• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月13日

夏らしくないキャンプに行ってきた話。

夏らしくないキャンプに行ってきた話。









先の3連休の土日を利用して夏キャンプに行ってきました。
昨年おととしも、この時期に行ったキャンプでは晴れて暑かったのに、今年は全然ダメね。
天気予報次第では中止にしようと思ってましたが、土曜はなんとか天気が保つ予報なので決行!
今回の目的地は長野県也。


6時に出発するも、やっぱり八王子JCTでいつもの渋滞に20分ほど巻き込まれる|д゚)
渋滞を切り抜けて約3時間で岡谷ICで下車。


高ボッチ高原に寄り道していきます。
"日本一のシャッターポイント"とは大きく出たなw


その日本一に到着。
諏訪湖が綺麗に見えます!
雲がかかっていなければ写真左手にフジヤマが拝めるそうです。
快晴でフジヤマまで望めたら日本一だったかもしれません(笑)
ちなみに夜景も綺麗に見えるそうですが、夜間はここに至る林道がちょっと怖いかな~。
なんだかんだと意外と堪能できました。


その足で鉢伏山にも行ってみる。
終点は鉢伏山山荘の有料駐車場だったので、手前でUターンして景色を楽しむ(笑)
高ボッチよりも山深い景色で緑のコントラストがとても綺麗。


クロスビさんもパジェミに負けず劣らず、自然が似合う車ですね。
ここに至る道は結構タイトな道幅でグングン高度を上げる道で、ヨメ曰く怖い道だと。
パジェミでもっと条件の悪い林道を走っているので、この程度ではなんとも思わない僕。
ヨメを林道に連れて行ったら発狂しそう(爆)


予定より30分遅く、13:30過ぎに本日のキャンプ場到着。
今回はあさひプライムキャンプ場にやってきました。
林間で川遊びができて夜は星も綺麗!
っていう触れ込みですが、残念ながら曇天につき星は見れず(苦笑)
隣のサイトの60ランクルがちょっと気になります。


今回はついに!テントを手に入れました!
実家の納戸からでてきた20年ものですが (゚∀゚)
とは言ってもLOGOS製なのでものはしっかりしています。
おまけに僕が学生の頃北海道で一度だけ使ったきりなので、状態はとても綺麗。
とうの昔に捨てられたと思ってましたが、まさか健在していたとは。
年代物だけど買うと高いのでありがたく頂戴してきました。
ふるさと納税タープと併せて安上がりに本格的な出で立ちになってきました(笑)


無謀にもタープはセッティングテープを用意して俗に言う"小川張り"にしてみました。
タープ使用2回目なのに我ながら無謀なチャレンジw
ぶっつけ本番で設営した割にはうまく張れました (゚∀゚)
タープとテント入り口が一直線でつながるので便利です、コレ。


設営が終わったらすごいよカオルさんの登場。
前回の時間的失敗を教訓にさっさと燻製を始めます。


安物温度計を買ってみました。
スモークウッドの温燻でも70度くらいまで上がるんですね。
安物だけに、この後地面に落としたら針の動きが悪くなりました(爆)


90分後がこちら。
スモークチーズと燻玉を作ってみました!
見た目からして旨そうですが、案の定激ウマ!
今回は燻製大成功!


燻製チーズを摘まみながら本格的にディナー開始。
シンプルイズベスト、やはりBBQが一番おいしい。
前回のダメ炭と違ってまともな炭は火持ちもいいし火力もあってしごく快適(笑)
毎回活躍している800円で買ったこのコンロももう十分元をとれたと思います。
そろそろ新しいのがほしい感じです。

ここまで順調そうに書いてますが、じつはディナーあたりから雨が降り出しまして。
食事に影響はなかったものの、外では何もできないので早々に就寝。
雨の中テントで寝るのはいささか不安。
おまけに20年ものだし。防水性大丈夫かしら?

そして翌朝、日曜。


夕べの心配はよそに特に雨漏りすることもなく普通に朝を迎えました。
やるな、20年ものテント (゚∀゚)
そんな今朝もシトシトと雨が降り続いております・・・


朝飯はすごいよカオルさんで、


ピザを焼きました。
ピザを取り出すのに手こずって火傷したのはナイショw
(しかも2カ所)


朝食を食べ終わる頃には雨もやみました。
またいつ降り出すかわからないので、止み間を狙って速攻で撤収作業。
10時には跡形もなくなりました(笑)
1泊だとここら辺がせわしなくてイカンですな。
雨で夜は残念でしたが、キャンプ場自体はよかった。
初めてもう一度来たいと思えた場所でした。


松本市内に出てひとっ風呂。
おぶ~という屋号が印象的なスパ銭。
酸素風呂やら水素風呂やらに浸かりまくっていたら若干のぼせ気味(爆)


さっぱりしたら、子供のリクエストで松本城見学。
小学生のくせにお城に興味があるみたいです。我ながら変な子(笑)
ちなみに子供は初訪問ですが、僕は3回目くらい。
何回来ても本物の城は見応えあって楽しいです。

帰り道はまたしても雨に降られて帰宅。
お城見学中は降らなかったのが幸いですね。

そして翌日、帰宅後。


濡れたテントとタープをガレージ内で乾燥。
外干しは天候に不安があるので、こういう時ガレージって便利です。
もちろんその間は46さんに外に出ていてもらったのですが・・・



皆様のご期待通り、通り雨にやられました☆(テヘペロ)
1ヶ月半ぶりにシャバに出てきたらこの仕打ちwww
悔しいので10キロほど近所を走らせてやりました。
1ヶ月半ぶりの稼働でしたが、今月はおそらくこれで稼働終了です(爆)

以上、キャンプ夏の陣、おしまい。
天気さえよかったら文句なしだったのに、残念。
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2019/07/17 21:52:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

デフォルト
ふじっこパパさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2019年7月19日 7:10
今回はどんなトラブルやハプニングが起こったんだろうと楽しみに最後まで見ましたが、全く楽しそうなキャンプじゃないですか!(笑)
高ボッチ山頂からの景色は「君の名は。」を思い出しますね♬
クロスビーさん ほんと大自然がよく似合います!
タープにテントに燻製機とかなり本格的なキャンプで楽しそう♬
夜景が見れなかったのは残念でしたがテントで夜を明かすのも醍醐味!
最後ガレージから追い出された46さんが雨にやられて可哀そう(爆)
コメントへの返答
2019年7月20日 16:46
そうなんです!トラブルっぽいトラブルはなかったんです。
雨にはたたられましたけど(爆)

諏訪湖の眺めはまさしく君の名はそのものですね。
隠れスポット的で素敵でした。
今度は夜景も見てみたいですね。

46さんは可哀想なことをしました。
ちゃんと拭き上げて仕舞ったので許してくださいw
2019年7月19日 23:04
お疲れ様でした。

気付けばもうキャンプなどの夏のイベントシーズンになっているのですね。中央道が混雑する季節の到来ですな(苦笑)。

キャンプの方はグッズも次第に充実してきて本格的な感じになりましたかね。ランクルの方とは話できましたか(笑)??
コメントへの返答
2019年7月20日 16:48
全然夏らしくないですが、もう7月も半ば過ぎなんですよ。
過ごしやすいですが、季節感がないのも考え物ですね。

ランクルオーナーとは一切喋ることはありませんでした(爆)

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation