• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月18日

満水(*゚∀゚)

満水(*゚∀゚)









パジェロミニさんのオイルキャッチタンクです☆

取付後、ボンネットを開ける度にオイルの蓄積度合いをチェックしてきました。
流入側のホースは茶色く変色しているので、それなりにオイルは噴いているようですが、タンクには目に見えてたっぷりオイルが溜まっている様子もなく。
そんなに短期間でがっつりオイル噴いていたら困るよね~。


!?
久々にチェックしたら、もの凄い量が溜まってますけど!
年末にチェックしたときは全然溜まってなかったのに!!
たった2ヶ月でこんなに溜まるって何事!?
しかもオイルっていうより水っぽい液体なんだよな・・・
イヤな予感。

ヘッドガスケット抜けた・・・のか??


とりあえあず中身を抜くためにタンクを取り外しました。
タンク表面にもオイル汚れが・・・
液体が溜まりすぎて、タンクの継ぎ目から滲んできたんだろうなぁ。
所詮安物だしw
タンク下部のドレンボルトから中身を排出~


ビジュアル的にアレですが、決してアレじゃないです!!(爆)
オイルっていうよりは完全に水主体。
少量溜まっていたオイルが水に混ざっているって感じ。
やっぱりヘッドガスケットが抜けてるのか・・・orz
・・・って暗雲たる気持ちでとりあえずググってみたら、どうやら違うらしい。
外気温が低い冬場は結露水が溜まりやすく、それがブローバイと一緒に排出されるんだって。
それがキャッチされて、ちゃっぷちゃぷに溜まるみたい。
む~ん、エンジンは奥が深い。
とりあえずヘッドガスケットは抜けて無さそうなので一安心♪



タンクに溜まっていた量を考えると、セパレーター部分を越えていそうだったのでタンク上部を開けてみた。
案の定セパレーター上部までヘドロ状に汚れてました|д゚)
タンク下部も分解して、タンク内部をパークリで清掃。
蓋の紙ガスケットは水でダメになっていたので、ベンガラ色の1218Bを塗布して組上げ。


エンジンからのパイプ内も結露水とオイルが混ざったウ○コ状のヘドロでびっしり。
こちらもパークリを吹きまくって、気休めの内部洗浄。
しっかり綺麗にしたいところですが、どうせまた汚れるし(爆)


タンク取付付近もパークリでお掃除してから復旧!

うーん、面倒(´Д`)
毎冬こんなお掃除をしないといかんのかなぁ。
考えようによっては、結露水がキャッチできているんだからエンジンには良さそう・・・ですよね(笑)
ブログ一覧 | H58A | クルマ
Posted at 2018/02/18 22:10:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2018年2月18日 23:31
なんと、PEKEさんがそっち方面の嗜好に変わってしまったのかと驚愕してしまいました(何が)。勘違いでよかったです(爆)。

さて、あまり良く分かってないんですけど、このオイルキャッチタンクって標準だと装着されていないと思うんですが、その場合このウ○コはどうなってしまうのですか???
コメントへの返答
2018年2月20日 22:04
大丈夫、まだ健全な方向です(何が)w

ノーマル状態のブローバイ配管は、エアクリのすぐ後ろに接続されています。
つまり、そのままエンジンに吸入されて燃焼室に入り込むか、オイルみたいにインテークパイプにこびりつくかのどちらかだと思います。
ブローバイからオイルを噴くのは内圧の高いターボ車に多いみたいですし、NAにはオイルキャッチタンクはあまりいらないみたいです。
2018年2月19日 7:49
グロい画像があってビックリしました(*≧m≦*)ププッ
しかし、結構大量なウ○コが放出されてますね~
結露水ってのも意外と多いのに驚き!!
これらがちゃんと取り除かれてるのでオイルキャッチタンクも仕事してますね(笑)
コメントへの返答
2018年2月20日 22:06
グロ画像スイマセン(爆)

排出オイル自体は、びっくりするほど多くは無いんですが、水が混じって浮くことによってビジュアル的に破壊力が大きくなっています(笑)

掃除が面倒ですが、しっかりお仕事しているので取り付けてよかった・・・と思ってます。
2018年2月19日 15:49
短期間でこれは凄まじいですね。。。
ビジュアルもショッキング(笑)
ウチのも付けないとですねぇ。
コメントへの返答
2018年2月20日 22:08
今冬は例年より寒かったので、余計結露しやすかったのかも知れません。

お手入れ面倒ですし、オイル噴いてないなら着けない方が楽ですよ(笑)

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation