• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

クロスビさん快適化計画33・黄ばみ防止の巻

クロスビさん快適化計画33・黄ばみ防止の巻









最近の車の宿命とも言える、ヘッドライトの黄ばみ
黄ばんだライトは車が古くさく見えるのでイヤなんです。


購入時のパジェミさんもすごかったし、


かつての実家のK12もくすみまくっていたし、


スイフトさんも7年ほどで黄ばみだしたし。
予防するには46のように屋内監禁しかない(笑)
クロスビさんもいずれ同じ道を歩むのは疑いの余地がなく(´Д`)

そこで!
クロスビさんはライトが綺麗な今のうちに手を入れることにしました。


ヘッドライトプロテクションフィルムを貼り付けます!
黄ばみ防止&傷防止の特殊ポリウレタンのフィルム。
このフィルム自体が紫外線を吸収してヘッドライトの黄ばみを防いでくれます。
その分フィルムは黄ばんでしまうようですが、約5年程度は耐えられるみたい。
たとえフィルムが黄ばんでも、フィルムを剥がせば綺麗なライトがお目見え!
・・・っていう訳ですよ、奥さん (゚∀゚)


おまけに柔軟性もあるみたいで、こんなに引っ張られても破れないみたい。
ライトの飛び石傷もある程度防げるようです。
一石二鳥!


肝心の施工は近所のボディショップ、Spark9にお任せ。
このフィルムは一般販売しておらずメーカーに直接注文する必要があるそうです。
そうすると車種専用にカットしたものが届くそうです。
それにクロスビさんの超立体的造形のライトレンズにDIYで綺麗にフィルムを貼るのは無理。
フォグランプさえでひぃひぃ言ったのに(爆)
という理由から素直にプロにお願いしました。
お金をかけるところはしっかりかけないと綺麗にできませんからね。

ちなみに
ヨメに車を1日預ける話をしたら、

何をするのか
尋問(汗)

ライトの黄ばみ防止をしてもらうんだ!
と恐る恐る言ったら、

わたしも黄ばんだライト嫌いだからイイネ!

まさかの意見が一致 (゚∀゚)
金額聞かれても怒られませんでした ←これ重要w
安心して車を預けられますネ(爆)


丸一日預けて完成したのがこちら!
何が変わったのか全然わかりません (゚∀゚)


よーく見ると、ライトレンズの縁に一回り小さいフィルムの端(赤矢印)が確認できます。
青矢印がヘッドライトのメッキモール端ね。
ちゃんとフィルムが貼ってあります、よかった(笑)
ライトレンズの手触りもフィルムの柔らかい感触に変わりました。


施工証明書も付属してくるので安心です。
ここら辺、ちゃんとした製品だなと感じます。

これでヘッドライト本体の黄ばみ対策はバッチリの筈。
手放すまで綺麗なライトでいて欲しいものです。
ボーナス使って施工してよかった(笑
Posted at 2019/07/20 17:07:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2019年06月28日 イイね!

クロスビさん快適化計画32・薬物注入の巻

クロスビさん快適化計画32・薬物注入の巻









毎度おなじみ、ワコーズのパワーエアコンプラス、略してPAC-P。
過去の所有車全てに注入してきたエアコンドーピング剤ね。
クロスビさんにももちろんドーピングしちゃいます!

ちなみに、昨年パジェミさん用に購入した時より相場があがってました。
結局昨年より400円高い3200円で入手。
5年前は2000円くらいで買えたのに、高くなったもんだな。


注入に必要なチャージホースはこれまた昨年パジェミ施工時に買い換えたホースを使用。
缶をセットして薬物注入準備OK。



おもむろにパジェミさんにホースを接続してみる (゚∀゚)
ガス漏れしてないかのチェック(爆)
チャージホースが閉塞できないと配管に接続できないので、今がチャンス!


結果、青いエリアで安定するので大丈夫そうでした。
ヨカタ。
パジェミのエアコンの効きが悪いことは毎年訴えてますが、漏れてない以上はこんなもんなのね。
でもやっぱり来年もエアコン効かない!って訴えると思いますw


ということで本題、クロスビさんに薬物注入。
クロスビさんのLow側接続口は右ストラットの前辺りにあります。
作業自体は何回も注入しているので手慣れたもんです(笑)
あっという間にドーピング完了。

それでは薬物反応がでるか検査してみましょう。


まずはドーピング時の外気温。
快晴、29度です。


ドーピング前のエアコン吹き出し温度。
最大風量、温度設定LO。
14度と出ました。
温度計のセンサー位置との兼ね合いもあると思うけど、意外に冷えないのね。


ドーピング後。
条件は同じで12.8度
1.2度下がりました。
薬物反応あり!(笑)

過去の経験からも1~2度しか下がらないのでこんなもんでしょう。
過度な期待は禁物、大事なのはプラシーボですから (゚∀゚)
あんな小さい缶を注入するだけで温度が下がるんだから、考えようによっては凄いことですよね。
理想を言えば、キンキンに冷えるようになったら最高なんですが。

数年経ったらまた注入したいと思います~。
Posted at 2019/06/28 23:34:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2019年06月23日 イイね!

ラゲッジマットの手直し

ラゲッジマットの手直し









HotField製のラゲッジマットを使用している我がクロスビさん。
約半年後、シートバックのマット端にめくれた跡がついてしまいました(´Д`)
なんでこうなった!
原因は一目瞭然、リアシートベルトが当たるからです!
シートベルトを外して巻き取られる際に必ずマットに触れるので、クセがついてしまったようです。
我が家は後席もシートベルト着用を徹底しており、使用頻度が高いのも原因の一端かと。


それが原因か分かりませんが、マットに付属のマジックテープの両面テープも剥がれてきました|д゚)
そもそもこの両面テープと内装素材との相性が悪いような気がしなくもないんですが・・・
ともかく、このままではシートバックのマットの保持力が弱くなる一方なのでなんとかします。


3M製スーパー多用途・PRMIER GOLDで貼ってみます!
車内パーツの固定に愛用している両面テープ。
塩ビやらPPやらの樹脂にもしっかり貼り付く優れもの。
最近の車内樹脂は塩ビ系やPP系が使われていて、フツーの両面テープじゃ貼り付かないですよね。
こいつはそれらにもしっかり貼り付くので重宝してます。
ということで、こいつで貼り付けてみます。


懸念のめくれている位置にマジックテープを追加。
端部を追加固定してやれば、めくれることもないでしょう。
最初からこの位置にマジックテープを設定してあればいいのに。要改善。。
同様に、剥がれていたマジックテープもPRMIER GOLDで貼り付け。
これで大丈夫でしょう (゚∀゚)




・・・駄菓子菓子!





3日後には両面テープが剥がれてましたorz
シートバック裏地に使われているゴム系の素材がダメみたい。
PREMIER GOLD、あえなく撃沈。ちーん。

然らば、


最強両面テープならどうだ!
超強力プロ用。
構造体の固定にも使用できるヤヴァイ奴。
強力すぎてそこらのホームセンターでは売ってません!
密林なら普通に売ってました(笑)
このサイズで1400円!
タケーヨ!!


今度はバッチリ!
1週間経っても剥がれる気配もありません。
流石超強力プロ用。
こんなに強力なら多用したくなりますが、剥がすのは相当大変らしい。
ご利用は計画的に(笑)


かくしてマットのめくれも無事解消。
ピタッと見栄え良く収まるようになりました!

余談ですが、


時を同じくして純正OPナビ付属のマイクが剥がれました(汗)
付属の両面テープが塩ビ系に対応してないダメなヤツですね、コレ。
メーカー側もテープの素材を考えればいいのになぁ。
こちらはセオリー通りのPREMIER GOLDで張り直し。
きっとこれでもう剥がれないと思います (゚∀゚)
Posted at 2019/06/23 22:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2019年06月16日 イイね!

クロスビさん快適化計画31・前部霧灯黄色化の巻

クロスビさん快適化計画31・前部霧灯黄色化の巻








前部霧灯=フォグランプのことですが、なんか言い回し格好良くないですか(笑)
クロスビーMZ純正のLEDフォグランプは明るいし見た目もカッコイイ。
だ・け・ど。
フォグはイエロー派の僕。
晴天時は白色でも問題ないけど、雨天時などはやっぱり白だと見づらい。
荒天時こそ真価を発揮してほしいので、やっぱり黄色にしたろ!


ということで純正LEDフォグ撤去!
バンパーに大穴現るw
エアインテークにするとカッコイイかも(笑)

当初は某IPFの汎用フォグレンズを購入してイエローハロゲンバルブを組もうと思ってました。
だけどIPFフォグは微妙に高いし、わざわざハロゲンにして消費電力を増やすのもアホらしい。
しからば社外品のイエローLEDバルブを、と考えたけどおそらく明るさはさほど期待できない。
なんだかんだと純正のLEDフォグが一番省エネかつ明るいので、これを捨てるのは勿体ない。
色々考えた結果、純正フォグレンズにイエローフィルムを貼ることにしました。
とりあえずフィルムを貼ってみて気に入らなければ上記のIPF作戦にすればいいし。


用意したのは松印製のイエローフィルム。
A4サイズで999円。
お安くイエロー化できそうですよ(笑)


苦戦して貼ってみました!
写真に撮ると綺麗に張れているように見えますが、実際は・・・近くで見るの厳禁!(爆)
曲面レンズに貼るのはとても難しかった(´Д`)
事前に某Tubeで施工動画見てコツつかんだつもりだったのに。。。
材料費は安く出来た分、施工の手間が半端なかった。。


車体に装着!
いい!いいじゃないか (゚∀゚)(゚∀゚)
松印のフィルムは厚みもあるし、色も濃いので理想的なイエロー色になりましたよ。
でも・・・近くで見るのは厳禁(爆)

それではお決まりのビフォーアフターを。


ビフォー


アフター
ちょっとアングルが違うけど、雰囲気の違いは伝わりますよね?
・・・カッコイイ!(笑)
イエローが入るだけで印象がガラッと変わりました。
さらにSUVぽさが強調されたような感じ。

照射カラーは、


純正LED


イエロー後

見事なまでに黄色い照射色!
実際はもうちょっと薄いですが、それでも文句なく黄色いです。
レモンイエロー色にならないか心配だったけどこれなら文句なし。
光量も落ちることなく、LEDの明るさもキープできてますね。

最後に点灯比較


純正LED


イエロー後
白もいいけど、黄色の主張がステキだと思うんです(笑)

イエローフィルム作戦、純正LEDの明るさも省エネも活かせてとりあえず成功デス!
Posted at 2019/06/16 22:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2019年06月05日 イイね!

クロスビさん快適化計画30・足置き作成の巻

クロスビさん快適化計画30・足置き作成の巻









クロスビさん快適化計画シリーズも30回を越えてしまいました。
我ながらよくやるよね(笑)

さ、ということで今回のお題。
ご覧の通りのフットレストでございます。
フットレスト・・・って名乗っていいのかどうか分からないほど主張が少ない。
ほぼほぼフラットだよね、コレ|д゚)

フットレストって言うものは!
コーナリング時にしっかりと足で踏ん張って体を支えるものであって!
こんな申し訳程度のものじゃ全く役にたたんのであります!


あ、"お前の運転が荒いだけだろ!"って突っ込みはナシの方向でお願いしますw

そんな思いをずっと秘めていましたが、そんな悩みともおさらばしたいと思います。


ということで材料買ってきました。
締めて500円也。


2時間ほどでこうなりました。
なにこれ?


フットレスト部分のフロアマットをペロっとめくって、


謎の工作物を置いて(マジックテープで固定してます)、


フロアマットを戻しておしまい。

もうおわかりだと思いますが、フットレストをかさ上げしてみました。
他の車種でやっている方がいたので参考にさせていただきました!
純正の高さだと角度がないので踏ん張れない。
ならばかさ上げして角度をつけてやろう、という発想。
ホントはアルミ素材で格好良く作りたいですが、手軽な方をとりました(笑)

どんだけ変わったのかというと、


これが、


こんな感じに。
写真じゃちょっとの差ですが、実際に足で感じる差は大きいです。
しっかりと踏ん張れる方向に力が掛けられるようになりました。
もっと早くやっておけばよかったとつくづく思います。。


ついでなので、ゴムマットを切り出してフットレストを主張させておきました(笑)
フロアマットの上からマジックテープで止めただけ。
飽きたらすぐに外せますw

さぁ!
これでグイグイコーナリングできるぞ!(゚∀゚)
Posted at 2019/06/05 22:32:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation