パジェロミニ、もとい、
PJMさんネタです(笑)
納車後に気づいたんですが、ダッシュボード付近に
フケのような白い粉が常時ついています。
うーん、これはいったいなんだろう?
おまえが犯人か!!
犯人は
ルームミラー。
どうやらPJMの持病らしく、ルームミラー表面の樹脂が経年劣化でボロボロになってしまうらしい。
ネットを徘徊すると諸先輩方が色々対処しておられるみたいなので、早速
猿まね補修しましょう。
ちなみに作業は雨漏り修理と同時進行で作業してますよ。
まずはルームミラーを車体から外して・・・

ルーター+真鍮ブラシを使って劣化樹脂層を削り取ります。
結果、ほぼ全面的に樹脂が剥離されてしまった (゚∀゚)
辺り一面削り粉だらけになりましたw

このままでは大変見窄らしいので、サンドペーパーである程度地肌を整えました。
これで完成!って訳にはいかないので、塗装しちゃいます。
みなさん、つや消し黒に塗装されているようなので、僕も
猿まね同じくつや消し黒に塗っちゃいます。
塗装と言えば・・・

ボンネット後端、エアコン外気導入口の樹脂が劣化しまくりで見た目が汚いんですよね。
ちなみに正式名称はフロントデッキガーニッシュっていうらしいこの部品、
Dに部品を買いに行った際にちゃっかり外し方を聞いてきたので、一緒に塗装しちゃおう、そうしよう。

ガーニッシュを外たら、あらわになったサビサビのワイパーリンク(苦笑)
たしかに雨風よくあたる位置だけどさ、もうちょっとなんとかしようよ。

錆落とし剤を気休めに塗った後に、余っていたシルバーのタッチペンで塗り塗り。
綺麗になりました(見た目だけ)。
錆びていないもう一本の方が見た目汚くなったw
ガーニッシュを戻しちゃったら見えないんだけどさ。
自己満足の世界なんで。。

ルームミラーとガーニッシュはお外でスプレー塗装。
脱脂後、余っていたミッチャクロンを吹いてから、つや消し黒で3回ほど重ね塗り。
こんなのはフツーのアクリルスプレーで十分なので、安上がり。
仕上げのクリア塗装もいらないので、お気楽に作業できます。
で、完成。

グレーっぽく変色していたガーニッシュが黒さを取り戻しました。
こういった部品はとことん黒くないと引き締まらないのよね。
そしてやっぱり見えなくなる塗装したワイパーリンク(爆)

ルームミラーもお色直し完成。
つや消し黒にしたことで補修痕は分かりづらいと思いますが、
近くで見ると樹脂を削り落とした跡がモロバレ(´Д`)
普段ここばかり見る人もいないので許容範囲でしょう。

車体に戻してみた。
ガラス越しだと全然わかりませんね。ヨカタ。
むしろノーマルだとグレーのミラーが目立ってましたが、
黒くしたことでミラー自体が目立たなくなりました。
これは思わぬ効果。
樹脂が劣化していなくても塗装するだけでいい感じになりますよ。
・・・同じグレーミラーのスイフトを塗装するかって言われたらやらないけど。
だって面倒だから(爆)
ブログ一覧 |
H58A | 日記
Posted at
2017/05/02 21:17:10