• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

そんなところが壊れるなんて。

そんなところが壊れるなんて。









久しぶりのクロスビさんです。
久しぶりなのに壊れネタです(爆)

装着してまもなく1年となる自作LEDテールですが・・・左リアストップランプが点かなくなりました。

事の発端は夜間の車庫入れ時。
ふと全方位モニターの映像を見ると、リアの右側は赤く染まっているのに左は白色(バックランプの色)。

あれ?
以前は両方とも真っ赤に表示されていたはずなのに??
と疑問に思って、念のため後ろでヨメにチェックしてもらったら・・・

左側のストップランプだけ凄く暗いよ!

なんですと!

選手交代して自分で確認すると、うん、確かに左側だけスッゲー暗い(´Д`)
暗い・・っていうかほぼ全部点いてないですやん。
右側は何事もなかったように延々と爆光を放っております。

何回かブレーキを踏んだり離したりして観察した結果、最初は点いているけどしばらく踏んだままにしておくと暗くなるようです。。
これでLEDが一列だけ不点灯、とかだとどこかのLEDが切れたな、と思うんですが、ストップランプが全部点かないので配線が怪しい。


室内に持ち込んでさらに調査した結果、原因特定しました。
逆流防止用に組み込んだダイオードが犯人でした。
どういう訳かこいつがダメになって、熱をもつと電気が通らなくなっていたようです。
ダイオードをバイパスしてみたら切れること無くずーっと点灯し続けたので間違いないと思う。


ダイオードや抵抗はストックがあるのでサクッと新品に交換しちゃいます。
壊れることが前提の自作品なので、予備は常備するようにしています(笑)
ダイオードは電源取出金具直下に組み込んでいたので、簡単に交換できたのでよかった。
スイフトまでの自作LEDテールは基盤側にダイオードを組み込んでいたので、もし同じ作りにしていたら殻割りるすハメになってました(怖)。


ダイオード交換後、試験点灯。
問題無くずーっと点灯し続けたので恐らく直ったと思われます。
簡単に直って良かった!

そもそも今回の事件は全方位モニターが無かったら気づかなかったと思います。
熱を持っていない状態ではちゃんと点灯していたので、運行前点検とかでは恐らく普通に点いてしまい、見過ごしたと思います。
まぁ運行前点検なんてやってないけどさ (゚∀゚)

しかしまさかダイオードが壊れるとは思わなかったなー。
Posted at 2021/05/16 22:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2021年03月15日 イイね!

ありがとうさようなら

年末から年始に掛けては寒くて今年は期待できるかな、と思ったんですけどねぇ。
2月以降はさっぱり暖かくて全然雪が降る気配もないまま早3月、もはや桜まで開花する始末。


ということで今年のクロスビさんの冬季営業を終了しました。
スタッドレスからノーマルタイヤへ交換完了。

で、何が「ありがとうさようなら」なのかと言いますと、スタッドレスのことです。
スイフトから使い回して丸6年、そろそろ限界なので今シーズンで引退。
周り近所を乗るくらいならまだイケそうですが、雪山へ行くにはちょっと心許ないので。

ついでにホイール(X-12s)も一緒にさようならしようかと思っています。
約12年、2台に渡って使用してきたホイールですが、どうもクロスビには似合わない。
スイフトには似合っていたんですけどねぇ。


なんていうか・・・こうじゃない!って感じなんです。
色が合わないのか、デザインが合わないのか・・・どうにもこうにもピンとこないんですよ。


この車には黒いホイールの方がまとまり感があって似合う気がするんですよねー。
ここら辺は好みなんでしょうけど。

来シーズンは余っている純正アルミにスタッドレスを履かせようか検討中です。
クロスビの純正アルミはキライじゃないので、今よりは似合うと思っています。
12年間ありがとう、X-12s。

問題は16インチスタッドレスの値段だけど・・・半年後の自分に判断を託そう(笑)
Posted at 2021/03/15 18:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2021年02月17日 イイね!

クロスビさん快適化計画44・リアドアの鉄板を隠す

クロスビさん快適化計画44・リアドアの鉄板を隠す








クロスビさんのリアドアの鉄板三角地帯、安っぽさ全開でキライです。
購入前の試乗段階からキライです。
(試乗車はホワイトだったので商用車かよ!ってくらい目立ってイヤでした。)
うちのはボディカラーがグレーなので比較的目立たないんですが、それでも気に入らないのは変わりません。
なんでここもドアトリムを整形しなかったのかと甚だ疑問です。
この部分を作るだけでコストが跳ね上がるとも思えないんだけど。

ということで、バックドアに続いてこの部分の鉄板部分もなんとかすることにしました。


まずはバックドアランプ増設時の端材のプラ段を用意。
採寸した形に切り出しました。


不要になったい草クッションを分解して、中身のスポンジゲット。
・・・別に貧乏症な訳ではなくて、丁度良い厚みのスポンジが売ってなかったので流用しているだけです(笑)


そして最後はこれまたバックドアランプ増設のレザーシートの端切れ
これらを組み合わせて、


鉄板隠しのリアドアガーニッシュ完成!
廃品100%使用で環境にもお財布にも優しいエコ製品 (゚∀゚)アヒャ
厚みをもたせるためにスポンジをアンコにしましたが、ソフトパッドみたいな感触になっていい感じに仕上がりました。
見た目はアレですが。
素人工作の限界w


早速リアドアの鉄板に貼り付けました。
後々脱着が出来るようにマジックテープ固定にしてありますよ。


個人的には違和感なく鉄板を隠せたと思いますが、いかがなもんでしょう??
言われなければ純正で装着されているように見えると思うんですが!(言い過ぎか?)
とにかく目障りな鉄板を隠せたので個人的には大満足であります。。
Posted at 2021/02/17 22:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2021年02月06日 イイね!

奇々怪々

奇々怪々









ここ最近、クロスビさんのドラレコとレー探の様子が変です。
レー探の電源が入らなくなり、ドラレコも録画と停止を繰り返したと思ったら録画しなくなる・・・。
アイストキャンセラーも機能しなくなり、勝手にアイストするし。
挙げ句の果てに後付けしたリア用シートヒーターのスイッチも入らなくなりました|д゚)

なんだこれ。。

これらの機器(ドラレコ、レー探、アイストキャンセラー、リアシートヒータースイッチ)はみんな自分で引いたイグニッション電源線ラインにぶら下がっている電装品。
この自作IGライン、リレーを組んでIG電源をトリガーとしてACC電源を供給する回路にしてあるんですが、このIGラインに何らかの不具合が起きたようです。

とりあえず原因究明をすべく調査。
まずテスタでリレー出力電圧を計測、ちゃんと12V以上出力されています。
次にレー探(正確にはレー探に接続するOBD端子への電源)への電源を外してみると、残りの3つの機器は正常に動きました。
ならばこの分岐線が悪いのかと思い、違うコードを使ってOBD(レー探)へ接続するも症状変わらず全部起動不可。
ということはOBDへの分岐線はシロ。。。
ちゃんと12V出力されているのに、なぜレー探を繋ぐと全て起動しなくなるのか意味不明(´Д`)
念のためレー探の代わりにELM327をOBDへ接続してみても何も変わらないので、レー探が悪いわけではなさそう。

ならば、リレーからの出力を外して、代わりに直にACC電源を接続してみると・・・なんと全て正常に起動!
これは・・・リレーに何らかの不具合がありそうですね。
とは言え、リレーの作動音はするので、リレー自体はちゃんと動作しているのに何が悪いんだろう?


運良く新品の同じリレーが手元にあったので、リレーを交換してみます。
考えてみれば、取り外したリレーはスイフトの遺品再利用品なので年季が入っている品でした。


交換したリレーを接続すると、何事も無かったかのように元通り!
全ての機器が正常に起動しました。
ヨカタ。
これらの機器が使えないと不便極まりないですから。

どういう理屈かわかりませんが、リレーの接点不良で出力不足にでもなっていたのでしょうか?
出力電圧が12Vあってもダメなんてことがあるんですね。
ドラレコ意外はほぼ信号線的な使い方しかしていないので、電流もさほど流れてないと思うんだけどなぁ。
電気は奥が深い(´Д`)

結局最後まで奇々怪々な出来事でした。
とりあえず直ったので良かったけどね。
Posted at 2021/02/06 23:08:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2021年01月29日 イイね!

クロスビさん快適化計画43・さらばつっかえ棒。

クロスビさん快適化計画43・さらばつっかえ棒。








久々のクロスビーネタ。
憧れの(?)ボンネットダンパーをついに購入しました。
無くても別に困りはしませんが、E46でダンパー付ボンネットを味わっているとやはり楽。
ここはひとつ、クロスビにも装着したい。
しかしながら国内某メーカー製はお高くてなかなか踏ん切りがつかず・・・。

そんな折、最近熱い某Aliで中華な安いのを見つけたので思い切ってポチっと!
Aliは着弾するのに最低2週間はかかります。
だもんで、今回も気長に待ってましたが、2週間が過ぎても一向に届かない(´Д`)
荷物ステータスを確認すると、なぜか発送がキャンセルになってました|д゚)
これはやっちまった系か!?と思いながら、オーダーページを開くと・・・


なんかショップからメッセージが来てました。
長さと穴径を測れ、と。

うん、これはショップ側はサイズを全く把握してませんね☆
流石中華。
クロスビは国内専用モデルなのにどうして中国でダンパー売っているんだ、と思ってたんですよ(藁)

やっちまった色が濃くなりつつ、指定箇所の計測結果を送り返しました。
そしたら「すぐに送るよ!」なんて返信が来たものの、またしても音信不通に(´Д`)
荷物ステータスもキャンセルのまま更新されないし、ホントに大丈夫なのか??


・・・と半ば諦めムードになった2週間後、突如として荷物が届きました(驚)
ポチってから都合1ヶ月かかりましたが、意外とちゃんとしているショップのようです。
不安をよそに、心配していたダンパーもしっかりしてました。
しかしながら取付部品は汎用品っぽいし、取説も手作りっぽいしでダンパー以外は中華感満載であります。
そのダンパー、ちょっと高くなるんですがレッドカーボン調のものにしました。
高いと言っても、これでお値段なんと3800円也。
ちなみにスタンダードの黒だったらもっと安いです(笑)


手作り取説を確認していると、丸印の部品が同梱されていないことに気づく|д゚)
この部品がないとボールスタッドが固定できないので、超重要部品。
速攻でショップに部品が足りない旨連絡すると、「確認して返事する」との返事。
あとはご想像の通り、これまた音信不通になりました☆


仕方ないので、似たような長方形ナットを探して購入。
寸法がピッタリのものは流石になかったので、多少加工を加えてなんとか使えました。

無事にナットの加工もできたし、来週取り付けしようか・・・と考えていると、


またしても突如として中国から荷物が届く。


中身は不足してたナット!
部品に対して箱がでかすぎる。おまえはアマゾンか(笑)

ちゃんと不足部品を送ってきてくれたショップにちょっとビックリしました。
連絡してから丁度2週間過ぎた頃だったので、最短で対応してくれたようです。
とぼけられるかと思ってましたが、意外と律儀なショップでした。
どこぞのドラレコメーカーとは違います(爆)


紆余曲折を経て、やっとクロスビさんにボンネットダンパーを取りつけられました。
実にポチってから2ヶ月・・・。長かった。
ちなみに送られてきたナットは使わずに、自分で調達した長方形ナットを使用しました。
もう加工した後だったし、ジャパン製の方が強度がありそうだったので。

肝心のダンパーの動作も問題無く、実にスムーズ。
1/3ほどボンネットフードを開ければ勝手に開くし、フードサポート(つっかえ棒)無しで保持できるのはやっぱり便利。
レッドカーボンのダンパーも存在感があっていい感じじゃないかと思います。
ダンパーが上側なので倒立サスっぽく見えるのもポイント。

紆余曲折ありましたが、中華製ボンネットダンパー、まともに使えるのでコスパ最強!
あとはどれだけダンパーが保つのかが今後の課題です (゚∀゚)。
Posted at 2021/01/29 22:51:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation