• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

バッテリー上がりました

バッテリー上がりました









タイトルの通りなんですが、先日、出先でクロスビさんのバッテリーがあがって不動車になりました(恥)

とある朝、1週間ぶりにエンジンを始動すると、ウニョウニョと頼りないセルの音でしたがエンジンは掛かったので、そのまま走れば少し充電されるだろうと考えたのが運の尽き。
8時間ほど某駐車場に置いておいたら完全に上がってしまい、スタートボタンを押すと「カチ」っというリレーの音が響くだけでセルが回らない・・・。
・・・という電話がヨメから掛かってきました。
自分も近くにいたので車に向かい、同時に実家にヘルプコールして実家の車に救援要請。
親父様の車からジャンプスタートしてなんとか事なきを得て帰宅できました。
近場だったのが幸いでした。
帰宅後にバッテリーは充電したので問題無く使える状態になったんですが、不安がるヨメ。


結局新しいバッテリーを買う羽目に(苦笑)
またしてもVARTA(笑)
購入したのはN-70で標準より容量アップになります。



左が外したBOSCHのバッテリー。
BOSCHもVARTAも同じドイツのメーカーだし、似たような造り。
なんならBOSCHはVARTAのOEMだとかないとかなので、中身はVARTAなのかも…?

外したバッテリーの交換日を確認したら2023年5月。
2年保たなかった(´Д`)
ジムニーのバッテリーなんて10年保ったのに・・・。


当たり前ですが、インジケーターも綺麗な緑色。


外したバッテリーはかろうじて緑色。
写真では分かりづらいですが、肉眼ではうっすらですが緑を確認できました。
充電して復活したとは言え、やはり劣化しているのは間違いないようです。残念。


交換完了。
これでうちの車は3台全てVARTAバッテリーになりました (゚∀゚)アヒャ
今度は長持ちして欲しいと思います・・・。
Posted at 2025/04/12 17:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2024年09月28日 イイね!

お肌のお手入れ2024

お肌のお手入れ2024









毎年恒例のクロスビさんのボディコーティングの季節。
今年はベースコートからやり直す年なのでちょっと面倒ですが頑張ります。


キャリアを降ろして洗車準備完了。
コーティング時だけ現れるキャリアレスの姿(笑)
キャリアが無いと変な感じ。


昨年の例があったので、今年は粘土もしっかりかけておきました。
ルーフ~右側面を擦ってこんな感じ。
わずか1年でも意外と鉄分を拾ってるもんですね。
昨年の惨状に比べればたいしたこと無いけど。
粘土をかけるとボディのザラつきがなくなるので、これだけで手触り感UPで気持ちがいい。


こちら、キャリアベース。
6年間の使用で樹脂部分の色褪せ劣化が顕著になってきました。
毎年、樹脂保護材をせっせと塗ってごまかしてましたが、それも限界な感じ。


なので、ラッカースプレーでシュシュッと適当に塗装。
適当すぎて一部垂れたりしたけど、気にしなーいw
スプレーは在庫品を使ったので残量がほぼ無く、最後はギリギリなんとか塗れた(笑)


ルーフに戻せば適当塗装もほぼ気になりませんw
色褪せしているより数倍マシな見栄えですよ。


ボディコーティングの作業は書いてもつまらないので割愛。
例年と同じくベースコートはG-hard、樹脂保護はホイールモールコートα、トップコートはG-Layerを施工しました。
コーティング直後のテカテカ&スベスベのボディが最高です。
綺麗なボディを眺めてニヤニヤしてると施工の疲れが癒やされますね~(笑)
Posted at 2024/10/05 15:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2024年09月08日 イイね!

さらに改造

以前クロスビさんの整備手帳に投稿した、ドラレコのタイムラプス用の安定化電源ですが。
順調に仕事をこなしてくれてましたが、長時間走行をしたあとなどは回路が熱をもつのか、たまに動作していないことに気づきました。


これでは安定化電源の意味をなさないので、対策としてリレーを追加することにしました。
IGN電源をリレーのトリガーにして、走行中は安定化電源への電流をカット(OFF)、エンジン停止で安定化電源をONにします。
ようはエンジン停止中だけ安定化電源を使用するようにして発熱を抑えてみようという作戦。


歯間フロスケースの空きスペースに半ば無理矢理リレーを追加しました。
配線追加&取り回しを変えたので多少無理があるような気がしますが、一応蓋も閉まったのでよしとします(笑)


新たにリレートリガー用のIGN線が追加された改造後の歯間フロスケース。
これまではドラレコ配線に割り込ませて配線してましたが、改造後は並列接続に変更。
これで走行中ドラレコは直に車両からの電流で動作し、エンジン停止後は安定化電源からの電流でタイムラプスが動作するようになります。
配線が大分ごちゃごちゃになってしまいましたが、ナビ裏に強引に押し込めたのでOKです(笑)

1時間もあればできると思ってましたが、3時間もかかってしまったのは誤算。
お陰で汗だくになりました。(作業したのは8月のクソ暑い日)
今度こそ安定して動作してくれることを願うのみです。
Posted at 2024/09/08 16:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2024年07月28日 イイね!

クロスビさん、やっと3万キロ

クロスビさん、やっと3万キロ









気づいたらブログも大分サボってました。
このままズルズルと放置しそうなので何か書いておきます(笑)

タイトル通り先日クロスビさんが3万㎞になりました。
まだそんなもんかという感じですが、年間5,000kmペースなのでこれで妥当な距離なのです。
まだまだこれからも頑張って貰いましょ~、なんて思って乗っていたらオイル交換の時期を過ぎていました(汗)


という訳で急遽本日オイル交換。
日中は暑いので早朝7:45スタート(笑)
上抜き&今回はフィルターは替えないのでわずか30分で作業完了しました。
作業より後処理の方が地味に時間がかかるのがオイル交換あるあるですけど。


今回はGulfの100%化学合成油。
すでに46とかジムニーに使用しているので残り少ないですが。

この後続けて洗車もしましたが、9時半を過ぎると日差しがすでにヤバい。
汗だらだら、熱中症に一歩足を踏み入れる手前辺りでなんとか洗車も完了。
外仕事するには9時までが勝負ですね・・・
Posted at 2024/07/28 17:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2024年05月19日 イイね!

クロスビさん、凹む。

車好きである以上、なるべく綺麗に丁寧に扱ってきたつもりなんですが、気づけばクロスビさんがボコボコになってしまいました(´Д`)


全部左側に集中しているんですけどね、こんなに凹みを作ってしまいましたorz


①助手席ドア凹み


②左リアドア凹み


③助手席上ルーフ凹み


④左リアルーフ凹み

特に②の凹みが大きく目立ちます・・・
ルーフは白飛びしちゃうんで分かりづらいんですが、④が結構深い凹み。

なんでこんなことになってしまったかというと、



コレ。

キャンプの時にルーフラックに載せるRVBOXが原因。
キャンプ場って往々にして斜めになっている場合がほとんどなんですが、そんな不安定な場所に置いた踏み台に乗って重たいRVBOXを載せる訳です。
大体察しはつくと思いますが、RVBOXを載せる時にバランスを崩してよろけるとRVBOXをぶつけて凹むわけです(´Д`)
①と③は昨年秋のキャンプ、②と④は先日のGWキャンプの時にやっつけました☆

正直な話、①と③は言われなければ目立たない感じだったので半年ほど放置してましたが、今回できた②の凹みがあまりに目立って激しくカッコ悪い。。。。
車の使い方的にこのような凹み等ができるのは仕方ないとは言え、この状態で乗るのはあまりに恥ずかしいので意を決して修理することにしました。

ただし、普通の板金ではなくデントリペアで直そうと思います。

この程度の凹みでパテ盛って塗装して~~とか絶対やりたくないんですよ。
絶対に色味や質感が変わって直したのがバレバレになるから。
そこで、デントリペア。
凹みを押し出して直すデントリペアならそんな心配もなく、綺麗に元通りになるハズです。

ということで近所のデントリペア専門店へ1日預けて直して貰いました。
実は以前46さんのガラスリペアをお願いしたお店なんですが、本職はデントリペアなんですよ。

リペア後がこちら。


①助手席ドア


②左リアドア


③助手席上ルーフ


④左リアルーフ

どこが凹んでたのか全く分からない!
元通りになりました (゚∀゚)
ちなみにお店の人に話を聞いたら④の凹みが見た目より深かかったようで、苦戦したそうです。

パテ盛りも塗装もしていないのでボディに違和感もナシ!
想像以上に素晴らしい出来で感無量であります。
1日で直るのも密かにポイント高いですよ。
デントリペア素晴らしい!
お金はかかってしまいましたが、綺麗なボディを取り戻せたので悔いはありません。
もう凹ませないように、これからはますます気をつけようと思います。
キャンプなんか特に(笑)
Posted at 2024/05/19 16:24:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation