• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月05日

パソコンを買い換えたら大変な目にあった話。

パソコンを買い換えたら大変な目にあった話。









備忘録も兼ねて書きとめた内容になるのであしからず。

現在使用しているパソコンは2012年に組んだ自作機で、OSは当時最新のwin7から2019年に無償アップグレードでwin10にして使用してきました。
これまで致命的な不便もないのでそのまま使用してきましたが、今年春先のwinupdate後から音声がスロー再生されるような状況が頻発。
何の前触れも無く突然その現象が起こるので、動画を見ている時なんかもう最悪。
ストレス極まりないので、これを機にパソコンを買い換えることを決意。
もう10年使ったし、そろそろ潮時でしょう。

・・・と決意してから約半年、休出等で稼いだ軍資金を元に9月末にやっとNEW PCを買えました。

こちらが半年間の労働の結晶であるNEW PCとなります!↓


今回も自作です (゚∀゚)

CPU  : Core i5-136000K 
マザー: MSI PRO Z790A WIFI DDR4
メモリ: DDR4 16G×2=32G
その他、簡易水冷クーラー、内蔵カードリーダー、電源など。

ゲームをする訳でもないので、そこそこ安めでそこそこ評判のよい部品を寄せ集めてみました。
ケースとドライブ類は使い回して経費削減を目指します(笑)

ドライブの使い回しって何よ、って話ですが、win10はマイクロソフトアカウントに紐付けておけば、マザーボード等を交換してもライセンスの再認証可能との情報をネットで得ました。
つまり、今使っている環境のSSDをそのままNEW PCに移植すれば、煩わしいOSやらアプリやらの再インストールや設定作業が不要で元の環境がそのまま使えるってことですよ。
PCの買換はインストール作業が一番面倒なのでなかなか乗り気にならなかったんですが、これなら重い腰も少しは軽くなります。

ということで早速NEWパーツ達を現行のケースに移植しようと思いますが、その前に1点気になることが。


現行のケース天板に120mmファン×2が搭載できるスペースがある(黄色矢印)ので、たぶん簡易水冷の240mmラジエーターも収まるだろうと何も考えずに買ったのはいいものの、現物を見てみるとラジエーターの厚みが意外とあるわけですよ(汗)
試しに旧PCをバラす前にあてがってみると・・・なんとCPU側のポンプ(青矢印)に干渉して収まらないことが発覚(´Д`)
部品購入前に採寸をしておけばよかった・・・後の祭りですけど。


仕方ないのでケースも追加で購入する羽目に(´Д`)
想定外の出費。。。
余談ですが、最近のケースはDVDドライブベイが無いのが主流らしく、ドライブベイがあるケースの玉数は非常に少なくなってました。
自分みたいにBDドライブを使いたい古い人間には厳しい世の中です。


組み付け完成。
基本的には部品を所定の位置に組み付けるだけですが、配線の取り回し等を考え始めると全然作業が進まず、結局丸1日掛かりました(笑)
ここに現行PCからドライブ(SSD、HDD、BDD)を移植すれば起動準備万端。

ちゃんとPCが起動するかどうかドキドキしながらスイッチON。


ちゃんと起動してBIOS画面が立ち上がりました。
(ちなみにモニタも10年選手だったので今回買いました)
ところが・・・BIOSは起動したけど、なぜか肝心のWindowsが立ち上がってこない。
何回か再起動したり配線チェックをするものの、BIOS画面で止まってしまい、Windowsは立ち上がらず(´Д`)
SSD内のWindowsデータが壊れたのかと思い、元のPCに繋ぎ直してみると何事も無かったようにWindowsが立ち上がる・・・。

Windowsが起動しないのは想定外。
焦りながらググった結果、WindowsのBIOSモードがレガシ(CSM)でインストールされているため、「UEFI」の新PCで認識できないようだ。
確かに新PCのBIOS画面では、新規格の「UEFI」モードで動作してるな(赤矢印)。

原因が分かれば簡単、新PCのBIOSを「CSM+UEFI」(自動判別)に変更して再起動。
これでWINDOWSが立ち上がる筈。


orz
Windowsが立ち上がるどころか悪化しますた。
「ビデオBIOSがCSMに対応していない」との由。
安上がり仕様のためグラボは乗せずにCPU内GPUを使用してますが、まさかそのGPUがCSM非対応とはorz

なんとかWindowsを認識できないかと、起動ディスクから起動を試みたり、GPUのファームウェアを探したりするも全てダメ。
いよいよ新規にOSをインストールし直すしか方法がないか・・・と諦めかけた時に閃きました。

WindowsのBIOSモードをUEFIに変更したら認識するんじゃないか。

幸い、Windows内にBIOSモードをCSMからUEFIに変換できるプログラム(MBR2GPT)が標準であるらしく、これを実行すればUEFIに変換できるらしい。
ただしコマンドプロンプトから実行する必要があるので、やり方をググってその通りにコマンドを打ち込みました。。


Conversion completed successfully

UEFIモードへの変換が成功しました (゚∀゚)
これで新PCでも認識する・・・ハズ。
ちなみにこれらの作業はSSDを元PCに接続し直して行いました。
本当なら元PCを解体して新パーツに付け替える予定だったので、結果論として元PCが使える状態でよかったです。


SSDとデータ保存用HDDを再び新PCに接続して、ドキドキしながらいざ起動。

・・・・


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
Windowsの起動画面に進みました。
Windowsのロゴの代わりにMSIと表示されるのがちょっと不安ですが。
(msi製はこれが仕様のようです)


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
無事に見慣れた環境のWindowsが立ち上がりました!

無駄に遠回りしたけど起動してヨカタ。

喜びもつかの間、ここからが本番。
マザボを変更したのでWindows上では別PCと認識され、ライセンス認証が外れてしまったので、再認証を行わないといけません。
果たして情報通りマザボ交換後も認証が通るのでしょうか。
通らないと困るんだけどw


情報通りライセンス認証のトラブルシューティングを行い、「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」をクリック。
情報通りならこの後、デバイス選択画面になるハズです。


「Windowsを再度ライセンス認証することができません。現在、弊社のサーバーが利用できないためです。数分間待機するか、Microsoftアカウントをもう一度追加してみてください。」
!?
なんか違う画面がでてきて軽くパニック。
こんなの出るなんて聞いてないぞ。

待て、と言われているので30分くらい待ってから再度チャレンジ


今度はデバイス選択画面が出ました。ヨカタ。
「現在使用中のデバイスは、これです」
にチェックを入れて「アクティブ化」を押すと再認証が通るはずです。


「このデバイスでWindowsを再度ライセンス認証することができません。もう一度やり直してください。」
orz
再認証出来ず(´Д`)
何回やってもダメ。なぜだ!
OEM版ではないのになぜか認証が通らない。
然らば、win10無償アップブレード前のOS(win7、win8)のプロダクトキーを入力するもダメ。通らない。

最後の手段で、ヘルプセンターで電話認証を試みます。
電話に出たオペレーター、おばさんっぽいんだけど、大丈夫か?

僕「マザボを交換したのでwin10の再認証を試みるが通りません」
マイクロソフト(以下、M)「そのwin10は無償アップグレードされたものですか?」
僕「そうです、win7からwin8を経てwin10に無償アップグレードしました」
M「そうしますと、無償アップグレードしたwin10は2023/9/27以降再認証できません」
僕「は?どういうこと?」
M「ですから、無償アップグレードしたwin10は9/27以降再認証できません」
僕「(同じ事のくり返しじゃん)・・・マザボ交換前は普通に使えていたけど?」
M「(元の環境で)そのまま使っている分には問題ないです」
僕「??じゃあwin7やwin8もクリーンインストールしても使えないってこと?」
M「win7やwin8は元のOSなので再認証可能です」
僕「じゃあwin7を入れてから再度win10にアップグレードすればいいの?」
M「無償アップグレードのwin10は9/27以降再認証できません」
僕「(こいつ、説明能力ないな)じゃあ新環境でwin10の再認証はできないってこと?」
M「そうなります」
僕「9/20以降再認証不可能なんて話、どこに書いてあるの?」
M「本国のMSサイトに掲載されています」
僕「(なんだそれ!)・・・分かりました。」

全然分かってないけどね!
全然説明なしに、お決まりのフレーズのみを話す使えないオペレーターでした|д゚)

釈然としないのでググってみたらこんな記事が見つかりまして、言っていることはどうやら本当のことらしい。
「無償アップグレードのwin10」がキーポイントのようです。

自分なりの解釈として

・win7/8から無償アップグレードしたwin10は、そのままのPC環境なら継続使用可能
・今回のように違うPCに移植や新規インストールをすると、違うPCと認識され再認証不可となる
・その対象はあくまで無償アップグレードのwin10のみで、パッケージ版等純粋に購入したwin10は再認証可能
・元のOS(win7/8)のみは再認証可能

ということかと思います。

ググるとやはり同じ現象に遭遇した人がちらほらおり、中にはBIOSをアップデートしたら認証が外れた、なんて事例もあるようです。
無償アップグレードのwin10を使用している方は、今後色々注意しないといけない感じですね。恐ろしい。

話を戻します。
再認証できないんじゃどうしようも無いので、諦めて新規にライセンスを購入しました。
思えばwin7を購入して以来、ここまで無償でwin10を使えたのだから、MSにはむしろ感謝なのかな(笑)

高くついたけどなんとかライセンス認証も通ったので、PCの動作に不具合がないかチェック。


地デジが見れなくなりましたorz
BUFFALOの古い地デジTVカードなんですが、元のwin10環境では問題無く視聴できていたので新PCのハードウェアに対応できないようです。
もちろんGPUもモニターもHDCPに対応しているので、本来こんなエラーが出るわけがありません。

そこで、地デジ視聴チェッカーというソフトがTVカードを出している各メーカーからリリースされているので、それぞれでチェックしたところ、メーカーによってはHDCPも問題無しの判定がでました。(もちろんBUFFALOは×判定)
そうなると、このTVカードかそのソフトが古すぎて最新のGPUに対応できないということなんでしょう。


ということでHDCP判定がOKだったPIXEL製の中古TVカードを購入。
これも手持ちのものよりちょっと新しいだけでそこそこ古いものですが、ちゃんと認識して視聴可能になりました。
そもそも新品内蔵TVカード自体がほぼ売っておらず、最近はPCでTVを見る需要がほぼ無いんですかね?

ということでやっとまともに新PCに移行が完了しました。
なんだかんだと10月を丸々1ヶ月費やす結果に(苦笑)
結果的に旧PCはドライブ以外はそのまま残る形になりましたが、結果として残っていてよかったです。
旧PC環境が無ければBIOSモード変更等の作業が出来ず、積んだところでした。


PC内部が怪しく光ってますが、足元に置いてあるため普段は視界に入らないのであまり意味はない(笑)
冷却ファンの音がほぼ無音になり、静かになったのは思わぬ収穫でした。
予算内には収まったものの、想定外の出費も嵩んでちょっとガッカリ。
これでまた10年くらい戦えるとよいなぁと思います。
ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2023/11/05 15:57:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Dell Optiplex 790 ...
いっちィーさん

Win10→11更新に苦戦した件( ...
ふっじいさん

TX1320 M3 Windows ...
いっちィーさん

Dell Optiplex 302 ...
いっちィーさん

Dell Optiplex 302 ...
いっちィーさん

Windows11のマザボ交換
campagnoloさん

この記事へのコメント

2023年11月5日 20:11
私も自作PCですが、Win7Pro(DSP版)から使い続け、途中Win10にアップグレードし、一昨年、インテルの10世代CPUにハードを更新しています。
その時はWin10をUSBブートからクリーンインストールし、認証も通ったのですが、これから新規にMBを購入して同じ事をするとNGになるという事ですよね?
いや~っ、なんとも酷い話ですね。
コメントへの返答
2023年11月7日 22:53
新規MBにインストールすると恐らく認証が通らなくなると思います。
自分ももう少し早い段階でこの作業をしていれば、認証セーフだったのかと思うと複雑な気分です(苦笑)
2023年11月6日 11:04
ハードとソフトの更新タイミングによってやたら遠回りになるのしんどいですよね。お疲れ様でした。
コメントへの返答
2023年11月7日 22:55
大人しくクリーンインストールをしていれば、前半の迷走はなかったですね(笑)
いい経験になったと思うことにします。

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation