• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2019年10月01日 イイね!

クロスビさん快適化計画35・乗り心地改善の巻

クロスビさん快適化計画35・乗り心地改善の巻









クロスビさんに乗り始めて1年、約8000㎞を走りました。
購入当初は車の性格を考えて乗り心地・・・サスの柔らかさはこんなもんでしょ、と割り切ってました。

でも・・・

3ヶ月が過ぎ、半年が過ぎる頃にはふにゃふにゃ足がどうにも我慢ならない!
ノーマル足のクロスビさん乗りには分かって貰えると思いますが、

・ブレーキング時の唐突に来るあの”カックン”という挙動。
・停止時の一度で収まらないボディの揺り返し。
・加速時のリアの沈み込みぐわい。
・コーナリング時の大きめのロール。
ecc・・・

元々シャコタンとか固めの足の車に乗ってきた自分には違和感の塊|д゚)

改善を試みるべく、春先にゴム板を挟んでみたりしました。
多少は改善したものの、やっぱり違和感は拭えない・・・

こりゃもうショックを変えるしかないかな?
変えるしかないよね??
むしろ変えなきゃダメだよね!



はい買っちゃいました~ (゚∀゚)
KYBのNEW SR SPECIAL!

それまではビルしか選択肢がなくやきもきしていた中、この夏待望の発売!
流石にビルを入れるほど甲斐性はないので、庶民の味方のNewSR発売は本当に嬉しい。
プリメーラでも使用していたNewSR、おおよその特性は分かっているので迷わず指名買い!
今年は休出が多く、あぶく銭を稼げたおかげで資金捻出できました(笑)
それでもなるべく安くしたいので、調達はネット最安値だった平野タイヤで。
流石老舗の通販店、安さは侮れないですね~。


ほぼ1日かかってDIYで交換完成!
フロントはストラット式なので作業点数が多くて面倒。
折角光り輝く水色ショックになったのに、ハンドルを切らないとその勇士が拝めないのが残念(苦笑)


リアはショック単体なので作業は楽でした!
もちろんリアも下からのぞき込まないと見えないし(´Д`)


先日モノタロウで購入したトルクアダプター
実はストラットのロックナットを締めるために購入したんです。

駄菓子菓子!


ロックナットの位置が引っ込み過ぎ!
ストレート形状のトルクアダプターはかけられませんでしたorz
他の部位では大いに役立ったんですけどね~。
一番使いたかった場所がダメでした(苦笑)


ショック交換後は忘れちゃいけないアライメント調整
近所のタイヤ館でやってもらいました。
クロスビさんはフロントのトーしか調整できないので、正直、勿体ない気もします。
でも昔プリメーラでショックを変えたとき、調整せずに乗っていたらトーアウトでタイヤが内減りした苦い思い出がありまして。
それ以後、足回りをイジったら即アライメント調整することにしています。

余談ですが・・・どことは言わないけど、ジェイ○ロスというショップにHPの問い合わせフォームからアライメント調整の問い合わせをしましたが、待てど暮らせど返答ナシ!
やりたくない仕事は無視を決め込むショップの姿勢に腹が立ちます|д゚)
どこのショップとは言わないけどw


調整前
ほらやっぱりw
右フロントが激しくトーアウトでした。


調整してすっきり。
もちろん真っ直ぐ走りますし、ハンドルもセンター付近でドッシリするようになりました。
やってよかった。
リアは調整不能なので放置。


ということで念願のショックを交換したクロスビさん!
外観からは全く分かりません(爆)
交換後のインプレですが、

・ブレーキング時の不快な”カックン”がほぼ解消!
・停止時も揺り返しなく一度で収まるボディの挙動!
・加速時のリアの沈み込みもほぼ無いか、あってもごく僅か。
・コーナリング時のロールはより押さえられ粘る感じ。
・路面のうねりや凹凸は拾いやすくなったが、不快なレベルではない。

概ね不快ポイントは解消、緩和できました。
全体的にシャキっとした足になっていると思います。
バネは変えてないので完璧ではないですが、概ね満足な結果でした。
やっぱり車は固めの足がイイネ! (゚∀゚)
Posted at 2019/10/01 22:32:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2019年09月21日 イイね!

1年点検デス

1年点検デス







クロスビさんの1年点検を受けてきました。
本来1年点検は受けない派の僕ですが、新車なので念のため。

クロスビさんは例の完成検査リコール対象ですが、今回はリコール対応は見送ったためフツーの1年点検内容でした。
1年乗ってみて何も不具合もないなか、わざわざリコール対応のために車検並の点検をやる必要はないと思い、リコール未対応扱い継続で初回車検時にリコール対応、つまり車検点検代を無料にする方向にしました。
おすすめされたオイル交換もお断りしまして、点検自体は滞りなく終了。
金にならない客(笑)

ついでの作業としまして、


一月前から調子が悪くなったリアカメラも診てもらいました。
写真の通りでモノクロでブレブレ画像になってみたり、極彩色になったりと、実用に耐えない状態|д゚)
バックドアを閉めた衝撃で不具合が発生することが多いんですが、たちの悪いことに症状が出たり出なかったりなので、証拠写真を撮影。
他の皆さんにもリアカメラの不具合があるようでしたし、ついにうちのも不具合が現れたかって感じ。

念のため1週間前にリアカメラも診て欲しいことをディーラーに電話しておきました。
今日は現状を診てもらって、また後日保証交換かな、と踏んでいたんですが・・・

なんと!
当日その場で保証交換してくれました!


流石にリアカメラを在庫しているとは思えないので、事前電話が効いたんだろうな。
なんて話の分かるディーラーなんでしょう。神すぎる。。
こういう素早い対応してくれるとうれしいですよね~。。。
交換後はもちろん不具合も解消されました。


お土産に部品も購入して帰ってきました (゚∀゚)
点検代に紛れさせて部品を買うせこい作戦www
購入した部品はそのうち取り付けたいと思います♪


・・・と、ハッピーな展開で終わらそうと思ったんだけど。
どうしてもイヤな気分なので追記。

翌日、ちょっとタイヤを外す必要がありホイールナットを外したところ・・・


ホイールナット、かじっとるがな!|д゚)
これ1本だけじゃないですよ、16本全部こんな状態!
アルミ製ナットなので遅かれ早かれこうなる運命だとは覚悟してました。
自分では相当気をつけて扱っていたためデラの仕業だと思います。
もちろん、確証は無いけど。
でもね、ナットを外した段階でこんな状態だったら、絶対何か言ってくると思うんです。
これは危ないから純正にもどしますよ、とかなんとかかんとか。
それが無かったので、タイヤ再装着時にインパクトでガシガシ締めた結果だと想像してます。
対応したメカさんは若そうだったので経験無いのかな~???
だけどさぁ~、一応プロなんだから材質が弱いことに気づいて欲しいわけですよ。

まさかデラの作業でこうなるとは思いも寄りませんでした(´Д`)
事前にメカに断っておかなかった自分も悪いので、今回は不問いにするつもり。
今回のデラの対応はカメラの件のプラス評価が帳消しでプラマイゼロ。

結局ナットは危ないので純正に戻しました。仕方ない。
ブルーのナット、気に入ってたんだけどな~。
今度はスチール製のブルーナットを探そうっと。
Posted at 2019/09/22 23:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2019年09月17日 イイね!

1周年!

1周年!












クロスビさんが我が家に来て1年が経ちました。
もう一年か・・・時がたつのは早い。

見た目と使い勝手が良さそうなところから選んだ車ですが、この1年、スキーにキャンプに、そして北海道上陸まで果たして期待通りな活躍でした。
この手の便利で快適な車はクロスビーが初所有なんですが、便利さになれるとやばいですね(笑)
便利さ一辺倒ならソリオが正解なんでしょうけど、多少不便でも車としての面白さがあるクロスビーはやっぱり楽しいです。


納車直後のつるしの状態から、


この1年でこうなりました(笑)
大きくイジってはないけど、小物で見た目のワイルドさが醸し出せたかな。
マッドガードとルーフラックがクロスビのキャラにマッチしていると思ってます。


そして・・・


スイフトさんは1周忌法要です(-人-)

町中ではまだまだ普通に見かけますが、やっぱりカッコイイですわZC71。
塊感のある秀逸なデザインでしたね~。
利便性は多少難ありでしたが、走りは秀逸で走って楽しかった車でした。



車内も写真を見れば記憶がよみがえりますね~。懐かしい。
純正シートの出来がすこぶるよくて座り心地抜群でした。
クロスビはシートが柔らかすぎるのが不満。
主立ったパーツはクロスビやパジェミに移植したのでまだ現役。
3連メーターは外したままですが・・・クロスビに移植しようかしら(笑)

スイフトさんはきっと今頃どこかで次のオーナーの元で元気に走っていることでしょう。
ということでこれからもクロスビさんと共に楽しく維持っていきたいと思います。
怒られない程度にほどほどにね(笑)
Posted at 2019/09/17 22:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2019年09月11日 イイね!

クロスビさん快適化計画34・リアフォグ制作の巻

クロスビさん快適化計画34・リアフォグ制作の巻








スキーやらキャンプやらに繰り出すクロスビさん。
時として吹雪いたり霧がかかったりするシチューエーションに出くわすことがあるので、身の安全のためにもリアフォグが欲しい。
歴代所有車にもリアフォグは自作で後付けしてきたし(パジェミ除く)。

ということで


エスクード用の中古純正リフレクターを買いました!
こいつを改造して点灯するようにしたいと思います。
リフレクターを外すと保安基準に抵触するので、リフレクター自体を光らせる計画。
点灯させなければただのリフレクターなので合法だし一石二鳥♪

ちなみに購入したのは昨年の9月末(笑)
クロスビ購入時にすでにリアフォグの画策をしてましたw
買ったはいいけど放置、っていういつものパターンです (゚∀゚)


やる気スイッチが入ったので、秘密兵器(?)の超音波カッターで殻割りしまーす。


パカッと2枚におろしました。
むむむ、想定していたよりレンズ内のクリアランスが薄いぞ。
光源のLEDは何にしようか。。


そこで登場するのがあれです!
前回ネタにしたあれ。




そう、ダイソーのCOBライト!
大量に買い占めた真の目的はこの光源に利用するため!
僕が無駄に買い占めようなことする訳ないじゃないですか~(゚∀゚)


という訳でダイソーライトからCOBボードだけひたすら摘出w
残りの抜け殻は不要なのでゴミの山☆
COBボードを電子パーツとして買うと結構な値段になりますが、これなら1つ100円で済みます。
なんてお得なんでしょう。


摘出したCOBボード4枚をギリギリ一杯、リフレクターに載せました。
即ちこれで400円(笑)


試験点灯。
そこそこ明るい!
レンズが反射特性のあるプリズムカットなので光が拡散してしまうのが難点|д゚)
クリアレンズだったらもっと爆光になるはずです。。
そこはリフレクター兼用の性格故、妥協。


車体に取り付けました!
スモールランプ点灯時にスイッチ操作でリアフォグが点灯するようにしました。
リアフォグ消灯時はただのリフレクターなので、ぱっと見違いは分かりません (゚∀゚)
そこそこ明るいと思うんですが、いかがでしょう?
欲を言うともう少し明るく光ると最高なんですけどね。
とりあえず自車アピールというリアフォグの目的は果たせてると思うのでヨシとします。。
お守り代わり兼自己満足的な工作ですな(笑)


スイッチはここに。
激安中華スイッチですが純正ライクに違和感なく設置してみました♪
スイッチの表示がフロント用フォグなのはご愛敬。

早く実戦で使いたいような、使いたくないような。。
リアフォグを点灯するような視界が悪い状態で積極的に運転したくはないので、悩ましいところです。
Posted at 2019/09/11 21:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2019年07月23日 イイね!

5缶目。

5缶目。












20Lペール缶、ついに5缶目
前回と同じくTAKUMI製の全合成油のハイクオリティータイプ。
E46が全合成油指定なので、ここはグレードを落とせないんですよね~。
オイル粘度は2台で共通の5W-30。
前回より定価が1,100円UPして13,400円でしたが、ちょうど楽天で配信されていた割引クーポンをゲット!
結局送料込み11,690円で購入でき、前回より安くすみました (゚∀゚)
リッター換算584円也。イイネ!(笑)
ちなみに空いたペール缶は燃えないゴミの日に普通に回収してくれるので、処分も楽で言うこと無しです~。

いうことで、


走行5,000キロを超えたので早速クロスビさんのオイル交換!
前回は1,000キロで変えているので実際のところ4,000キロしか走ってないけど、きりのいい数値の方がいいし、今後のこともあるので早めに変えて損はないですし。

今回はオイルチェンジャーを使ってクロスビーで上抜きに初挑戦。
スイフトさんのK12Bエンジンはオイルレベルゲージ孔が狭く、別に用意したφ5mmのパイプでなんとか抜いてましたが、クロスビさんはどうだろうか??


K10Cはレベルゲージ孔が若干太いようで、オイルチェンジャー付属のφ6mmパイプが使えました!
これはとてもうれしい。
なんせφ5mmパイプだと内径は3mm程度しかなく、オイル吸引に30分近くかかってました。
付属のパイプが使えれば吸引力は問題ないはずなので、サクッと抜けるはずです。


期待通り、10分程度でサクッと規定量が抜けました~(゚∀゚)
素晴らしく楽ちん!
今後も上抜きにしよう、そうしよう。
今回はオイルフィルターは変えないので公称値通り約2.7L抜けました。


オイル処理箱は巷で話題のカインズ製を用意。
中身の吸収剤もしっかりしてるし、4.5Lで198円なんて破格ですよ。
近所にカインズがないのでわざわざ隣町までお買い求めてきました。
ちゃっかり3台分まとめ買い(笑)


規定量の2.7Lを注入してオイル交換完了。
この後さらに1L注いで一発で2.7Lを注入しましたが、オイルジョッキほぼ満タン状態なのでこぼしそうになりました(爆)
横着しないで2回に分ければよかった(苦笑)
Posted at 2019/07/23 22:50:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation