桜を見に行きたい
とヨメが曰うので、花見がてら県内ドライブ。
天気のいい土曜は久しぶりなので、絶好の行楽チャンス!
穏やかな天気なので46さんを引っ張り出していざ花見へ出発。
えーとですね、
実は先週仕事さぼって一人だけ花見していたのはナイショでありますw
ここ最近お気に入りのこだま千本桜でクロスビさんと桜コラボしてました。
これで所有車全部桜コラボしたぜ!と思ったら23に箱替えしたので来年も来る楽しみができました(笑)
で。
道中、子供からリクエストが入ったので急遽寄り道。

吉見百穴。
古代の横穴式墓穴群。
前から一度来てみたかったみたい。
変な子。
忘れてましたけど、ここも桜並木があって例年は人で賑わっている場所でしたっけ。
今年はコロナなのか人影まばら。
一通り見学して子供に感想を聞いてみたら、
穴だらけで気持ち悪かった
(´Д`)

売店で手作り五家宝を売っていました。
裁断中の一部お見苦しい絵面で申し訳ない。
五家宝自体、あまり食べたことないんですが、この手作り五家宝は甘さ控えめのサクサク食感で美味しかったです。
残念な感想だった百穴を後にして、本来の予定地へ。

さきたま古墳公園。
子供曰く、
今日はお墓巡りなの?と。
違うしwww
まぁ確かに両方とも墓であることは間違いないけど (゚∀゚)
これまた県民には有名な古墳群の公園。
何度か来たことありますが、春に来るのは初めて。
こんなに桜がキレイに咲いているとは知らなかった。

墳墓の頂上に咲き誇る桜がなんとも言えないですね~。

黄色とピンクの共演もなかなか。

古墳と言ったらやっぱり前方後円墳ですかね。
THE・古墳という形が分かりやすくて僕は好きです。
しかし百穴といい、古墳といい、大昔の人はよくこんなもん人力で作ったもんですよね。
古墳群というだけあって、数基の古墳が散らばっているので散策がてら一周したら結構な散歩量。
気候も相まっていい運動になりました(笑)

運動すると腹が減るので昼ご飯。
かねつき堂で行田ご当地グルメを満喫。
フライ焼きそばとゼリーフライ。
フライ焼きそばは、フライの生地に焼きそばが包まれたオム焼きそばみたいなもんでした。
フライは揚げ物じゃないけど、ゼリーフライは揚げてある。。。
同じ「フライ」でも両者でなぜ違うのかという謎が(笑)
もちろんゼリーも入っていませんから!
食後は忍城趾に立ち寄り。

忍城御三階櫓。
やはり桜は和の建築によく似合いますね。
帰りがけ、ヨメが
「花手水」を見たいと言うので行田八幡神社へ。

水鉢に花を浮かべたもの。
最初は興味なかったんですが、実物を見るとキレイ!

しかも一つだけではなく、境内に6鉢も置いてありました。
花を浮かべているだけですが、なかなかどうしてセンスが必要な芸当ですよ、コレ。
デジイチを車に置いてきてしまい、スマホ撮影になったのは失敗だったなぁ。
春の花を堪能できた充実した一日でした。
そして花粉も大量に浴びて鼻の調子もおかしくなった一日でした(爆)
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2021/04/03 23:33:24