• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月18日

クリアのやり直し

クリアのやり直し









昨年クリア塗装したジムニーのボンネットダクト、最近なんだか茶っこくなってきた。


よく見ると、茶色いつぶつぶが沢山・・・。
しかも表面ではなくクリア塗装の下(´Д`)
むーん、それはつまりクリアに浮きがあるってことですな。
それになんだかツヤが著しく無くなってきたし・・・

仕方ない、クリア再塗装しますか。
そうは言っても、ウレタンクリアなのでどうやってクリア層を剥がそうか?
ベースカラーのホワイトパールは落としたくないし。


試しにカッターで軽く小突いてみたらペリペリと簡単に剥がれるクリア層(´Д`)
下地と密着してないですな、コレ。
昨年クリア塗装時にしっかりと足つけしたつもりだったんですが・・・何がいけなかったのか?


なんとかクリア剥離完了。
7割型簡単にペリペリ剥がれましたが、塗膜が密着している箇所は結構大変でして、数カ所力加減を間違えてカッターの刃で傷がついてしまった(´Д`)
さらに残っていた純正クリア層も大分劣化していたようで、このあと足つけのために軽くサンディングしたら一部パールのトップコートが剥げてしまったり。
綺麗にするつもりが傷物にしてどうすんねん。。


缶スプレーのウレタンクリア1本では塗料が余って勿体ないので、この際、先日取り外した例のクリアが剥げてしまった純正右ライトも塗ることにします。
このライトは予備として保管中ですが、いざという時にこの状態で使いたくないのでね。


ライトはベースカラーがないので遠慮無くサンディング。
320でガシガシ磨いて残ったクリアを剥がしてから400→600→800→1000で足つけ完了。


いよいよ本番、ウレタンクリア塗装。
今度は剥がれないように中性洗剤で洗浄、さらにしっかり脱脂して念入りに下地調整しました。
ダクトはさらにミッチャクロンも吹いて念には念をいれます(笑)
スプレー1本を使い切ってしっかりと塗膜を重ねてやりました。


ライト完成の図。
ツヤツヤに仕上がりました。
見た目の違和感もないので磨き工程は省略して、このまま保管することにします。


ダクトはさらなるツヤを得るためにコンパウンドで磨きました。
バンパー研磨で使用した電ドリポリッシャー大活躍(笑)


ツヤピカに仕上がりました (゚∀゚)
トップ画と見比べて貰えればツヤの差が分かって頂けるかと!
塗装って基本面倒ですが、キレイに仕上がった時の喜びだけがやりがいと言っても過言では無いです(笑)


一方、ダクト裏側ではスポンジテープが剥離しかけてます。
青矢印の後ろ側は昨年交換済みですが、当時は無事だった残りの部分がついにダメになってきました。
前回と同じく戸当りスポンジテープに交換補修しておきます。


そしてダクトを固定したネジも6本中3本がサビサビ。
+ミゾも脆くなっていたので、6本共新品を用意しました。


キレイなネジにキレイなスポンジテープで見えないところもバッチリ!
これでやきもきせずに乗れそうです!
ブログ一覧 | JB23 | クルマ
Posted at 2022/10/18 23:07:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

コペンで大台ヶ原♬ 2025.8. ...
tke8108さん

この記事へのコメント

2022年10月18日 23:13
これはかなり綺麗になりましたね。
時間かけただけの事はあると思います。
こんなに手をかけて貰えるとは、ジムニーさんも喜んでいる事でしょう。

ネジもそうですが、いつも細かいところまでしっかり仕上げていて感心しております。
自分は見えないところは基本適当なので(笑)。
コメントへの返答
2022年10月19日 23:00
運転席から常に視界に入るので超気になってました。
クリアのみ再塗装は手間かかりましたが、見れるようになったのでよかったです。

ネジはあまりにサビサビだったので、舐める前の予防整備ですね。
配線処理とか、自分も見えないところは比較的雑ですよ(笑)
2022年10月19日 16:03
お疲れ様です、キレイに復旧どころかネジまで・・・・完璧すぎます♪
それにしてもウレタンクリア、こんな風に膜になって剥がれる性質なんですね、驚きです。使い切りスプレーなんだから、少量タイプやもっとリーズナブルになってくれると有難いですね。
コメントへの返答
2022年10月19日 23:02
どの塗料も同じだと思いますが、下地としっかり密着してないとペリペリ剥がれちゃいます。
こんかいのがいい例です(苦笑)

たしかにウレタンクリアの少量タイプがあると、もっと使い勝手良さそうですよね。

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation