毎年恒例のぐるぐる、今年は
新ルート開拓の巻(笑)
2日に予定していた有休を11日の本日に先伸ばしての決行です。
では行ってきま~す

本日のスタート地点。
ここまでのルートは色々あると思いますが、
富士五湖道路を経由して御殿場からINしました。
僕の家からだと、渋滞の都内を回るよりこのルートの方が断然早いんですよね。
ということで、開通ホヤホヤの
第2東名新東名に行ってみましょう。
平日ということもあり、噂の新東名はガラガラです。
今回はパッションを控えめに、ゆったりと道中を楽しみましょう。

御殿場JCTから15分で新東名最初のSA、駿河湾沼津SAに到着。
新東名のSAPAは、NEOPASAという愛称が着いているんでしたっけ。
ロゴも格好いいですね。
今回はただ単に走るだけでなく、新東名の
全部のSAに寄り道していこうと思いますw

内部。
オサレですね。
およそ高速道路の休憩エリアとは思えない作りw
ショッピングモール然とした雰囲気ですね~
そして道路はガラガラなのに、なぜかどこのSAもやたらと人がわんさかいます。
完全にSA目当ての人ですね~・・・・って、お前もだろ!(爆)

ここではTVで紹介されていた、たまごやのドゥーブルエッグタルトを買い食いw
TVでは午前中で売り切れ・・・とかやっていましたw
たまごの形をしていますが、目玉焼きが載っかっているわけでなく(笑)、
中身はあまーいタルトです。上品な甘さで美味しかったです♪
210円/個なり。オススメです。
次のSAを目指して走行再開。
140Km走行を前提に設計されたという新東名、事前情報の通り道路幅、
車線幅等がゆったりとしていて確かに走りやすい感じです。

これが新東名

こっちが東名。
そもそもの設計年度&速度レンジが違うので比較するのもナンセンス
かと思いますが、東名は道路幅が狭いので圧迫感を感じますし、
左右の構造物が近い分速度感があります。
そしてコーナーも多いのでステア操作が忙しい感があります。
対して新東名は前述の通りゆったり設計なので、速度感があまりないうえに、
コーナーのRも大きい分、極端なステア操作もほとんどありません。
これが走りやすさにつながってると思うのですが、逆に言うと
「単調」なのです。
単調ということは、集中力がとぎれやすいし、眠くなりやすいんじゃないのかな?
なんてことも考えてしまいました。
そして走りやすいと言うことは、速度も出しやすいと言うことで・・・
道中、3台ほど捕まっている現場を目撃しましたw

そうこうしている内に次の静岡SAに到着。
・・・あれ?
なんかおかしいぞ??
この間にもうひとつSAがあったような気が???
さっそくもらいたてのルートガイドを確認すると、清水SAをすっ飛ばしてます(爆)
全SA制覇企画、いきなり挫折orz
ちょっと走りに集中しすぎたようです(爆)
・・・気を取り直して。
こちらは沼津SAに比べると地味な外観。
それもそのはず、このSAは山の中にあります(笑)
そんな静岡SAの目玉といば
ガンダム屋さんですね(違)
TV映像を見るといかにも広そうなイメージを受けますが、
実際はたいしたことない広さです。
ガンダム屋に限らず、TVで見るとNEOPASAの各施設自体が広く感じますが、
実際は既存のSAとたいして変わらない広さだな、というのが正直な感想。
レンズを通すと違ったように見えるので恐ろしいですね。

ここではしぞーかおでんをつまみ食いw
1本100円也。
黒いだし汁に浸かっていたおでん、ちょっと甘めのだし汁の味がしました。
卵焼きのネタが面白かったので食べてみましたが、
意外とだし汁とマッチしていて美味しかったです♪

静岡らしく、お土産店には各社プラモデルが並んでしました。
わざわざSAで買っていく人なんているのかなwww

最新設備の整っているNEOPASA、電気スタンドも完備。
早速リーフが充電していました(笑)
こういうのを見ると時代の動きを感じますね~

新しい道路ができると困るのはナビですよね。
まして僕が使用しているナビは2009年度で地図更新が終了
しているので、新東名の地図なんてとんでもない話し。
・・・でも、VICS情報だけはしっかり反映されるので
VICSのSA混雑情報だけが表示されていました(爆)

30分走って、最後の浜松SAに到着~。
浜松SAは外観が鍵盤模様でシャレてます♪

内部はお洒落なフードコートという感じですね。
家具や調度品に拘っている感があります。
何度もいいますが、高速道路の休憩場所ですよ??

浜松と言えばうなぎ。
ちょうどお腹も空いてきたので、奮発してうな丼をオーダー。
オーダーしてから焼いてくれて1490円也。
僕、うなぎ好きなんです。
わざわざ有名なお店に食べに行ったこともあります。
ここは個人ブログなので正直に感じたことを書きます。
おいしくありません。以上。
ふわふわしているだけで、専門店で食す身が口で
溶けるようなあの感じがないのです。身も焦げてたし。
例えが悪いですが、スーパーで売っている高目の
うなぎを炭火で焼いたような感じ。
失敗しましたorz

がっかりな昼食を終えて、少し走ると三ヶ日JCT。
ついに新東名ともサヨナラして、東京方面へ。
ナビがないのでJCTはドキドキしますね。
そして東名では、トイレ以外PAに寄ることもなくストイックに走り込みます(笑)
ちなみに立ち寄ったPAでは、対照的なくらい人がいませんでした・・・

東名に入ると、前方に白黒+赤色灯の車がおりました。
このPC、大体120キロくらいで走行車線~追い越し車線を行ったり来たり。
追い越し車線から走行車線の車を抜く時に、決まって一瞬ブレーキを踏みます。
恐らく追い抜きざまに、携帯の使用か
後席シートベルトのチェックでもしているのでしょう。
非常にえげつないやり口。。。
※画像が荒くてスイマセン

楽しかった新東名高速の旅もこのICでお終いです。
お疲れさまでした。
・・・まだこのあと富士五湖道路経由で中央道を走るんですけどねw
以上、新東名ドライブ@ヨンロクでした。
楽しく走れましたが、いかんせん遠いのがネックw
ブログ一覧 |
お出かけ | クルマ
Posted at
2012/05/13 00:38:02