の基になりそうなので、モーターを台座に
点付け接着して仮固定。
大人ですから大人の対応を(爆)
少し放置してモーターが固定されたところで、
モーターをケースに入れて接着します。
「完全に接着されるまで2時間ほど待ちます」
と説明書に注意書きがあるので、ここで一時中断。
しかしこのキット、元々が古いせいもあり、
バリとかヒケとかが尋常じゃないです。
いちいち修正してやらないと見栄えがよくないので、
手がかかります。
たっぷり3時間近く放置した後、首の部品を接着します。
あれ?
頭部分の突起と首部分のミゾが
90度ずれてますが?
頭部分は説明書通りに組んだので、当初からの
設計ミスのようです(/ε\)
この状態で接着すると
首が90度横を向いた状態になるので、頂けません。
仕方ないので首側に新たにミゾを掘りました。
エラく手の掛かるキットだな、こりゃ。
大人ですからこれくらいの工作はしてやらないとイケマセンw
ということで無事に首と頭がドッキングできますた。
ここでまたしても
「完全に接着されるまで2時間ほど待ちます」
・・・疲れたので今日はここまで。
大人ですから、飽きるのも早いのです (゚∀゚)アヒャ
ということでつづく。
・・・かも。
ブログ一覧 |
徒然日記 | 日記
Posted at
2008/08/23 19:41:54