先日見学してきたクルマですが、ついに
納車されました♪
CASTと
N-WGNが最終候補に残りましたが、どちらが納車されたかというと・・・
こちら。JH1。
N-WGNになりました~。
安心のNAモデル(笑)。
僕的には
CAST推しでしたが、価格の面でどうしても折り合わず、
最終的に大幅値引き(下取りアップ含む)をしてきたN-WGNになりました。
両車で25万の差は大きすぎでした。
っていうかダイハツはケチすぎる。。
フロントではOPでフォグランプを付けました。
見た目が格好良くなるフォグランプ大好きなので(笑)
あまりノーマル顔でフォグランプ装着車って見ないですネ。
そしてお色はブリリアントスポーティブルーメタリック。
スイフトさんと同じような色です。
僕的には紺色がよくて、この色はカタログで見た時はイマイチ
な感じでしたが、実車はカッコイイ色で嬉しい誤算でした。
リア。
どうもフルクリアテールが好きになれませんが、まあ慣れるしかないですね。
リアは適度な絶壁感ですが、そこそこ丸みもあってまぁ許容範囲です。
どこぞのメーカーの絶望的な絶壁リアデザイン車に比べれば遙かにマシ。
デザイン処理って大事ですよね。。
インテリア。
N-WGN通の皆様なら、ボディカラーの時点でもうお気づきでしょうが、
スタイリッシュパッケージ(以下、Sパケ)にしました。
(ブルーメタ塗装は標準顔ではSパケでしか選択できません。)
Sパケにすると内装がベージュからブラックになり精悍さが増します♪
見た目はN-WGNカスタムと同様な配色の室内になっています。
純正ナビはショッパイので装着しなかったため、オーディオスペースは大穴(笑)
ナビパッケージは装着したので、配線類はきています。

シートももちろんブラック。
サイドサポート等はプライムスムース仕上げ。
聞こえはいいですが、ビニールレザーみたいなもんで、手触りはイマイチ(苦笑)

Sパケになるとステアリングも
本革仕様に。
ウレタンステアリングは手触りがイマイチなので、これはいい!
・・・と思ったんですが、この本革はサラサラした質感でイマイチ(苦笑)
46のような手に馴染むしっとりとした質感が好みなんですよね。
ナビパッケージ装着車なので、ステアリングスイッチが左側に付いています。
そしてさらにSパケには右側にクルーズコントロールも付いてくると言う。
軽自動車にそんなもんいるのか!?って話ですが。
試しに使ってみましたが、減速には対応してないのか車間が詰まってきて怖かったです。。
安心パッケージのレーダーブレーキがあるので、てっきり前車に追随して
減速まで対応しているのかと思ってましたが・・・
使い方が悪いのかな??

安心パッケージを装着したので、リアシートベルト警告灯
なんてのがルームミラー上部についています。
面白い装備なんですが、着座センサーがあるわけでも無く、
リアシートに人が居ようが居まいが絶対警告されるという
意味があるのかないのかよく分からない代物w

外装面では、OPでマッドガードも装着。
想像していたより小さく、効果があるのか疑問なのはナイショ。
Sパケにより、アルミホイールとなぜかフロントスタビライザーが装備されます。
スタビは標準顔にはオプションでも装着できないので、これは嬉しい装備。
スタビのどこがスタイリッシュなのかよくわかりませんが(笑)
Sパケで上記5項目(内装黒、本革ハンドル、クルコン、アルミ、スタビ)が
べースのLパッケージに
たったの4万円アップで装着できるので、
かなりお得感高いです。
これからN-WGNの標準車を買う人にはオススメですよ~。
ということで新しいクルマが
こんにちはしたということで、
さようならも同時に起こるわけです。
まだ26,000㎞台と走行距離も少なくて勿体ないといえば勿体ないですが、
年数も経ったので仕方ないですね。
さようなら、K12マーチ。
13年間ありがとう。
・・・え?
スイフトの話じゃなかったのかって?
やだなぁ、
実家のクルマの話ですよ。
「実家は」2台所有(スパイク、マーチ)しているとはいえ、
「買い物メインの」使い方を考えると軽自動車の方がいいだろう
ということで買い換えたようです(
この記事の冒頭転載)。
安心してください。
スイフトはまだ降りません(爆)
・・・スイマセン、ネタとしてここまで引っ張ってきました。m(_ _)m
ところどころ、ブログ記事に伏線は張っておいたんですけどね(笑)
こんな仕様のクルマを母親が乗るって言うんだから、どうかしてるw
僕が欲しいくらいですww
なぜか試乗~契約まで全て親に付き合わせられていました。
こんな仕様だと誤解をもたれそうですが、車種を決めたのも
グレードを決めたのも色を決めたのも親の意志です。
僕はOPで勝手にフォグランプを追加したくらい(笑)
必要ないと文句言われたけど (゚∀゚)
ということでN-WGNの正体は実家のクルマでした。
しばらくちょくちょく借りて乗りたいと思います (゚∀゚)