この夏の宿題を果たすべく、今日は夏休みを取得して
朝からスイフトをガレージへIN。
炎天下の作業はさすがにキツイので・・・。

今回の宿題はコレらを装着することです。
真っ赤なバネにシルバーのショックが綺麗でしょ?
どこのメーカーかというと、

じゃん。
元は
ZC31用純正モンローショック&バネ。
この時にもらったアレです。実に半年以上寝かせていました(汗)
ただ単に移植するだけじゃつまらないので、
塗ってみました (゚∀゚)
装着しちゃえばどうせ見えないのは分かっているんだけどね・・・
ラッカースプレーだとすぐ剥げちゃいそうなので、奮発してエアーウレタン塗装。
バネは塗装効率が悪くて、4本塗るのに2缶も使っちゃいました。
何を隠そう、先日の
塗装ミスト騒ぎの正体はコレだったりしますw
そして
先日レンタルしてきた箱のの正体は・・・
スプリングコンプレッサーでした (゚∀゚)
これが無いと作業できませんからねー。

ショック交換作業は
P10で作業した時以来なのでかなり久しぶりです。
当時は一人で作業してヘロヘロになった思い出がありますが、
今回は
電動インパクトを多用して手抜き作業♪
硬くて人力じゃなかなか緩まないナット類や、
供回りするショック固定ナットもこれで一撃。
スプリングコンプレッサーも楽々縮められるので、
労力半分で済みました。

後ろも

前も
交換完了です。
赤とシルバーが映えて綺麗でしょ。
案の定、地面に下ろしちゃうと
覗き込まないと見えないんだけどね(爆)
ショック交換と同時にこの作業もしました。

じゃーん。
クスコ製ストラットタワーバー装着。
この時入荷したあの棒ですw
ショックを外さないと装着できないステキな構造のため、
この機を活かして同時に取り付けちゃいました。
またショック外すのも面倒だし。

そしてこれも、部品を元に戻すとほとんど見えないというオチ(爆)
なんだかんだと、作業に丸1日かかってしまったので、翌日軽く試乗。
・ふわふわ感が無くなった。
・加減速時のピッチングが無くなった。
・コーナリング時の踏ん張りがよくなり、ロールも減った。
・代償として、硬い乗り心地に。路面の凹凸をよく拾う。
(その点、71純正ショックはよくいなしていた)
・タワーバーの効果としては期待通りステアの反応がよくなった。
街乗りレベルじゃ変わらないけどw
以上、宿題終わり。
なかなか楽しい車になりましたw
ブログ一覧 |
ZC71 | クルマ
Posted at
2011/08/14 00:13:47