• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2016年04月14日 イイね!

テール完成。

テール完成。









タイトル画像は解体中のスイフトさん(笑)

ちまちま作っていたスイフトさんのLEDテール。
いきなりですが先日完成致しました。


じゃん。



ウインカーとバックランプのインナーレンズが無くなったので随分と淡泊な印象になりました~。

製作期間は1月から始めて約3ヶ月。
真冬はお外に出たくないので、丁度いい暇つぶしでした(笑)
昨年末に買った超音波カッターのお陰で殻割は楽でしたが、
立体的な造形のため結構手こずったのも事実。

LEDの製作自体は国産車ゆえセオリー通りなので楽でした。
E46の時はバルブチェックやらの回避対策が必要で、
余計な回路に随分手間が掛かったので・・・。


で、装着したの図。
全くもって変わった感がない(爆)

ヨメに車を見せても
は?何か変わった??

と言われる始末orz
LEDテールになってるじゃん!

と主張すると
あぁ、これを一生懸命作ってたのね~

なんとも冷ややかな反応(´Д`)
い、いいんです、自己満足の世界なんだから。。。

そんな自己満足の成果↓。

まずは尾灯。
スモールランプのことね。


普通にLEDを敷き詰めるだけじゃつまらないし、折角自作するんだから
オリジナリティを出すべくテープLEDでクリアアクリル板を光らせてみました。
ライン状に光らせたかったので、ウインカー部まで延長してあります。
最近流行の乳白色アクリル板発光ではないので、消灯時も違和感ないのです。


続いて制動灯。
ストップランプね。


丸形リフレクターを使用して、純正ライクな仕上がりを目指しました。
スイフト純正のLEDテールなんてないけどw

光り方がカッコイイリフレクターだったので使用してみましたが、
明るさもバッチリだしLEDの数も減らせてコスパ的にもいいですね。
だけどサイズに制約があるので、狭いスペースには不向きだと思います。

そうそう、スイフトさんはストップランプをLEDにするとハイマウントランプが
微点灯する症状があるようですが、以前LEDハイマウントランプを製作
した時に対策をしておいたので、その症状は現れませんでした。よかった。


次は方向指示器。
ウインカーのことですよ。


純正のリフレクターが半円状だったので、それを活かして円形に仕立て上げました。
ここはスペースが狭く、LEDリフレクターを使用すると大して数が乗せられないし、
綺麗な円形にならないので、おとなしく(?)LEDを敷き詰めました。
3チップ×36発なので108発分の爆光で昼間も視認性抜群。

そして後退灯。
バックランプですよ。


こちらも純正リフレクターを活かして円形にLEDを敷き詰めました。
ウインカーより更に多い3チップ×54発で162発分の爆光。
まぶしすぎ。直視不可。やりすぎました。



夜間でもバックランプだけでこの視認性www
E46にも負けない明るさです (゚∀゚)アヒャ

そして最後にオリジナルで付け加えた灯火類、後霧灯
そう、リアフォグランプ。


バックランプの空きスペースに角形リフレクタを使用して押し込みました♪
さらにバックランプの内側円形リフレクタの半分も同時に光る仕掛け。
この時のちっさいLEDはここで使用しています。
冬場のスキーで吹雪いた時に活躍させたい所存です。1年後だけど (゚∀゚)


リアフォグのスイッチには、例のデアイサスイッチを流用しました♪
イルミ照明はLEDに変えておいたので、色味もばっちり。

素直にフォグスイッチを流用してもよかったんですが、
デアイサスイッチの方が見た目面白そうだったんでw
そもそも同じスイッチが2個並ぶと混乱するだろうし、
パイロットランプが赤いってのもフォグスイッチと差違があっていいかなぁと思いまして。

ただし、そのまま素直に流用は出来ません。
デアイサスイッチはオートリターンのプッシュスイッチで、
フォグスイッチのように引っかかりのあるON-OFFスイッチじゃありません。
さらに配線図集を見たところ、フォグスイッチとコネクタは一緒でも
スイッチ内部の配線が全然違っていました。
ではどうしたのかというと、


両者ともバラして中身を入れ替えましたw
P10の時にこの手のスイッチは散々バラしていたので、
構造がなんとなく想像できたのが幸いでした。経験って大事ね。。


そして忘れちゃいけないのがウインカーリレー対策。
リアもしくはフロントウインカーをLEDにするとハイフラ地獄が待っています。


一番お手軽なICリレーに交換しました。
ダミー抵抗とかでごまかすのキライなので。。。
探すと価格もピンキリで色々出てきますが、安いヤツは故障しやすそうなので、
ちとお高いけど一番まともそうな孫市屋製を購入しました。
ウインカー作動音が随分とちゃっちいのは気になりますが・・

純正リレーと交換するだけですが、リレーの装着位置が
変態的な場所のため、作業は大変でした(汗)
絶対整備性を考えてない設計ですね。間違いない|д゚)

ところで用意したICリレーですが、実はLED+電球の構成でも使用できるかが不明だったんです。
容量オーバーだとリレーが壊れるか、まともに動作しない可能性もあるので、


勢いでフロントウインカーもLEDにしちゃいました (゚∀゚)アヒャ
ライトと一体もののフロントウインカーをバラすのは面倒だったので、
お気軽なT20タイプLED球を同じく孫市屋で購入。手抜きw
この手のLED球を買うのは初めてなんですが、
果たしてちゃんと視認性は確保できるのでしょうか?


心配無用でした♪
リフレクタに反射して昼間でもちゃんと視認できました。
ただ面発光ではないので、LED特有のツブツブ感がないのが残念ですね。
気が向いたら自作したいところですが、おそらく気が向くことはない気がします(爆)



7年目にしてやっとLEDテール化が実現できました。
知らない間にスイフトを購入してから7年も経ってしまい、
早く完成させないとスイフト降りちゃうかも・・・
と思いながら早期完成を目指しました(笑)
しばらくは夜間ドライブが楽しみになりそうです。
あとは壊れないことを祈るばかり(爆)
Posted at 2016/04/14 22:47:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC71 | 日記
2016年03月27日 イイね!

魔改造LED化。

魔改造LED化。









先日購入したレアなZD21スイッチ
タイトル写真に違和感を感じたらかなりのスズキ通ですw
フォグスイッチの状態を調べていたら、イルミ電球が切れていることが判明(´Д`)
レアなデアイサスイッチも同様にイルミ切れ。
まぁ同じ時間点灯していたんだから当たり前か。
ってか、なぜこのスイッチだけは昔懐かしい(?)電球照明なんだ、ってことですよ。
エアコンとかメーターはLED照明になっているのに。
変な所で手を抜くね、スズキ。

そうは言っても照明が点かないとポンコツ臭が半端ないので、
流用する前のこの機にイルミをLED化することにしましょう。


ということでLED化改造しました。
・・・です、今回は珍しく既製品を買いました (゚∀゚)
孫市屋謹製、T3型SMDイルミ(アンバー色)。
このちっさいスペースにLEDと抵抗を詰め込む手間を考えたら買った方が楽です、ハイ。


では早速イルミ電球を交換しましょう。
青いソケットがイルミ。
極性も調べてスイッチに書いておきました(笑)
ちなみに緑のソケットはパイロット用で、こちらはまだ生きてました。
LEDは外した電球よりも小型で約2mm小さかったです。

勘のいい御仁は察しが付くと思いますが、このままスイッチに組み込むと・・・


まぁこうなる訳です(笑)

想像はしていましたが、左半分しか光らないとはあまりに酷すぎるwww
普通に組み込むとLEDの発光面が真横を向いてしまい、
照射面(スイッチ表面)に光りが直接当たらないんですよね。


ということでソケットから一旦LEDを外して、LEDを90度立てる魔改造を実施w
孫市屋もこんな改造されるとは思ってもいないだろう(笑)
ポイントは照射面の方向へ曲げることです。


今度はキレイに光りました~!
色味も電球の時とさほどかわらないので違和感なくてよい感じです。
写真がデアイサスイッチなのはキニスルナ。

さあ、ここで気になることがあるはずです。
なぜLEDを3つも買ったのか?って。
それはね・・・


この機にこれの照明も交換してやろうと思ったからです♪


約1年半前にイルミを光るようにしたレベライザスイッチ、
ご覧の通り純正だと赤く光るので統一感ゼロなんですよね。
同じ色のLED球に交換すれば統一感があっていいかと。


分解するとこんな感じ。
矢印の基盤が照明部分。
・・・って、これはLED照明じゃないですか!!
・・・いや、知っていたけどね (゚∀゚)


でも用意したLEDはこれですよ?
このままじゃ使えないのは誰がどう見ても分かりますなw


こうして・・・


これでどうだ!
スイッチ純正の照明基盤を外して、そこに分解して取り出したLEDを直付け。
まさかこんな使われ方をするとは孫市屋も思うまいwww
最初から分解するつもりなら、わざわざT3LEDを買う必要ないじゃん・・・
いやいや、色味を揃えたかったのでわざと購入したんです。
それに基盤でコンパクトにまとまっているので、移植も楽だったし。


かくして綺麗なアンバー色になりました♪
ついでに車両のフォグスイッチもLED球に交換しておきました。

近い将来、ここにZD21のスイッチが並ぶと、
3つのスイッチがキレイに光っているはず (゚∀゚)
どうせなら3つのスイッチで色を合わせたいですからね。
引き続き鋭意制作中です(笑)
Posted at 2016/03/27 22:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ
2016年03月21日 イイね!

冬終了。

冬終了。







スイフトさん、冬仕様(スタッドレス+スキーキャリア)からノーマル仕様に戻りました。

キャリアは3月頭に外しましたが、万が一もしかして雪が降ると困るので
スタッドレスはまだ履いたままにしていました。
でももう流石に平気だろうと割り切って本日スタッドレスも撤去。
3ヶ月ぶりのノーマルタイヤ、やはり乗り味がシャキっとしますね。

今シーズンのスタッドレスでの走行距離は約1,850㎞でした。
4回ほどスキー場往復したので距離が伸びましたが、
雪道走行は1月の積雪と1月のスキー旅行くらいで、
あまり恩恵が受けられませんでした(苦笑)

で。

いつもの通りジャッキアップしてタイヤを交換していると、左フロントに異変が。
な・なんと、ホイールナット4本中2本が緩んでいてスカスカ状態!(゚д゚)
う~ん恐ろしい。。。
下手したらマンガみたいにホイールが外れて吹っ飛んでいたやも(笑・・・エナイ)
ハブボルトに変な負荷が掛かっていなかったかも心配。

ちゃんとトルク管理してナットを締め付けたハズだけど、
この2本だけ規定トルクに達してなかったのかな?
そもそも指定値の85Nで大丈夫なのだろうか?という疑問が・・・
不安なのでノーマルタイヤはオーバートルクで締め付けておきました。。

そして右フロントタイヤハウスでは


サイドステップ先端の塗装が剥げてきてますた。
バシバシ石が当たって剥げちゃうのかね。
すばらしきスズキクオリティ。。
Posted at 2016/03/21 00:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ
2016年03月16日 イイね!

ちっさ。

ちっさ。









スイフトさんのテール作戦に使おうと思って購入した3020サイズの表面実装LED。
購入前にお店の写真を見た限りではなんとかなるかな?と思ったけど、
いざ手元に届いてみるとその小ささに萎えそう・・・(苦笑)
この手のLEDがサクサク扱えるようになると、エアコンパネルとか
のLED打ち替えとかも簡単にできるようになるんだろうな~
とか思いつつ、目の前の課題のハンダ付けを頑張りますか~

最近ネタがない日々。
Posted at 2016/03/16 23:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ
2016年03月05日 イイね!

やっちまった

やっちまった







スイフトさんのマップランプを消し忘れて一晩放置してしまいました。
でも何事も無くエンジンは掛かったし、点きっぱなしに気づいたのはエンジン始動後(爆)

こんな時LEDに変えておいてよかったなぁ~と思いました。
LEDのありがたさを実感(笑)

早いところ外回りもLEDにしておけばスモールを消し忘れても安心ですね(違)
そもそもスモールは警報鳴るから大丈夫でしたね。。。
Posted at 2016/03/05 23:14:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation