パジェロミニさんにドラレコを授けることにしました。
無きゃ無いで問題は無いんですけど、他の2台にドラレコが付いているので、なんか不安で。
それに加えて走行動画も撮れるといいな~って(笑)
理想は同じ「ドライブマン」を奢りたいですが、数万円するのでPJMには勿体ないから却下。
1万円前後の中途半端な値段の機種にするくらいなら、いっそ思いっきり冒険してみようと思い立ち、
アマゾンで2980円の品を買ってみました (゚∀゚)
もちろん
中華製ですが、一応フルHDで常時録画の機種。
思いっきり外れを引くのは論外なので、激安中華品のなかでも比較的まともなレビューが多い機種にしてみました。
何がスゴイって、箱にも本体にも、説明書にさえ一切メーカー名が記載されていないことw
よし、ドライブマンへのアンチテーゼで
「中華マン」と呼んであげよう(笑)

2980円のセットの中身。
シガープラグの他、USBケーブルも同梱されていて、付属品としてはマトモな印象。
ドラレコ本体は・・・期待通り安っぽい感じ(爆)
スイッチのクリック感は安っちいし、起動音も安さ爆発のチープな音。
中華ですしね。
2980円ですしね。
気にしちゃいけません。。
記録媒体のmicroSDカードはもちろん付属していないので、別途安かったSundisk製32GBを用意。
中華もんにサンディスクなんてもったいなさ過ぎ (゚∀゚)

お情け程度の直訳説明書も付属しているんですが、
想像通り、何を言っているのか訳がわからんのですよ(苦笑)
ごチェックしても訳分からんのです。どうしますか。

いい物を発見しました。
たまたまYHのチラシを見ていたら、中華マンと似たようなデザインのドラレコが載っていることを発見。
メーカー名から調べると、azurのDRX-016と判明。
これがたいそうそっくりで、果たして全く同じ品なのか、はたまたこれが中華マンのコピー元なのか。深まる謎(笑)
他にはAP製ドラレコも同じっぽいね (゚∀゚)
それはさておき、azurのサイトを覗くと取説がDLできたのでありがたく頂いてきました。
若干機能や設定項目で違いがありましたが、ほとんど内容は同じ。
細かく説明がされていたので助かりました。

他社の取説で設定を済ませてから車体に取付~。
ルームミラー裏に吸盤で固定するだけ。
意外と吸盤はしっかり固定でき、とりあえず落下の心配はなさそうです。
コンパクトサイズなので、ルームミラーの陰に隠れて視界の邪魔にはなりません。
強いて言えば吸盤つり下げなので、どうしてもガラス上面ギリギリにカメラを設置することができない。
ここら辺は両面テープで固定するドライブマンの方がいいですね。

セットのシガープラグを刺してみたところ、でかくてダサイ(´Д`)
仕方ないので別途3mのUSBケーブルを用意。
それを
お役御免になっていたUSBシガープラグに接続して見た目もスッキリ。
では試走して動作&画質チェックしてみましょう。

昼間。
うーん、なんていうか
安っぽい画質w
停車した前車のナンバーがかろうじて読み取れる程度。
ドライブマンの画質が綺麗すぎてギャップが・・・
例えるなら、ドライブマンがデジイチ写真、中華マンが一昔前のガラケー写真ってところでしょうか。
値段を考えれば十分な性能か?(苦笑)

んで夜間。
想像していたよりはまともな映像。
対向車はライトで白飛び、ナンバーなんて解読不可ですね~。
状況証拠の記録程度に考えましょう。ないよりマシだし。
動画はHDモードで記録する設定にしたんですが、一つのファイルサイズが900MB近くあり、なんでこんなにサイズが大きいのかと思ったらAVI型式で保存されてました(汗)
ドライブマンはMOV型式で200MB程度のファイルだったので、単純計算で記録出来る動画が1/4しかないんですね。
こういった所が中華なんだなぁ。
これじゃ遠出の走行動画の記録には使えませんね~(苦笑)
2980円のドラレコはどんなもんかと思いましたが、一応は使えそうです。
高価なドライブマンと比べるからイカンのであって、値段を考えれば十分まともですね。
3000円弱でそこそこ使えるドラレコが手に入るんだから、いい時代になりました。
あとは耐久性がどんだけあるかな~。
ブログ一覧 |
H58A | クルマ
Posted at
2017/09/07 22:57:22