何気なくジムニーさんの足周りを覗いていたら、イヤな物を見つけてしまったんです。
3年前、ジャダー対策で交換したドラッグロッドエンド(?)のブーツがパックリ割れていらっしゃる(´Д`)
同時に交換した他の3カ所も緊急チェックをしてみると、同じようにパックリとかヒビだらけとか。|д゚)
こんなに短期間でダメになるとは。
ケチってGMB製のOEM品なんか使わなければよかった。
使用しているブーツの品質がよくないんだろうな。
ボールジョイント自体は問題無いなそうなので、ブーツだけ交換すればまだ使えそうなんですが、純正品とはボールジョイント部のサイズが若干違うので純正サイズのブーツは使えなさそう。
なので、GMBにブーツサイズをメールで問い合わせるも、待てど暮らせど音沙汰なし!
品質も悪ければ対応も悪い。サイテーな会社だな。

もう諦めて純正のタイロッドエンドを4つ買いました。
しめて21,000円也(´Д`)
ブーツが破けてると車検通らないので仕方ないとは言え、高っ。
それでは惨状をご覧ください。

左タイロッドエンド
全周にヒビ&穴。
ここは水が浸入していたらしく、ボールジョイントの動きもゴリゴリでした。
これ、知らずに乗っていたら新たなジャダー要因になってましたね・・・

純正品はどういうわけだかボールジョイントが供回りしちゃうので、下からジャッキで加圧してなんとかナットを締め付けました。
前回、ナットはジャダーストップナットを使用してましたが、使い回しはあまりよくなさそうなのでJCRで売っている新品に交換しました。
ジャダーストップナットって要は緩み止めのついたナイロンナットなんですよね。
同じ物がかなり安く買えます (゚∀゚)

右タイロッドエンド
全周にヒビ。
ここはかろうじてブーツの割れはなかった。

ドラッグロッドエンド(左ナックル側)
最初の写真の箇所ですが、いざ外してみたら割れているどろか完全に破断してました(´Д`)
中身がくっきり見えちゃいます(笑)
ここは水が入らなかったのかグリスも流出しておらず、動きも普通でした。

ドラッグロッドエンド(ギアボックス側)
ここもパックリ割れて中身がこんにちはしてますが、グリスも健在で動きは普通。
ドラッグロッドは両方ともパックリ逝ってましたが、おそらくリフトアップによる弊害。
ノーマルより角度が付いているためジョイントの可動量が大きいせいじゃないかと。

ということで4カ所とも純正品に交換完了。
純正品ならブーツ単体の購入ができるので、次回ブーツがダメになっても安く直せそうです。
心なしか、ブーツの潰れ方もGMBとは違って丸みを帯びている気が・・・。
潰れ方に耐久性の違いがあるのかは分かんないけど(笑)
ブログ一覧 |
JB23 | クルマ
Posted at
2024/12/08 17:17:56