• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月03日

ほたるスイッチ対策。

ほたるスイッチ対策。









自作したLEDダウンライトですが。
洗面所に取り付けた何日かあと、ヨメから

ほたるスイッチのランプが点いてないよ?

と言われ、確認してみると、なるほどたしかに消えています。

ほたるスイッチの構造上、負荷が低いLEDだとランプが点灯しないようです。
このまま放置しておくのは性格上許せないので(笑)、対策することに。


ほたるスイッチ用コンデンサ、これを使おうと思います。
なになに、"灯具と並列になるように接続してください"・・・とな。
あなた簡単に言いますけどね、結構面倒くさい仕事ですよ。。
ダウンライト本体を分解するのは面倒くさいし~~。


結局こうなりました。
自作回路の、ブリッジダイオードに入力する直前に分岐配線を取り付けて並列化。
う~ん、なんか見苦しい物体になってきたw


そして接続実験!
非常に見苦しい状態ですが、実験なのでw
ショートしないかとか、恐る恐る接続すると・・・


キタ!
見事ほたるスイッチが復活であります(`・ω・´)
スイッチを入れるとちゃんとパイロットランプも消えるので、
動作の問題もないようです。

このコンデンサ、定価840円もしますが、中身は200V・0.1μFのコンデンサと
バリスタだけのようなので、次からは自作回路内に部品を組み込んでしまおうかと。
電子部品で買った方が絶対安上がりだし、見栄えもいいですしね。
ブログ一覧 | イエ | 日記
Posted at 2011/09/03 18:07:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Mr. Mister - Blac ...
kazoo zzさん

是非試させて下さい(^^)v
kuroharri3さん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

🐴船橋11Rはこの空のように荒れ ...
bijibijiさん

愛車の頑固な水垢を取りたいです!
一時停止100%さん

タオルの汚れが顔に見えるぅ〜🤣
のりから めんたいさん

この記事へのコメント

2011年9月3日 19:32
コンデンサの超ストレートなネーミングにウケましたwww

自作出来るのが凄いです!
私は授業中寝てたのでちんぷんかんぷんです(´ω`)
コメントへの返答
2011年9月5日 0:16
メーカーのネーミングセンスなんてそんなものでしょうw

興味のあることは、ちょっとその気になれば頭に入ってくるものですよ~。
僕も電気は基本、チンプンカンプンですから。
2011年9月3日 20:41
イマイチホタルスイッチの原理がわからない?
ネオン管を使っていて。。。配線が。。。

バリスタの原理もわかりますし。。。

まーでも無事復活で何よりです。
コメントへの返答
2011年9月5日 0:17
ネットで調べたら原理を解説しているところがあり、勉強になりました♪
たぶん、これをつければいけるだろうという見切り発車でしたが、成功しました。
2011年9月3日 23:41
消えてるよの奥様の言葉に、即行動!

10ポイントアップです指でOK
コメントへの返答
2011年9月5日 0:18
きっかけはヨメの言葉ですが、ランプが消えてて気に入らないのは、ヨメより僕なのですw
2011年9月4日 1:26
さすがですね、直ぐの対応!!
そう、我が家も節電対策もあり、
一部の電球をはずしたら、同じく蛍スイッチの
イルミが消えました(笑
コメントへの返答
2011年9月5日 0:20
電球外しちゃうとダメなのは分かっていたんですが、まさかLEDでも点かなくなるとは誤算でした。

節電対策・・・うちはほとんどしてませんw
無駄な照明は消すようにしているくらいです。
2011年9月4日 8:30
まるで電気屋さんみたい!!

電気は詳しくないのでチンプンカンプン(^^;)
コメントへの返答
2011年9月5日 0:21
僕も基本、チンプンカンプンですよ。
必要に迫られて行動を・・という感じですw
2011年9月25日 7:05
初めまして!

自宅の電球をLEDにしたのですが、
消灯させているのにもかかわらず、
定期的に点滅・・・。

蛍スイッチが原因のようで、
いろいろネット徘徊してましたらここにたどり着きました。

同じみんカラユーザーということで、
コメント入れさせていただきました。

なにかこのような方法で、対策ってないんですかね!?

自作できる方って素晴らしく、羨ましいです(^^)。

コメントへの返答
2011年9月25日 23:27
初めまして。
コメントありがとうございます。

市販のLED電球でもほたるスイッチはダメなんですね。
市販品ならきちんと対策されているのかと思ってました。

普通の照明だとこのコンデンサを仕込むのも大変ですよね・・・

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation