• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月16日

扇風機への道のり③ 終

扇風機プラモデル製作第3弾ですw
前回までで主要な部分は完成したので、いよいよメインの組み立て。



リアファンカバーと3枚羽根のファンを取りつけます。
ファンカバーは当然ながらプラスチック製のため、ちょっと力の
加減を間違えるとすぐバキバキに折れてしまいそうな予感です。
羽根はクリアパーツでしたが、いまいち質がよくないのか、
クリア度にかけるので事前にコンパウンドで磨いてみました。
無駄な努力でしたけど (゚∀゚)




最後にフロントファンカバーを取りつけます。
固定には当然ながら接着剤で接着となるのですが、あとあと
ファンが外れたりしそうなキットなので、メンテを考えて
両面テープ止めにしておきました。
これならあとからカバーを外す事が可能ですw



ということで1/4扇風機プラモデル「白樺」完成です(`・ω・´)
付属したデカールも貼り付けて、見た目も大分本物チックですw
このキット、一部メッキ部品が使われていますが、メッキ部品の
お約束でランナーから切り取った部分はメッキが剥げます。
そんな部分には手持ちの「メタルック」を添付して仕上げました。
こんなキットにそんな手間をかけてどうするんだと小一時間ww

とまあ、ものが完成したら終わりってわけじゃありません。
稼動させてみない事には作った意味がありませんww



まずはキットのデフォルト通り、電池駆動を。
購入前に、単3電池を2本使用する事は分かっていましたが、
製作途中で2本直列でなく、並列になっていることに気付きました(爆)
1.5Vの電圧で駆動される扇風機、風量は

超・微風

電池2本で長持ち設計でした。

つづいて改造したUSB電源での駆動を試してみましょう。



USB電源で駆動中~
無事にUSB電源で駆動しました (゚∀゚)
感無量であります。。。
・・・しかし、ご覧のとおり僕のPCはデスクトップなので、
この位置から電源をとると激しくマウス操作の邪魔になります(爆)




ふと思いついて転がっていた6VACアダプターを接続してみました。
改造時は想定外でしたが、無事に駆動 (゚∀゚)
スバラシス。

これなら電池が無くてもどこでも使える・・・と言いたいところですが。
電圧調整用にいれた抵抗値が若干大きすぎたのか、なんと1.5V
の電池駆動時よりも風量が落ちています・・・。
しかも、その抵抗群が思ったより発熱し、抵抗がある辺りが
あつ~くなってきます(汗)
長時間のUSB or ACアダプタ使用は危険なかをりがしてきましたよ。
抵抗を外してしまおうかしら~・・・



なにやら本末転倒な結果になってしまった「白樺」。
最後に我が家のメイン扇風機(2000円w)と比べてお別れですw
ちっさ!!

扇風機への道のり・全3話 終わり
ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2008/09/16 22:01:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チーズスイーツ
チャ太郎☆さん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

10円は大事ですが!
レガッテムさん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

車を替えました😅
S4アンクルさん

祝・みんカラ歴9年!
あっちブラックさん

この記事へのコメント

2008年9月16日 22:11
乙でした。

しかし、これなら普通に格安の980円くらいの扇風機を買った方が安いのではと小一時間(ry・・・・・・(爆)。
いやいや、ここまで手を加えることに意味があるんですね。

楽しませてもらいました(笑)。
コメントへの返答
2008年9月17日 22:55
いやいやいや、そういう本末転倒な事を言ってはいけませんw
このレトロな雰囲気が欲しかったんですよ。。
2008年9月16日 22:12
乙でした。
抵抗は入れすぎてもダメなんですね。
そのままだと溶けちゃうかも。

もしかして大きいほうが安いというオチ?
コメントへの返答
2008年9月17日 22:56
抵抗は正確に言うと逆ですね。
並列接続の合成抵抗なので、もっと沢山入れた方がよかったっていうのが正解。
2008年9月16日 22:54
乙っス。。。
そうですか。アダプターの方が、風量落ちるのですな・・・
そりゃ残念。。。
まぁ、この際ノートPC購入した用で置いておいたら良いでしょうね♪

面白いヌタ投下、有難う御座いました♪
コメントへの返答
2008年9月17日 22:57
そうなんですよ。
完璧に設計ミスです(汗)
ノートPC・・・買う事はない気がします
2008年9月16日 23:00
乙でした。
3部作の大長編ですね・・・

次は充電式でお願いします(笑
コメントへの返答
2008年9月17日 22:57
知らぬ間に長編になってしまいました。

充電式ですか?
充電電池を使用する事で充電式と言う事で(爆)
2008年9月16日 23:36
完成オメ。
しかし、涼しくするためのものに熱対策を施さなくてはならんとは
とんだオチでしたね。。
しかし改造乙でした。
コメントへの返答
2008年9月17日 22:58
ありがとうございます。
そうなんですよ、抵抗は失敗でした。
こんなことなら、直結爆風(?)仕様のほうがよかったです。
2008年9月16日 23:47
カワイイ!! ちっさ♪ヾ(≧▽≦)ノ"

マウスの邪魔になり・・・って♪(*≧m≦*)ププッ
失礼、大うけしながら 読みました!

しかし、芸が細かい~~~ヽ(´―`)ノ 
コメントへの返答
2008年9月17日 22:59
見た目も風量も、カワイすぎでした(藁)

マウス>
作っている最中に邪魔になるであろう事は、うすうす気付いてはいたんですけどね(爆)

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation