今日は親父様のスパイクが壊れガレージに入庫してきましたよ。
当ガレージに入庫するときは
ろくでもない依頼が多いのですが、
今回の依頼は
ドラレコを付けてくれ!
なんか僕の車を見ていて欲しくなったようで。
そんなものを欲しがるなんて意外だね、なんてヨメに話したら、
ヨメ曰く「あんたと一緒で新しいモノが好きなんだよ」だって|д゚)

用意したのは毎度おなじみ(?)ドライブマン720S。
スイフトに装着している
盗撮機能セキュリティー機能付きのモデルです。
ドラレコをつけるに当たって面倒なのが電源の取り出し。
事前学習のためネットを徘徊していると、ヒューズボックス下部に
空き端子があり、そこから電源が取り出せるとの情報が。
さらにヤフオクでそれ用のカプラが売っていると。。。

早速ポチりました。
これで悩まずに簡単に電源が取り出せるって訳です♪
これだけでIGN、ACC,イルミ、常時+が取り出せるようです。
しかし世の中便利なモノを作る人がいますな。。。
さぁ、これだけ揃ってれば作業も楽だろうし午前中で作業は終わるかな。
気楽に作業を始めました。
誤算①
空き端子のハズなのにすでにカプラが刺さっているYO!
どないなっとんじゃ!!
・・・どうもOPのフォグランプを装着するとこの端子が使用されているらしい。
事前に実車を見れなかったのでまさかこんなオチになるとは・・・

仕方ないのでカプラをバラしてヤフオクカプラから端子を移植しました (゚∀゚)
転んでもただでは起きませんw
お金勿体ないし。。
常時+だけはすでに埋まっているので、分岐タップで取り出しました。
分岐タップはキライだけど、この際仕方あるまい。
誤算②
Aピラーカバーが頑なに外れてくれない事案が発生。
引っ張れば外れるだろうと、引っ張っても押しても
叩いてもヤケを起こしてもどうやっても外れない。
どないなっとんじゃ!!
・・・どうもサイドカーテンエアバッグが装着されていると
ピラー上部のクリップだけ特殊なモノが使われているらしい。
面倒くせぇ造り・・・

悪戦苦闘してなんとかはずしてやった。
これが曲者の特殊クリップ。
普通のプラクリップと違って、プラクリップ+金属クリップの2重構造。
カバーの隙間からマイナスドライバを差し込んで、
プラクリック部をこじってやったらなんとか外れました。。
おそらく、サイドエアバッグが展開した際にピラーカバーが
すっ飛んでいかないように強力に固定されているんだと思います。

その後、サンバイザーがなかなか外れないなど
イライラポイントを乗り越えてなんとかドラレコ装着完了。
運転の邪魔にならないよう、ルームミラーの死角に取り付け。
なんだかんだと14時になってしまった。。。
続いて軽板金作業。

見にくいですが、上矢印付近にポールか何かと戦って負けた跡。
下矢印は縁石か何かと戦ってやはり負けてえぐれた傷。
前車は塗料が付着しているだけだったので
コンパウンドでひたすらシコったらテカテカに。
後者はえぐれて樹脂が出ているので、本当ならパテ処理して
埋めたいところですが、生憎自分の車でも無いし
そこまで労力かけたくないのでタッチアップで勘弁願うことに。
親父様にタッチアップ塗料を持っているか尋ねると、あるよ!と。

出てきたのがコレ。
ナニコレ、こんなの初めて見たんだけど。。
どうやらディーラーで何かのついでに話をしたら、
他車の板金で余った塗料があったのでタダでくれたらしいw
そんな裏技があるとは知らなかった(爆)

両者併せて20分で完成。
塗料付着はほぼ全て落とせました。
タッチアップ傷はハケがイマイチだったのと傷自体が
ささくれていたのであまりキレイな仕上がりにはならず・・・
キレイにするにはやっぱりパテ処理が必要ですね。
やりたくないけど。。
そんなこんなで16時過ぎに車両を引き渡して本日の作業終了。

立て替えた部品代は実費で請求申し上げます。ありがとうございます。
作業工賃は単価
「うなぎ」と書いておきましたが却下されました(爆)
そのかわり
例の洋食屋でディナーとなりました。
そっちの方が高く付いた気がするんだけど・・・ (゚∀゚)
ブログ一覧 |
クルマネタ | クルマ
Posted at
2014/07/13 23:00:19