• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月20日

水没スマホの復活を試みた話。

水没スマホの復活を試みた話。









水没したスマホのその後。

まずはおさらい!
カヤックで転覆、同時にスマホが水没。
その場で電源を落とすも、上陸後電源を入れるとタッチパネルが反応しない!
慌てて再度電源を落とす。

ここまでが前回の悲しいお話。

その後どうなったか。

出先なので出来ることは限られています。
とりあえずUSB端子やイヤホンジャックから水を切るべくスマホを振ってみた。
その状態でなすすべ無く帰宅の途につきました。

帰宅後SIMカードスロットを開けてみると、


防水スロットの筈なのに中から水が・・・(´Д`)
※写真はイメージですので、水はありません!

内部にも水が入っていること確定orz
とりあえず乾燥を促すべくスロットめがけてドライヤーで冷風を送り込みました。

そのまま放置している間に情報収集!
まず、僕のスマホはIPX5とIPX8の防水性能を有していることが判明。
つまり川での5分程度の水没なら耐えられるはず!
少し光が見えました (゚∀゚)

続いて水没スマホの対処法を調べると・・・

・電源は入れてはいけない(ショートするよ!)
・振ってはいけない(余計なところに水が回るよ!)
・ドライヤーはダメ(風圧で余計なところに水が入るよ!)

Oh・・・・!
やってはいけないことのオンパレードや|д゚)


さっきの光は一瞬にして消えました(´Д`)
もはや不安しかない ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

なんせ安静にして乾燥を促すことが先決とのことなので、


押し入れ除湿材と共にZIPLOCKで真空パック攻撃!
ネットにはシリカゲルで乾燥させる方法が大多数でしたが、そんなもの在庫してないし、除湿目的なら空間除湿材の方が強力でしょう。
・・・とヨメが言うので素直に従ってみました。
あとはこのまましばらく放置しました。

しばらくスマホレスの生活は苦痛だなぁ。
・・・と思ったんですが、無ければないで意外と平気。
強いて言えば仕事中の休憩時間が暇だったくらいかな(笑)


そして迎えた取り出しの時。
熟成時間は40時間
カメラレンズの水滴がなかなか取れませんでしたが、見える箇所に水滴は一切なくなりました。
※画面のヒビは液晶保護カバーのものです。

それでは緊張の一瞬、電源投入の儀式。
イヤだなぁ怖いなぁ。
神よ、我にご加護を!
ドキドキ

ポチっとな

・・・

無反応。

マジか!!!
死んでしまったのか!!!

志半ばでこんなところで死んでしまっていいのか!!!!
いや、まだやれることはある・・・そうだAEDで電気ショックを与えてみよう。


ただの充電切れでした(爆)
今までこんな表示見たこと無かったので、ジリ貧以下になっていた模様。
水没してから60時間、電源が入って無くても放電してしまうものなんですかね??

充電完了後、再度電源投入に挑戦。
ポチッとな

・・・



キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
起動しやがりました!!!こんちくしょう!!!
ちゃんとタッチパネルも反応するし、とりあえあずまともに操作もできます。


念のため、セルフチェック機能で状態検査。
その結果、近接センサーが故障したようです。(苦笑)
とはいえ電話中にタッチパネルの誤作動を防ぐ目的のセンサーなので、影響はあまりなさそう。
もしかして、上陸後にタッチパネルが反応しなかったのは近接センサー誤作動のせいかもしれない。
今は逆にセンサーが働かない状態なので操作に支障ないのでよかった。

一時はどうなるかと思いましたが、なんとか水没から復活することができました。
しばらく様子を見て問題なさそうならこのまま使い続けようかなと思います。
どうせあとちょっとで買い換えの時期なので、それまでしばらく我慢。

そして復活後にデータの最新バックアップをとったことは言うまでもありません(笑)
突然死はいつ訪れるか分からないので、こまめにバックアップしておかないといけませんね。

今回の教訓:
水遊びにスマホは持っていってはいけません!(爆)
ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2019/09/20 23:34:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【前編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

第4章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

Walter Wanderley ...
kazoo zzさん

ちょっとだけ光が…
nobunobu33さん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

この記事へのコメント

2019年9月21日 23:15
乾燥させると復活する事もあるのですね~。水没直後は電源入れない方が良いというのは大変勉強になりました。

スマホが無い数日間は私には耐えられそうもなく、すぐ買換えちゃいそうな予感がします(笑)。
コメントへの返答
2019年9月22日 0:21
元々防水仕様だったことが最大の勝因だとは思います。
何にせよ内部をしっかり乾燥させてショートを防ぐことが最重要です。
水没させたこと自体初めてですが、もう二度と同じ過ちをしないように気をつける所存です(苦笑)

スマホ無くても意外と大丈夫でしたよ。
たまにスマホデトックスするのもいいかもです(笑)
2019年9月23日 8:43
我が家には衣類除湿器ってのがあるのですが、その部屋にブッコンで置くってのはどうかな~
お世話になりたくない事由なのですが、知識として大変参考にさせていただきました♪
コメントへの返答
2019年9月24日 21:46
乾燥のキモはスマホの内部を素早く乾かす、ってことらしいので、その機械とスマホだけ密閉したら効果最強かもしれませんね。

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation