• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月28日

避暑の旅

避暑の旅








7月28日から3日間、夏の避暑旅へ出かけてきました。
今回も46さんの登場、4月からほぼ毎月遠出に繰り出してます。
いい傾向です(笑)

そんな1日目は


8年振りの黒部ダムへ。
8年前は子供が熱を出し、ヨメ子供が来れなかったんですよね~。
※そこら辺のくだりは過去ログ参照


黒部ダムと言ったら観光放水。
迫力あって見応え十分。


運良く放水に虹が架かりました。
綺麗!

8年前はダム見学だけで帰りましたが、今回はケーブルカー、ロープウェイを乗り継いでさらに上の大観峰まで行ってみました。


大観峰から眺めた黒部湖と黒部ダム。
矢印がダム位置。もの凄く小さい!
大分高い場所まで来たことが分かります。
本当はさらに上の室堂まで行きたかったのですが、時間的制約のため中途半端ですがこの地で折り返しとなりました。ちょっと残念。


2日目
本日が旅のメインイベント、12年振りの上高地を目指します。
避暑と言えば上高地でしょ!という発想でやって来ましたが、実際とっても涼しくて最高でした。


定番の大正池から散策スタート。
この日は朝から快晴&凪の状態だったので山々が綺麗に映り込む水面がなんとも綺麗でした。
なんと言っても水の透明度が半端ない!


1時間ほど散策して河童橋へ。
上高地一番の有名地なので、人も一番いる場所ですね。

大正池~河童橋ルートがお気楽かつ王道コースなので、たいていの人はここで帰るみたいですが、僕らは先に進みます。
この先のルートは極端に人が減りさらに快適になります(笑)


1時間ほど歩くと穂高神社奥宮内にある明神池に到着。
一之池は厳かな感じ、写真の二之池は庭園のような感じ。
二之池の雰囲気がなかなかよかった。


奥宮からちょっと進むと姿を現す明神橋。
川と山の背景が原風景という感じがして和みますね~。
川の透明度も高くて清々しいこと。

ここから折り返して河童橋まで戻って散策終了。
河童橋でちょっと休んでいたら雨が降り出してきたので、間一髪セーフ。
平日なので人出もさほど多くなく、快適なハイキングでした。

3日目
避暑旅最終日は乗鞍高原へ。
バスを使わずに巡れる一の瀬園地を散策するお気楽コースですが。
ガイドブックではたいしたことなさそうなルートでしたが、実際に歩いてみるとアップダウンのある軽い登山(´Д`)
軽いノリで来たのにエライ目にあいました(苦笑)


ヒーヒー言いながらやって来た鑑賞地、ねじねじの木。
幹が一回転してから真上に育っている不思議な木。
生育過程で一体何があったんでしょう。


すぐ隣にある牛留池。
池越しに見える乗鞍岳がこれまた素晴らしい。


さらに歩くと現れる善五郎の滝。
水しぶきがとても気持ちいい季節(笑)

なんだかんだと軽登山に3時間もかかってしまい、お昼を過ぎたところで帰路につきました。
遅くなると松本へ抜ける国道を始め、高速も渋滞してしまうのでさっさと帰った方がダメージも少な目です。
それでも軽い渋滞に巻き込まれましたが、18時には帰ってこれたのでよかった方でしょう。

地元に帰って来たのはいいけど、地元は暑い。暑すぎる。
すぐにでも上高地に帰りたい(笑)
涼しく自然を満喫できた最高の3日間でした。

さてさて、今回も無事に走ってくれた46さんですが、道中2点の不具合に気づいてしまいました。


天井が垂れてる・・・(´Д`)


左のパワーウインドウからバキッ!という音が・・・(´Д`)

天井は先月乗った時は全然気づかなかったので、この1ヶ月の間に急激に垂れた模様。
欧州車の宿命とは言え萎えるわ~
そしてパワーウインドウは定番のレギュレーターでしょうね。
旅の途中から左の窓は開閉禁止となりました(苦笑)

orz
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2022/08/04 22:28:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2022年8月5日 11:09
ステキな避暑の旅ですね~(^^)/
参考にさせて頂きます(^^)v
46の不具合は定番ですから仕方ないっすね💦
コメントへの返答
2022年8月5日 23:38
この時期の上高地は涼しく散策できて最高でした。
よかったらぜひ訪れてみてください。。

46のルーフ剥がれは萎えますねorz
2022年8月6日 22:17
画像で涼ませてもらいました。
しっかり家族旅行にE46さんが使われていてエラいです。
39は出先でトラブルが起きると嫌すぎるので出番がありませんです。

ルーフ垂れはこの世代の欧州車の定番ですね。
長く乗るにはこれを乗り越えなくてはいけないようです。
頑張りましょう。
コメントへの返答
2022年8月6日 23:24
涼んで頂けましたか?(笑)
なんだかんだいってやっぱり46が楽なんですよ、遠出には。
まだまだ現役で走らせたいと思ってます。。

ルーフ垂れはついにきたか、って感じですが、実際に目の当たりにすると凹みますね。
なんとかしたいところです。
2022年8月7日 6:23
宮城もこの連休は暑かったんで、岩手まで避暑に行ってました。
しかし今年は暑いですねー。
東北と言えど平地に居るとホンマにヤバさ感じます。
山の方に行けば涼しいのはまだ救いようありますがwww
46さん現役で何よりです。
こちらの家族運搬車アルファードはやっぱりデカくて運転が大変。

天井垂れと窓はご愛嬌と言う今年はで‥

しかし46てエンジン本体とミッション丈夫そうですね。
同じ世代のベンツとは大違いですわ。
コメントへの返答
2022年8月7日 23:00
勝手な思い込みで東北は比較的涼しいのかと思ってましたが、やっぱり暑いんですね。
でも関東の暑さよりはマシだと信じたい(笑)

ルーフ垂れは宿命とは言え、実際に起きると凹みます。。。

まだ10万㎞走ってない、ってのもあるのかもしれませんが、確かにエンジン本体は今のところ元気ですね。
補機類はちょくちょく壊れましたがw

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation