• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2023年07月23日 イイね!

色々やっつける。


年始にリジッドラックを追加購入しました。
矢印のヤツね。
右隣のは20年選手のずーっと使っている相棒。未だ現役(笑)
合わせて2セット、これで四輪上げができるようになりました。


念願の!初四輪上げ (゚∀゚)
昔から四輪上げやってみたかったんですよね~。
夢が叶いました(アホ)

でもね、


ジムニーの場合は前後アームの支点付近にウマを掛けることになるので、こんな状態に。
至近距離すぎん??
安定感に不安があるので、よっぽどのことが無い限りジムニーは2点掛けにしておこう(爆)

本題ですよ。
無駄にジャッキアップした訳じゃありませんからw


大容量バンプラバーを買ったとです。
以前から導入したかったのですが、たかがゴムの塊のくせに意外と高い。
そんなこんなで先送りしてましたが、この度ポイントが貯まったので全投入して0円で目出度く入手となりました (゚∀゚)


リア純正


リア交換後


フロント純正


フロント交換後

純正が貧弱すぎるのか、社外品がデカすぎるのか??
格差がありすぎて笑えますね。
縮み規制でトラクション稼げるようになるのかな~


バンプラバーを交換したことでスタビも撤去することにしました。
スタビがあるとフロントの足の動きがやっぱり悪いと感じてました。
※注:泥遊び中の話。
純正バンプラバーのままスタビを外すと必要以上に足が動いて悪影響(ブレーキホースが伸びきるとか、タイヤが当たるとか)が心配だったので外せずにいましたが、巨大化したバンプラバーのバンプ規制に委ねることができそうなので、思い切ってスタビを外してみます。


スタビが無くなったら思った以上にフロント下周りがスカスカ(笑)
スタビレスで近所を試走した感じ、おとなしく走っている分にはそれほど差は感じませんね。
ただ車体を振り回した際のロールは顕著になったので、峠道は楽しく走れなくなるかも知れません。
これは仕方ない、慣れるしか無いな。
思えばK12もスタビ無かったんだからなんとかなるはずだ。。。


作業ついでに1年近く放置していたフレームキャップも装着しますよ。
剥き出しの前後タイヤハウス内のパイプフレームの先端に嵌めるキャップです。
安心の中華製。


リアタイヤハウスにある2つのパイプフレーム、


ここにはめ込みます。
水の侵入防止になる・・・ハズ。


手前の小さい方はすんなり嵌まらないのでプラハンマーで強引に叩きこみ。
ここら辺が中華ですよ。
怒ったら負け。

フロントも同様にはめ込でおきました。
装着してから気づいたんですが、車体中央部のパイプフレーム用のキャップがないんですわ。
水がかからないという想定なのかしら?
なんか中途半端でイヤですが、そこら辺が中華なのかな(苦笑)

その内効果測定の泥遊びに行かないとです(笑)
Posted at 2023/07/23 22:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2023年06月08日 イイね!

右もご臨終

ジムニーの右側ライトのLEDバルブがちらつくようになりました。
昨年、左側バルブが同じようにちらついたので保証交換してもらったのはこちらのネタのとおり。
絶対右側もダメになると思っていたので案の定ですね~。

まだ保証期間内だし(あと3ヶ月ほど残ってる)、右側も保証交換してもらおう!


無事に保証で新品を送って貰えました。(ただし送料は負担)。
昨年1回保証申請してるから2回目は断られるかとちょっと心配でした(笑)
中華と言えどもちゃんと保証対応してくれるあたり良心的なメーカーですよ。
でも、きっと前回同様ダメになった1個しか交換してもらえないんだろうけど。

パカッとな。


!!!!
今回は2個入ってました (゚∀゚)
前回同様、絶対1個しか入ってないと思っていたのでこれはうれしい誤算。
いや~いいメーカーだ。
次回もまたこのメーカーで買おうと心に決めました(笑)
Posted at 2023/06/08 22:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2023年05月19日 イイね!

悪あがき

悪あがき









現在ジムニーさんに宿っているレカロSR-3。
長時間乗っていると、な~んか段々ハンドルが遠くなっていく感じがするんですよ。
つまりそれはシートバックが倒れているってことですよねぇ。

レカロの持病・オートリクライニング、まさかの再発|д゚)

パジェミに宿っている時にオートリクライニング対策したんだけどな・・・


以前交換した例の強化ブッシュをチェックするも、特に不具合はなく。
パジェミでは直っていたのにジムニーで再発したとなると、考えられるのは振動の差か?
ジムニーは乗り心地も固いし振動もそれなりにあるし。
ということは、振動への耐性をUPできればなんとかなるような気がします。
正規物SR3のブッシュは当初から片側にしか入ってないんだけど、反対側のダイヤルにもブッシュを仕込んでやれば押さえ効果がUPしないだろうか?


駄菓子菓子。
反対側のダイヤルはセンターコンソールに当たるので、現在撤去して運用中|д゚)
ブッシュを増設するにしても、ダイヤルを取りつけられない事にはどうにもなりません。

そしたら、標準比約-5mmの薄型ダイヤルというものがあることを知りました。
しかもレカロ純正オプション品。
これは買うっきゃない!


ということで早速購入。
強化ブッシュは前回購入した余りをそのまま使用。
その他、ブッシュを固定するスペーサーが無かったので、白色の社外品を別途購入。


なんということでしょう!
クリアランスは僅かですが、センターコンソールをバッチリかわせました。
たかが5mmですがその差はでかかった。


ちなみに標準ダイヤルだとセンターコンソールにバッチリ干渉します☆
実験のためにわざわざ取りつけてみました(笑)


ちゃんとコンソールをかわせることが確認出来たので本組み付け。
間の白いパーツがスペーサーで、ダイヤルとブッシュを押しつける役割を担ってます。
これがないとブッシュを組み込んでも意味がないのです。
地味ながら超重要なパーツ。


設置完了。
しばらく走ってみた結果、終始シートポジションに違和感を感じなくなったのでダブルブッシュ作戦は効果があったみたいです。
簡単な内容だけど微妙にパーツ代がかかっているので改善して良かったです(笑)
Posted at 2023/05/19 23:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2023年05月04日 イイね!

GWのノルマ

GWのノルマ









ジムニーさんの年一のコーティング作業をしました。
昨年林道やら河川敷を走ったお陰で、ボディには枝葉による無数の線傷が(´Д`)
ボディカラー故か、注視しないと傷はあまり目立たないのが幸い。
ジムニーの勲章と言えば聞こえはいいけど、個人的にはなるたけ傷はない方がよいと思うわけです。
走行後に毎回傷消しをするのはとてもダルいので、いつもこのタイミングでまとめて傷消しコンパウンドがけしてます。
傷を追っていったら、結局左右共ボディサイドをほぼ全面コンパウンド掛けすることに(苦笑)


肝心のコーティング材はクロスビ施工時の余りものです(笑)
しかも2年分 (゚∀゚)


写真じゃ全く伝わらないけどツヤピカになりました。
折角ツヤピカになったので、しばらく泥遊びは控えようと思います。
1ヶ月くらいはおとなしくしていよう(笑)
Posted at 2023/05/04 23:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2023年02月05日 イイね!

車検終了(惨敗?)

車検終了(惨敗?)












17年経ったそうです。
我ながらよく続けてますな。
そしてみんカラ自体もよく保ってますわ(笑)

本題。
車検に出していたジムニーさんが戻ってきました。
一応車検は通りましたが、スムーズにはいかず、一部残念な姿になって戻ってきました(´Д`)


フロント。
変わってないように見えますが、ナンバー位置が下寄りにに変わってます。


リア。
スペアタイヤとバックカメラが取り外されてしまいました・・・
スペアタイヤは正直なところ言われるかな~と思っていたので、想定内。


バックカメラはLEDが点灯するのがダメらしい。
点灯することでバックランプ扱いになってしまい、これだと3つめのバックランプだからダメだと。
これは盲点でした。
中華製の弊害ですな。


小一時間ほどでリア周りを元に戻しました。
43テールランプも復旧デス。やっぱこっちの方がカッコイイ。
次回の車検はスペアタイヤとバックカメラは外していこう、そうしよう。


で、下がってしまったフロントのナンバー。
何がダメなのかと聞いたら、角度が10度以内じゃないからダメだと。
でもその基準が適用されるのは2021年4月以降の新規登録車からで、それ以前の車両は旧基準でOKと国交省のサイトにも書いてあるんですよね。
旧基準には角度規定は無く、「見やすく表示」としか書いてない。
確かに角度はついてるけど間違いなく前方から読み取れるし、年式的にも問題無いはずだ、と主張するも「いや~、でも~」とか曰う|д゚)
これ以上戦って今後この車を診て貰えなくなると困るので、仕方ないので自分が折れました。

その結果、ナンバーステーを逆付けして角度を補正したんですが、スキッドプレートより下に垂れ下がってカッコ悪い(´Д`)
これで泥遊びしたらナンバーがひん曲がるのは必至ですよ(笑)


問題ないはずなので堂々と元の位置に戻しました。
やっぱりこっちの方がカッコイイ (゚∀゚)


・・・でも車検の度にステーをひっくり返すのはダルいので対策をしておきます。
(なぜダルいのかというと、バンパーを外さないとスキッドプレート裏に手が入らないから)
上方に延長するように汎用のステーを取りつけて適当に角度をつけておきます。


これでナンバーを取りつければ角度補正されてよい感じに。
これなら文句言われまい!
大丈夫そうなので速攻で外して元に戻しました。
車検の時まで対策ステーはしまっておきます(笑)

最後の変化は・・・


車検標章の位置が右端の変な位置になってました。
ドラレコが邪魔だからここにしたのかと思いきや、今年の1月から貼る場所が「運転席の右上」に変わったんですね。
車検証が小さくなることは聞いてましたが、これはしらなんだ。
ちなみに軽自動車の車検証は小さくなってませんでした(笑)


位置の変更は「運転者の視界に入れば車検期日を忘れない」というどうしようもない理由だとか。
運転席に座ってみると、確かに常に視界に入るけど・・・正直目障り|д゚)
今までのルームミラー脇の位置に戻したい・・・
Posted at 2023/02/05 21:50:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation