先日のツーリングの翌日の話。
46さんの労をねぎらいつつ2年に1度のコーティングを
施すべく洗車に勤しんでいると、
左後輪に変なものを発見。
何か刺さっとるお。。。
タイヤを外して確認すると・・・
orz
なんか
もの凄くぶっといんですけど(´Д`)
過去数回タイヤに刺さったものの中でもダントツのぶっとさ。。
こんなぶっといネジ?ボルト?らしきものも刺さるんだなぁ~。
・・・いやいや、しみじみと感心している場合で無く。
いつから刺さっていたか知りませんが、
こんな状態でツーリングの帰路に
ぬうわ㎞
とかで爆走していたことを思うとぞっとします。
下手したらバースト→アボーンでしたからね((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
で。
タイヤを外したついでに、近所のタイヤ屋さんに
持ち込んでパンク修理をしてもらいました。
タイヤ屋だけあって、一度タイヤを外して裏からパッチを
あてるという手の掛かる修理をしてもらいました。
これなら安心ですね。その分若干高かったけど。。
駄菓子菓子。
エア漏れてる・・・(´Д`)
パンク修理が終わった後にお店の人から言われたんです。
傷が深い上、走行で傷がえぐれているので、パッチでも直りきらずに
微妙にエアが漏れるのでしばらく様子を見て欲しい、と。
傷跡に水をかけてみたら、ぷくぷくと小さい気泡が沸いてくる。
う゛う゛~ん。。これはどうなんだろうか??
漏れてるのは確実だけど、どれくらいエア圧が落ちるのか??
おおそうだ、エアゲージで圧を計ってみよう。

現状。
約225Kpa。
2週間後。
195Kpa。
・・・2週間で30Kpa抜けた|д゚)
4.5日で10Kpa抜ける計算なので、
約3週間でまともに走れる空気圧じゃなくなるということですな。
うん、ダメ、交換!
こうしてまたムダな出費が増えていく・・・(苦笑)
約3年前に交換したタイヤだけど、
まだ溝はあるので4本変えるのは勿体ないし、
そもそも金も無いので、リア2本だけ変えることにします。
やはりタイヤは4本同時に同じ銘柄に交換したいので、
今回はとりあえずつなぎとして安く済ませたいと思います。
で、値段も安いし悪い印象じゃ無いので同じDZ101にしようと思ったら、
なんと昨年モデルチェンジして
DZ102に変わっていたというオチ。
DZ102はまだ高いし、PS3なんかもっと高いし、でもアジアンはイヤだし。
つなぎとは言えタイヤのグレードも下げたくないし。
悩んだ結果、
DZ101になりました (゚∀゚)
生産中止なんじゃないの?と思うでしょうが、
楽天を検索したらまだ扱っているお店が2店ほとありまして。
DZ102と悩んだのですが、つなぎ目的なのでコスパを重視。
今残っているDZ101は海外製造の輸入品で、
微妙に性能が劣るという噂がネット上にありましたが、
少なくとも日本メーカーの設計品なのでそこは目を瞑ることにしました。

ところが届いた品はなんとビックリの
ジャパンメイド品! (゚∀゚)
海外品を覚悟していたのでうれしい誤算。
でも製造は2014年第1週だったので、長期在庫品のようです。
つなぎ目的なのでそこは気にしません、
むしろ今履いているのは2012年製なので2年も新しい(笑)
そして本日午後からタイヤを交換してきました。
スイフトに載せて。 (゚∀゚)
だって今日は
雨だから46を外に出したくないじゃないですか(爆)
コーティングしたばっかりのツヤツヤボディを汚したくないしww
ホントはエア圧が下がっているので走りたくない、というのが本音です(笑)
しかしながら17インチタイヤが4本載るとは、スイフトも意外と出来る子です。

交換完了。
結局前後ともDZ101なので見た目は変わらず(笑)
交換は
スイフトのタイヤ交換でお世話になった
スーパータイヤセンターで今回もお願いしました。
持ち込みも嫌な顔せずに仕事してくれるので大変ありがたいお店です。
これでやっとまともに走れる状態に戻りました。
安全に走るためには仕方ないとは言え、
この騒動で2万円ほどムダな出費がかさんでしまい、ゲンナリです(苦笑)
ブログ一覧 |
E46 | クルマ
Posted at
2015/11/08 22:49:16