• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

雪と戯れる

雪と戯れる








どーしてもジムニーさんで雪道を走ってみたかったので、水上まで走りに行ってきました。。
スノアタしようって訳じゃ無く、ヘタレなので純粋に積雪路を走ってみただけです。


県道に入ってみたら一面真っ白路面!ステキ!
スキーに行くのに積雪路は何度となく走ってますが、四駆で走るのは初めてなのでわくわくします。


対向車線に除雪車が現れたんですが、


すれ違った後は道路左右脇に除雪の雪山が逆轍のように降臨!(´Д`)
ドラレコ画像なのでたいしたことになさそうに見えますが、結構な高さ。
普通車だったらバンパー引っかけて進まないんじゃないかってレベル。
でもそこはジムニー、そんな逆轍なんぞものともせずガンガン突き進む!
イヤー楽しい!ジムニー最高!

そんな楽しい走行に水を差すのが、


フロントウインドウの拭き残し。
ノーマルワイパーが凍って拭き残し部分に水滴が付着、前方視界が悪くて困ります。
当日の気温が-6度前後だったので、ワイパーはおろかボディ全体の水滴が凍り付いてますた|д゚)


仕方ないので現地のホームセンターでスノーブレードゲット!
こんなの現地じゃ無ければ買えませんからね。
それにこの先持っていても損はないですし。


でも売っていたのは運転席側のみorz
助手席側は欠品(´Д`)
無いよりマシだろ、と運転席側だけ変えましたが、効果絶大。
半面だけでも視界がクリアだとストレス激減でした。
ワイパーって大事ね。


そしてサイドカメラも凍り付いて全く役が立たず(苦笑)
モニターが壊れたわけじゃありません、あしからず。
カメラに氷がこびりついて何も見えやしない。
自然相手に電子デバイスはあまりに無力。

そんなこんなでジムニーで雪道を走ってみた感想としては、四駆でアクセル入れて走る分には安定感抜群ですね。
もちろん御法度の急ハンドル系はアウトですが、普通に走る分には頼もしいことこの上ナシ。
反面、下りとかアクセル抜いている時は若干安定感に欠きますね。ブレーキング時もしかり。
トラクションがかからなければ2WDと条件は変わらないので仕方のない話。
雪道で面倒なのは「滑って登れない・進めない」なので、その点では間違いなく有利ですな。

そしてもう一つ分かったことは、例の貰ったスタッドレスへっぽこだということw
試しに何回か2WDで発進したら空転して進めなかった(爆)
同じ条件でも四駆なら何事もなかったように進んだので、へっぽこを四駆でカバーしてなんとか使えるスタッドレスという残念な感じでした(苦笑)
Posted at 2022/02/23 16:20:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年02月06日 イイね!

お宝発見!

お宝発見!









何気なくジムニーさんのエアクリチェックをしてみると、そこに現れたのは社外品フィルター。
これも前のオーナーが変えていたみたいです。
メーカーをチェックすると、「K&N」のロゴを発見!
そこそこのお値段するいい製品じゃないですか。
こりゃお宝だね!

でもそこそこ汚れてるから、勿体ないけどポイして交換かな~

・・・なんて思っていたんですが、K&Nのフィルターはメンテすれば再使用できるんですってね。
危うくお宝を捨てるところだった、捨てる前に調べて良かった(笑)


早速メンテナンスキットを購入。
クリーナーと専用オイルのセットで2,700円也。
それでは早速お掃除してみましょう。


まずは専用クリーナーを吹き付けて汚れを浮かす。
どうでもいいですが、このクリーナーのプッシュポンプの出来がすこぶる悪い!
プッシュしてもノブが戻ってこないんですわ|д゚)
おまけになんか汁漏れもするし。
メイドインUSAはこんなもんなのか??
よっぽどダイソーの安物ボトルの方が出来がいいですよ、ホント。

10分ほど放置して、エアフローの逆(エンジン側からエアインレット方向)方向へ流水で濯ぐ。
ぬるま湯の方がいいとネットに書いてあったので、バケツに貯めたお湯でジャブジャブした結果がこちら。


真っ黒!
墨汁ですか??

1回では綺麗になっていない予感がしたので、クリーナー2回目施工。


1回目よりはマシだけどまだ汚いね。


3回目
ほぼ汚れが出なくなったのでこれ終了。


クリーニング後は自然乾燥の指示なので、ほぼ1日ほったらかしておきました。
フィルターはホントは白いんですね。ガードのメッシュ材が黒いのでイマイチ綺麗に見えませんが、フィルタは確実に綺麗になってます(笑)


続いて専用オイルを塗布していきます。
取説はイマイチ要領を得ないので、ネットでやり方を学習しました。


こんな感じでフィルターの山の部分にツーと染みこませて、谷の方までオイルが浸透するのを待つとよいそうです。
オイルを付けすぎるとビチャビチャになるらしいので、加減が難しそうですね。
やってみないと分からないのでとりあえずやってみましょうか。


・・・どうもオイルが出てこないと思ったら、中栓(黄色矢印)があった。

・・・栓を外してもなおオイルが出てこない!
さらにキャップ側にアルミ封(青矢印)までありやがった|д゚)
嫌がらせか!


試行錯誤して塗布完成です。
赤のオイルカラーに染まっていい感じ!
表の山だけではイマイチ浸透不足だったので、裏の山からも染みこませたらいい感じになりました。
慣れれば片山だけで綺麗に浸透させられるんでしょうね。


生まれ変わったフィルター。
当初写真と比べるとその汚れっぷりがすさまじい!
新品のK&Nフィルターはそこそこの値段するので、クリーニングキットで再使用できれば安いもんです。
キットも余裕で数回使えるので、コスパもいいですね。
前オーナーに感謝であります (゚∀゚)

さてリフレッシュ後のフィルターですが

吸気音が変わった!

とか

レスポンスがよくなった!!

などの違いは全く感じとれません(爆)
違いの分からない男でスイマセンwww
Posted at 2022/02/06 22:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年01月23日 イイね!

ブーツが・・・

ブーツが・・・









スタッドレスへの交換時に見つけてしまったんですけどね、


ジムニーさんのFブレーキのスライドピンブーツが外れてますた(´Д`)
スライドピン丸見え。。
見づらい写真でゴメンナサイ


助手席側は外れてはいないモノの、不自然な形になってるし。。

原因は分かっているんです。
去年の夏にキャリパーのO/Hをした際に使用した社外OEMブーツキットに付属してたブーツ形状違いが原因です。
形状違うけど大丈夫かな~と気になってたんですが、やっぱりダメでした。
部品注文時、純正品番で検索すると対応社外OEM品がなぜか二種類ヒットして、おかしいなとは思ったんですよ。
結果として自分が選んだ方が間違いだったわけで、もう一つの品番が正解のようです。
純正品を買うのが間違いないですが、圧倒的に社外OEM品の方が安いので仕方ないんです(?)。

不具合を見てしまったからには直さないとイカン訳です。
スライドピンブーツ単体だけ欲しいのですが、社外品はセット品しか売ってない。
仕方ないので単体で買える純正品を調達しました。
1個あたりは150円程度と安いんですが、左右で8個必要なので意外とコストかかります(苦笑)


左が外した品番違いのブーツ、右が調達した純正ブーツ。
明らかに形状も高さも違いますな。
社外品は平べったい分伸縮性があるのかと期待したんですが、限界があったようです。


前方側ブーツの交換完了の図。
キャリパー外すと面倒なので、片方のピンずつ交換してます。
取付状態でも笑っちゃうくらいブーツ形状が違いますね。

運転席側は特に問題無かったんですが、


助手席側のスライドピンにサビが浮いてますた(´Д`)
赤矢印がサビ。
O/H時はこんなサビ無かった。
やっぱりブーツが原因なのかな・・・
ちなみに黄色矢印のスライドピンは元々こんな焼けた色をしているので正常。
このピンはキャリパー後方に取りつけるようですが、間違えて前方につけていました(爆)
ついでにこの機に正しい位置に入れ替えておきました (゚∀゚)


キャリパー側にもサビ浮いてるし|д゚)
やっぱり水が入ったのかな~。


両者とも耐水ペーパーで軽く磨いてサビを落としてから、グリスをたっぷり塗りたくって再使用。
これでまたサビが出たり引きずりが起きるようならスライドピン交換ですかね。


一手間かかった助手席側も無事交換完了。

交換したから何か劇的に変わる訳では無いですが、精神衛生上安心材料が増えたということで。
不毛ですが整備とはこんなもんですかね。
Posted at 2022/01/23 16:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年01月18日 イイね!

まさか剥がれるとは。

昨年末、洗車をしていて気づいたんですが、


ジムニーさんの左フロントホイールのバランスウェイトが剥がれて無くなってました|д゚)
赤矢印の位置に2個剥がれた形跡。
走行中は遠心力でホイールにひっつく方向に力が働くはずだし、走行中に吹っ飛ぶようなことは考えにくいような・・・

さらによく見ると、黄色矢印のホイールのリム部分にぐるっと一周えぐれキズまで入ってますやん(´Д`)
フルステアを切っても車体に干渉するような場所は無いし、一体どこでこんなキズが入ったのか??

この状況から察するに、どこかで泥遊び中にホイール裏にあった石?岩?が接触してキズが入ったんじゃないかと思います。
で、その際にバランスウェイトにも引っかかってウェイトも吹っ飛んだじゃないかと。
ウェイトの残りかすをよ~く見ると、端部が微妙にリム外にはみ出ていたような形跡もあるし。


修正すべく、バランスウェイトを買いました。
欲しいのは5g×2なんですが、複数の重さのセット品しか見当たらない。
結局アマゾンで5g×12個の安いヤツを見つけました。
補習目的なのでそんなに重さの種類いらないし、助かった。


スタッドレスに交換したついでに補修作業。
リムからはみ出ないように気をつけて貼り付けました~。
これで引っかけて吹っ飛ぶようなこともないでしょう。
ついでにリムのキズもタッチアップしておきました。
色が微妙に違うけど、見えない場所なので気にしなーい(笑)
Posted at 2022/01/18 22:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年01月10日 イイね!

再びジムニーへ

先日の関東での積雪は想定外でしたねー。
大通り以外ではまだ凍結路もあり、試しにX-ATで凍結路面を走ってみたら見事に滑ったw
(わざと凍結路を走ってみたので、めちゃくちゃ低速ですよ。)
流石に四駆に入れたら走れましたが、凍結路はさすがに危ないのでスタッドレスに交換を決意。


こいつを移植します。パジェミさんの遺品のスタッドレス。
ジムニー用サイズをタダで貰って無理矢理イオ用16インチアルミに履かしてたアレです。
ホントはパジェミ無き今、持っていても邪魔なのでホイールごと手放そうかと考えてましたが、よく考えたら元はジムニーサイズなんだからジムニーで使えるハズだ。


移植作業はいつものこちらで。
持ち込み作業の強い味方。
作業も接客も丁寧でお気に入りのお店です。。。
タイヤ2セット8本は流石にジムニーに乗らないので、クロスビで運搬しました。
それでも大分無理矢理積み込みました(苦笑)



移植完成。
再びジムニーに戻ってきたジムニー用スタッドレス(笑)
ハンコック製、効果はいかほど?


サクッと交換。
普通の見た目になってしまった。。。
これで安心してスノアタできますね!
行かないけど(笑)
タイヤ移植作業は12月中にしてましたが、車体への交換作業は面倒なので伸ばし伸ばしにしていたら、うっかり積雪しちゃう始末 (゚∀゚)
まさかこんなに早く積雪するとはねぇ。





ちなみに



ホイールを外してみたら、キャリパーが泥に埋もれてましたw
川越かな~守谷かな~どっちの泥だろう(笑)
定期的にお掃除しないとダメですね。
みんなお掃除どうしてるんだろう。。
Posted at 2022/01/10 12:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation