• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月28日

初秋の林道遊び

初秋の林道遊び








夏の間はお休みしていた林道遊び(虫がイヤw)。
涼しくなってきたところで久しぶりに行ってきました。
今回はお友達のAKIRA氏のJB23と一緒に林道ツーリング!


朝8時に某所で合流後、目的の林道へアタック!
市道大滝幹線17号線。
有名な旧中津川林道

3年ほど台風被害による長期通行止めでしたが、ついに今年6月に復活しましたね。
復活直後にAKIRA氏と突撃を画策していましたが、ことごとく雨にやられてついぞ3ヶ月が経過。
満を持しての今回の市道大滝幹線17号線ツーリング、ウェルカムなゲートを越えていざ!


ガードレールボコボコ~


身を挺して伝える「落石注意」ww


沢は土石流?で埋まってるし

いや~、楽しい場所だ!(゚∀゚)

落石・崩落跡は至る所に見受けられましたが、路面自体はさほど悪くなく四駆なら気構えず走れるレベルですね。
NBOXとかエクシーガとか走ってたから、車高高くなくても度胸さえあれば走れるんでしょう(笑)


ロケーション自体も素晴らしく、中津川沿いに沿って高度を上げていくので涼しい。
切り立った崖から斜めに生える木々に生命力を感じます。

しばらく走ると、


ここか。通行止めの原因の崩落箇所。
不自然に綺麗なガードレール、不自然に盛り上がった路面・・・。
崩落した土砂を固めてルートを通したんですね。
さぞかし難工事だったことでしょう。


崩落崖上端は木々が生い茂ってますが・・・
根っこが剥き出しな上、あまり下層に伸びていない様子。
樹木が崩落してきそうで怖いですね~。

そんな写真を撮っている最中、崖上からパラパラ・・・と音がして見上げたら石が落下してきた!
間一髪避けれたけど、下手こいたら直撃して大けがしてたかも ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
崩落場所に長居は無用ですな。

崩落箇所を境に沢沿いを離れ林間を高度を上げていく林道。


そして現れたのはこれまた有名な立体交差。
奥深い山の中に立派な構築物のギャップが絵になりますなぁ。


しかも結構高いですネ
ハッハッ、見ろ!パジェミやジムニーがゴミのようだ!!ハッハッハッハッ!!
byムスカ (゚∀゚)


木々の合間から見える山々、青い空が最高。
毎回思いますが、こうした景色はクロカン車でしか見れない景色だなぁ、と。
※登山除く。


そして終点の三国峠に到着。
ロケーションも素晴らしく楽しい道でした。

峠では、AKIRA氏が炒れてくれたコーヒーで一服タイム。
登山後のコーヒーは最高にウマイですね。
登山したのは車ですがw

一服したら次の獲物に向けて出発。
次の獲物はこちら。


林道川上牧丘線。
注意看板からしてすでに物々しい雰囲気・・・(´Д`)
こちらも川上村側は激しいダートとして有名。
中津川林道とセットで走られる方も多い路線ですね。
僕も諸先輩方の定番ルートを走らせていただきます!


のっけから荒れてる~!!
石の粒がでかく、砂利道の上級版という感じですかね。
タイヤが常に地面から浮いているようなグリップ感のない走行感。
おまけにタイトなつづら折りが連続して急激に高度を上げていきます。
4Hだと失速するので4Lの3速、2速でのろのろ登っていきます・・・


道はハード気味ですが、ロケーションがよい場所もちらほら。
ここはちょっと車をとめて休むにはいい場所でした。
がしかし、ここもよく見ると過去の崩落の跡が(苦笑)


頂上の大弛峠が近づくにつれ、路面は岩だらけのかなりハードなものに。
勾配もかなりキツいので20㎞以下でソロソロ登っていきます。
振動もすさまじいですが、これぞまさにクロカン車の醍醐味、運転が楽しい。。
でも落石の跡は怖いので勘弁して欲しい。。。

余談ですが、中津川林道くらいならクロスビさんでも走れそうだけど、川上牧丘線は無理だな~
とか考えながら必死こいて登っていたら・・・
なんと!
そのクロスビーが上から降りてきてビビりました(爆)
クロスビさんの車高では下回りを岩でヒットしそうだけど・・・大丈夫だったんでしょうか。
チャレンジャー過ぎる(´Д`)


終点の大弛峠付近は普通車の路駐のオンパレード。。。
大弛峠は金峰山への登山口になっていて、駐車しきれない登山客の車なんですって。
満員御礼状態なので峠は止まること無くそのまま山梨側へスルー。
山梨側の川上牧丘線は完全舗装路なので普通車でも余裕で登ってこれます。
だからこんなに普通車がいるわけですね。

川上牧丘線、噂には聞いてましたが、想像の上を行く悪路で正直くたびれました。
まさに車高のある四駆のためにあるような道。
くたびれたけど、プチクロカンっぽい走りができて楽しかった (゚∀゚)
また走ってみたいですね、このルート。


林道遊びのあとはおまちかね(?)の温泉!
山梨と言ったら定番のここでしょう (゚∀゚)
ぬる湯でまったり、1時間ほど湯に浸かってのんびり。
おかげで疲れもスッキリ。


風呂の後のアイスはかかせませんね~。
白桃ソフト、濃厚な桃の味に果肉入でとても美味。


本来ならこのままランデブーで帰路につくのですが、お互いの住処の位置関係からAKIRA氏は140号越えルート、僕は中央道ルートをとることに。
まさかの現地解散になってしまいましたが、事故無く故障無く楽しい時間を過ごせました。
またご一緒しましょう。

ちなみに中央道おきまりの小仏TN渋滞に巻き込まれ、げんなりして帰宅しましたとさ(´Д`)
林道より渋滞の方がくたびれました・・・。
ブログ一覧 | H58A | クルマ
Posted at 2019/09/29 21:47:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

この記事へのコメント

2019年9月30日 8:42
大変お疲れ様でございました。 埼玉のアクセスが割といいところからの大自然を満喫できましたね。 いい経験ができて今回も感謝であります。
ほったらかし温泉、最高でした。またぜひ行きましょう!今度は逆ルートもいいですね^^
コメントへの返答
2019年9月30日 22:50
お疲れ様でした。
近いしロケーションもいいし、ほんといい場所でしたね。
ほったらかし、今度はあっちの湯に入りたいですね。
また一緒に行きましょう!
2019年9月30日 20:16
お疲れ様でした。

いやぁ、ボコボコすぎるガードレールが怖すぎでしょこれ。雨降ってこんな感じなのでしょうか???

11月は舗装路のみでお願いします(謎)
コメントへの返答
2019年9月30日 22:54
ネタとして構成してますが、どこの林道行っても落石で凹んでるので、実際のところよくある光景ですね。
11月は舗装路、努力します(爆)

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation