• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

クロスビさん快適化計画37・スピーカー交換の巻

クロスビさん快適化計画37・スピーカー交換の巻









やっとと言うか、今更と言うか。。
実を言うと、スピーカー自体はタイトル画像のスイフトから外したものがあるので、それを早々に移植する予定でしたが、他のパーツを先行して取り付けて後回しにしていたら1年以上経過してました。
先日ツィーター交換で劇的に高音がよくなったのことに気を良くし、やっとこさ本丸のドアスピーカー交換に着手です。

で、スイフトから外したのはケンウッド製17cmスピーカーとFRC製16cmスピーカー。
正直、FRC製のは安いものだし16cmなのはどうかなぁ、と思うんです。


だからFRCの代替えに新しいの買っちゃいました(゚∀゚)
ケンウッド製17cmのKFC-RS173
耳が肥えているわけではないのでエントリーモデルで十分です。
安いし。
ポイント使用でタダでもらえたし(笑)
これとスイフトから外したケンウッドスピーカー(KFC-RT170)で構成しようと思います。
我ながら安上がり。


取付に必要なバッフルボードも使い回します(笑)
左側のグレーのが使い回し品で、ホントはK12マーチ用。
実はスイフトにもそのまま使い回してました。
右側の赤いのはスズキ用をちゃんと購入しました!
購入したのは1年前で、塗装までしてほったらかしてました (゚∀゚)
MDF製の方が少しでも音質が良さそうなので、KFC-RS173に同梱されていた一番下のプラ製ブラケットは使用しません。


スイフトにはバッフルボードありきでドア側に穴を開けて強引に取り付けてましたが、クロスビには正攻法で取り付けたい。
スズキ用バッフルボードからネジ位置を写し取って、段付きネジ穴加工を施したり手間をかけて・・・


なんとか取付(流用?)成功!
三角形の耳部分は干渉するのでバッサリ切り落として円形に。
切断面の保護は余っていた赤スプレーで塗装したので見た目がバッチィ。。。
いいんです、どうせ見えなくなるから! (゚∀゚)


バッチィバッフルボードはリアドアに取り付けて、KFC-RT170をマウント。


フロントにはスズキ用バッフルボードを取付。
流石に専用設計だけあって綺麗に収まりました!


こちらには新品のKFC-RS173をマウント。
運転席は新しい音がいいなぁ~って(笑)


最後にナビ側でスピーカー設定をして完了。
あいにく耳は肥えてないので、いい音に聞こえるような状態にしただけ(笑)

交換後ですが、純正ではくぐもった感じの音質がクリアになりました。
ツィーターで高音を持ち上げて、その他の音をクリアに鳴らしている感じでしょうか。
低音もしっかり再生してくれるので全体的に聞きやすくなりました。
やはり安くても交換するだけの意味はありますね。
安上がりに仕上がって満足です(笑)
Posted at 2019/11/30 22:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | 日記
2019年11月24日 イイね!

クロスビーのオフに行ってきた話。

クロスビーのオフに行ってきた話。








千葉でクロスビーのオフ会があるとのことで、参加してきました!
当日は前日から続く雨が心配でしたが、現地に到着する頃には曇天ながら雨は止みまして。
雨にはつらい片足だったので(謎)ありがたかったです。

個性豊かな様々クロスビさんが一堂に介し、圧巻。
同じ車種ながら様々な方向性にイジられており、こうした面でも面白い車だと思いました。
自分のクロスビさんなんてノーマルと同然ですね(笑)
特にシャコタンクロスビが想像以上にカッコよくて痺れました。
やはり自分はシャコタン属性な人間のようです(爆)


会場はかの有名な千葉フォルニアでした。
一度は行きたいと思っていたので、初探訪になりよかったです。


自分のも切り抜きで。
天気が悪いので寂しさ全開w


場所を移動して昼食後、富津埠頭でフォーメーション写真。
14台も集まるとフレームに全然収まらないですね。
こういう写真を撮ると、昔のP10プリメーラの頃を思い出します。
当時はプリ乗りみんなでこういう写真沢山撮っていたな~、って懐かしくなりました。

16時で失礼しましたが、楽しい一日でした。
帰りのお決まりのアクアライン渋滞がなければもっと最高でした(苦笑)
Posted at 2019/11/25 17:20:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2019年11月08日 イイね!

赤と青

赤と青








青。

9月にデラの作業で囓られてしまったアルミホイールナットの代替えに、カラーホイールナットを購入しました。
正確にはポイントを使用したのでタダでもらいました(笑)
アルミは懲りたので安心のスチール製!
商品写真はもっと水色っぽい色でしたが、届いてみたら普通のブルー(苦笑)
色合い的には故アルミナットのアイスブルーがよかったので、ちょっと残念。


真ん中のナットが今回購入したナット。
サイズ的には純正以上、故アルミナット以下のほどよい感じ。
ちょっと細身なのはヘプタゴン(7角)のせいだと思います。
べつに普通の6角でよかったんですが、色合いと値段で選んだ結果なので致し方なし。
専用ソケットを使わないといけないので、脱着はちょっと面倒ですね~。


さくっと交換完了~。
ちょっと濃いかな、と思っていたブルー色も取り付けてみるとそんなに違和感ないのでよかった。


やっぱりブルーのワンポイントがアクセントになっていいです。
言われなければ分からないレベルですが、密かなこだわり。
今度はスチールなので長持ちしてくれることでしょう。


赤。


密林で見つけたアルミ製スタートスイッチ用リング。
購入を忘れた頃に届くお決まりの中華製、お値段300円也(笑)
VITARA(日本名ESCUDO)用ってのがミソですね。
こんなん、スズキなんだから絶対同じ部品使ってるでしょ。


取付前。


取付後。
ほらやっぱり。クロスビにもピッタリ取り付けられました (゚∀゚)
両面テープで貼り付けるだけのお手軽密林チューン。
飽きたら剥がせるので気軽。
お手軽にちょびっとレーシーな雰囲気になってよろしいんじゃないでしょうか。
Posted at 2019/11/08 22:42:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | 日記
2019年10月23日 イイね!

お肌のお手入れ

お肌のお手入れ









昨年、クロスビさん購入直後に施したボディコーティング
それから一年が過ぎたので、お肌のお手入れをしました。
普段はシャンプー洗車だけで済ませてますが、一年経つとそれなりにやれてきますね。

お手入れに際してルーフキャリアを一時撤去。
久しぶりに見る素のクロスビさんのお姿。
キャリア付きに見慣れているので、なんか違和感(笑)
面倒だったのでルーフラックをつけたまま外しましたが、微妙に重くて逆に面倒でした|д゚)


まずはこのイオンデポジットをやっつけます!
樹脂モールが多量の面積を占めるクロスビさん、白い水跡がとても目立っていや~ん。
こんなのがモール全体に点々とこびりついてます。特にフロントバンパー。
洗車中に乾いてしまった水道水が主な原因と思われますが、樹脂モールの凹凸に染みついちゃって普通にこすっても落ちやしない。
完全に樹脂モールの弊害ですな。
とにもかくにも樹脂モールがこの車のデザインポイントなのは間違いない。
ここがキレイかどうかで見た目を左右すると言っても過言ではないと思います。


ケミカルを投入します!
アクアウイング謹製、デポカット。
これでデポジット部分を擦るとあら不思議、斑点が消せるそうです。


結果がこちら。
イオンデポジット、綺麗さっぱり! (゚∀゚)
とても簡単に消えてくれました。これはイイ!
ちなみに成分は弱酸性らしいので、サンポールでも代用できるかもw
怖くて絶対にやりたくないけど。

イオンデポジットが綺麗になったところでガレージに押し込み、第二のケミカル投入!


アクアウイング謹製、ホイールモールコートα。
アルミホイールや樹脂モール専用のガラス系コーティング材です。
ボディ用コーティング材より強力な被膜を形成できるそうです。
これで樹脂モールをコーティングしてあげようと思います。


施工前のスプラッシュガード。
1年でなんとな~く焼けたような擦れた風合いに(苦笑)。
コート剤を付属のスポンジで塗り広げ、ウエスで拭き上げると・・


どうですか、コレ。
黒さが取り戻され、自然なツヤがでたと思います。
カサカサ肌に潤いが戻った感じ。分かりづらいか(笑)


これなんかわかりやすいかな。
リアフェンダーまでコート剤を塗布してあります。
矢印から先のリアバンパーは未施工です。
樹脂の色・ツヤが明らかに違うのが分かると思います。

コート剤の乾燥に8時間を要するので、これで1日目の作業終了。

明けて2日目。
やっとメインのボディコーティング!


アクアウイング謹製、G-LAYER
昨年ベースコートのG-HARDは処置してあるので、トップコートのみ再施工。
何を隠そう、昨年の余りなんですけどね、コレ。
2回は施工できる容量が入っているので、保管しておきました。
鋼鈑部分はもちろん、樹脂モールにも施工できるので、樹脂モールの上にもオーバーコートしておきました。

一時間強でトップコートが完了し、見た目にも分かるツヤ具合。。
外に出すのが勿体なくてそのまま一週間もガレージに監禁しちゃいました(笑)
このまま軟禁しておきたいのはヤマヤマですが、代わりに外に追い出された46さんが拗ねかねないのでついに出庫。


ビカビカボディを取り戻しました!


曇天でも明らかに分かるツヤツヤお肌・・・。


樹脂モールも潤った黒さの輝きを取り戻しました。
しっとりした感じがなんとも言えないです。
やっぱりツヤツヤピカピカなボディは気持ちいい!

そしたらね、


出庫した翌日(22日)大雨にやられましたとさorz
いいんだいいんだ、水弾きがすぐ確認できたんだから・・・(哀)
Posted at 2019/10/23 23:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2019年10月10日 イイね!

クロスビさん快適化計画36・お手軽高音改善の巻

クロスビさん快適化計画36・お手軽高音改善の巻









先月の1年点検時にどさくさに紛れて購入したお土産の品達。
手前のナット類はショック交換に備えて用意したもので、先日交換済み。
今日はその奥の箱をご開帳!
すでにデラで開けられてしまっているけどw
部品で購入したのに、デラで取付作業される寸前でした。
危うく工賃が発生するところだった (゚∀゚)
よかれと思っての行動でしょうけど、ありがた迷惑。。

そんな取付未遂の品、それは・・・


ディーラーオプションのツィーター!
なんか無性にツィーターを交換したくなったんですよ。
ドアのスピーカーと違って汎用性が低いので、ぽん付け出来るOP品を買ってみました。
デザインもちょっとオシャレ。


箱を開けてみたら分厚い取付説明書がこんにちは。
大半は追補版で、結構な車種に使い回し適合しているみたいですよ、コレ。
初版は2003年式車とあるので、16年間存在し続ける品のようです(笑)

もちろん取説通りそのまま取り付ければいいわけなんですが、、、


いきなり改造しちゃいます! (゚∀゚)
HPF(ハイパスフィルター)の電解コンデンサをフィルムコンデンサに交換!
フィルムコンデンサは高周波特性に優れていて、これに交換するとより高音がはっきりするようになるんですって。
・・・そうネットに書いてありました! (゚∀゚)

コンデンサ=電気を蓄えるもの
くらいの認識しかないので、構造による特性なんてちんぷんかんぷん(笑)
でもコンデンサを交換するだけだったら簡単だし、やってみる価値はあるよね。

用意したコンデンサはAUDYN製のフィルムコンデンサ。
特に理由も無く、一番安く調達できたのがこれだった、っていうだけです。


15分ほどで改造完成!
新品未使用品なのに早くも保証が利かない子になりました (゚∀゚)
フィルムコンデンサはあからさまに大きいので、マグネット部分に固定しておきました。
うーん、厳ついお姿になってしまった。

ここから先の交換は簡単で、


純正のツィーターを外して、


OPツィーターにつなぎ替えるだけ。
プラ製の内装リムーバー1本で用は済みます。
配線もぽん付けだし超簡単!
さすが純正OP。

さて交換後の音色ですが・・・
文書で説明するより聞いてもらった方が早いと思うので、こちらを用意しました!




純正に比べたら明らかにシャキシャキ感がアップしたと思います。
この動画は左フロントスピーカーだけ鳴らして撮影しているので耳障りなシャキシャキ音になってますが、全てのスピーカーを鳴らせば耳障りな感じは無くなります。
結果的には今までよく聞こえなかった高音付近の音がより鮮明に聞こえるようになりました。
歴代の所有車でツィーターを交換したのはクロスビさんが初ですが、正直な話、こんなにも音が変わるとは思わなかったです~。

ちなみに・・・ドアの4つのスピーカーはまだ純正のへなちょこのままです (゚∀゚)
スイフトさんから外した社外スピーカーに交換しようと思いながら早1年が経過しましたw
近いうちに交換しなきゃ。。
Posted at 2019/10/10 22:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation