• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

ちょっと早かった。

ちょっと早かった。








そうだ、桜を愛でに行こう。


・・・と、突然今朝思いついたので

「よし、昭和記念公園に行くぞ。10分で支度だ!」

とヨメに宣言して
思いついてからわずか1時間後には
昭和記念公園にいました(笑)
今年はもう桜が見頃だと言うし、
子供のFF車走行会を兼ねてね。

公園への道中では満開の桜が
あちこちありましたが、
肝心の公園の桜は5~6分咲きって
ところで、見頃にはちょっと早かったかな。
でもきっと来週末には散り始めている気もする。
難しいところかな~

花は残念でしたが、今日は朝から曇っていたせいか、
思いの外混んでいなくてよかった。
子供も遊具で色々遊んでいたので来た甲斐はあったかな。


今回はマクロレンズで色々撮影して遊んできました。
たいした腕が無くても、そこそこ綺麗に撮れてしまうというw
子供のポートレート撮影してもこれまた上手に見えるというww
いいレンズだ(違)
腕を磨けという突っ込みはいりません

Posted at 2013/03/24 21:32:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年03月21日 イイね!

GXE10アルテッツァへの道のり④

GXE10アルテッツァへの道のり④









昨日の祝日は熱を出して寝込んでいた残念なPEKEです、こんにちわ(爆)

不人気ながら細々と続けているアルテッツァプラモコーナーです。
4回目の今回は内装偏をお送りしますよ。


いきなりインパネのエアコンルーバーのモールドがありません|д゚)
なんなんでしょう、このフジミクオリティ。
そのわりには、オーディオやエアコンの造形はちゃんとあるのに。
なぜこんな所で手を抜くのかさっぱり不明。


組んでしまえばどうせ見えないと思いつつ、
穴しかないのも見栄えが悪すぎるので
ポリパテで穴埋め&適当にすじ堀しておきました。
雑ですが、無いよりは数倍マシな感じになりました。


こちらもフジミのお約束。
シートバックがスカスカ。
エアコンルーバーが無いくらいだから、
こんなのは無くても驚きませんw
とりあえずヘッドレスト部分にはポリパテを埋め込んで。


シートバック部分は面積が広いので
0.3mmプラ板で塞いだうえで、やすりで面取り。
昔は全面パテで埋めたこともありますが、
重すぎて自立できずに、常にひっくり返る
仕様になったことが(笑)

手間ですが、これだけやれば大分見れる状態になります。


さて次が内装製作で一番の問題点。


このキット、RS200のMT仕様なので
当然ながらMTシフトが造形されています。
でも依頼者様のお車はAS200のAT仕様
このまま組むことは僕のこだわり精神に反します(なんだそれ)


ATセレクトレバーに変身完了(`・ω・´)

シフトノブだけ残して、ブーツ部分を
リューターでさくっと削ってみました♪
実物のレバー部はもうちょっと細いですが、
これ以上削りこむと折れそうなので止めました。
・・・・中途半端なこだわり精神(爆)


削り残しの台座部分をカットして、
センターコンソールに接着。
どこから見ても怪しいキノコAT仕様ですねw


バスタブにインパネとシートを
組み付けて内装完成。

リアスピーカーを塗り分けてみたり、
ハイマウントストップランプ取り付け用
穴をパテで埋めたりと(リアスポに内蔵なので実車には無い)、
場意外にも地味に手間暇かかってます(苦笑)

手間暇かかった割には、ボディと合体させると
よく見えないというもどかしさがなんとも・・・
無駄なこだわり精神のたまものですネ (゚∀゚)

つづく。
Posted at 2013/03/21 23:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年03月16日 イイね!

FF車増車の巻。

新車でFF車を購入(正確には買ってもらった)しました。








どーん。
人力前輪駆動車 (゚∀゚)
俗に言う三輪車ってやつですw

最近のは凄い多機能ですな。
ペダルロック解除やら、ステップやら、親用ハンドルやら・・・
僕がガキの頃は、ひっくり返して車輪くるくる回して
小石を飛ばして遊んだものですが(危険・爆)、
もはやそんな使い方はできないくらいゴテゴテ装備。

キャラ物が多い中、この素っ気ないモデルを選んだ理由は
折りたたんでコンパクトに積載が可能な点。
収納時も折りたたんで物置に放り込んでおける優れもの。
間違ってもガレージになんて置かせないのでwwwwwww
これならスイフトにだって楽々載せられるぜ!!



・・・超ギリギリ(爆)
サブトランクの仕切りを外して、
なおかつ親用ハンドルを強引に押し込んで
なんとかハッチが閉まる始末・・・|д゚)

なんてダメな子なんだ、スイフト!
積載性がなさ過ぎるのがネックですね、この車・・・。
ソリオ的な何かが頭をよぎる瞬間(笑)

Posted at 2013/03/16 22:41:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年03月13日 イイね!

花粉めがね買った。

花粉めがね買った。









今年の花粉は半端ないですね。
昨年は薬なしで乗り切れましたが、
今年は早々にリタイア宣言|д゚)
先週の土曜に病院に行ってきました。
3時間待ちでした。
んで、診察3分(笑)

実際は一旦家に帰ったんですけどね。
ネットで診察状況が分かるので、
自分の番号が近づいてきたら再び行けばいいと。
便利な世の中になりましたネ。

医者でくれる薬は劇的で、
もうお鼻スースー通るし、息苦しくないしで快適♪
副作用で体全体が乾燥気味になるけど。

そんなスーパーな薬でも目のかゆみだけは防げないので
外出用に花粉眼鏡を買ってみた!
・・・というのが今回の本題です、みなさんこんにちわ。
前振り長っ!とか言わない (゚∀゚)

何が花粉用なのかというと、レンズの周囲が
ぐるりと囲われており、顔との隙間が極力なくなるという代物。

使用してみた感じ、何もない時より目のかゆみは抑えられます。
完全に隙間が埋まるわけじゃないので、
完全に花粉をシャットアウト出来るわけじゃないですが、
ないよりはマシかな、と思います。

ついでに、この季節の強風にも効果ありなこの眼鏡。
休日以外、普段はコンタクトを使用しているので
強風+砂埃は地獄の苦しみを味わうので
それが防げるのもナイスな逸品 (゚∀゚)

そんな花粉眼鏡、唯一の弱点が
マスクとのコラボで曇る。曇りまくる。
これ、結構致命的。
両立できるいい方法がないか模索中です・・・

いい方法があったら教えてください (゚∀゚)
Posted at 2013/03/13 23:05:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年03月07日 イイね!

GXE10アルテッツァへの道のり③

GXE10アルテッツァへの道のり③









アルテッツァ制作3回目ですよ。

前回調子こいてやらかした、ゆず肌ボディを何とかしていきます。
再度塗装をするのが一番綺麗に仕上がると思いますが、
制作期限があまりないのと、モチベーションが保たないので
修正してなんとかしようと思う所存。
再塗装では土日を待たないとダメですが、修正なら夜な夜な
チマチマ作業を続けられるからね。


まずは1000番の耐水ペーパーで全体を磨く。
ひたすら磨く。
表面のつぶつぶ感が無くなるまで磨き倒す。



続いて2000番で磨いて表面を整えます。
ここまで来ると大分見られる状態になってきました。

文章ではサラッと書いてますが、実際には根気もいるし
神経も使うので非常に面倒であります|д゚)
とりあえずこれで修正完了。

ここから正規の(?)工程。
コンパウンドでツヤツヤボディを目指します。
使用するコンパウンドは


もちろん実車用液体コンパウンドw
下磨きにソフト99の3000番、仕上げに3Mのハード2L。
研磨パッドも実車用(笑)
コレが意外と使いやすくてオススメでありますよ。


コンパウンドがけ完成の図。


このゆず肌状態からなんとかここまでもってきました。
それでもピンホールのような跡が残ってしまい、
近くで見ると・・・・・な状態ですorz


離れて見る分には綺麗に見えるけど、気になるな・・・|д゚)
これ以上突き詰めるとブルーが剥げちゃいそうなので、
この仕上がりで妥協することにします。


コンパウンドかけで下地が出た箇所のタッチアップや
モールへの墨入れを窓枠塗装の前にしておきました。
墨入れはリアリティを出す上で重要な作業でしょう、やっぱり。


窓枠等、細かい部分をエナメル塗料で塗り分けてやっとボディ塗装完成!
エアロ作りから始まり、丸々2ヶ月
いやぁ長かった。
しかしながら、クリア塗装が綺麗にしきれなかったのが悔やまれます。


これは本棚に飾ってあるSR311なんですが・・・
コレの方がボディ塗装が綺麗でツヤツヤなんですよね~
たぶん高校生の時に制作したものだと思うんだけど・・・
昔の方が塗装の腕があったということか(爆)
左のフェンダーミラーが折れているのはご愛敬

それではいよいよパーツを組んでいきたいと思います。

・・・・というところで続く(゚∀゚)
Posted at 2013/03/07 23:12:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation