• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

桜ドライヴ2022

桜ドライヴ2022








R3年度最終日の本日は有休消化のためお休みゲットしたので、春休み中の子供とお誘い合わせの上、桜見学へ行ってきました。


毎年恒例のこだま千本桜。
パジェミで訪れて以来、46さんクロスビさんと毎年車を変えて通い続けてかれこれ4年。
桜のトンネルで車と写真が撮れるのですっかりお気に入りスポットです。
今年はジムニーでもコラボを果たせたので感無量であります(笑)


堤防沿いに延々と連なる桜のトンネルがとてもいいんですよね~


満開にはもうちょい、8分咲きって感じでしたが、十二分以上に楽しめました。
小一時間ほど散策していると人出も増えてきたのでそろそろ撤収。
平日でこの人出なら土日はごった返すんだろうな~。

小一時間ほど走って秩父方面へ抜けまして、


ちょっと林道行っときますか(笑)


フラットに近いダート林道なのでお気軽に走れますね。
終盤に多少路面が荒れてましたが、なんてことないですわ。
今回初めて子供同伴で林道を走ってみましたが、終始「怖い」を連発されまして。
この程度で怖いと言われちゃ河川敷なんて絶対来てくれないだろうな(苦笑)

昼食はこちらで。


安田屋小鹿野本店。
国道沿いの秩父店のほうがメジャーですかね。
ホントにこんなところにあるの?というような場所にあり(失礼)、地元の方がメインに来ている感じがしました。
おまけに建物に屋号等一切無く、電柱の上の方に看板がついているのみで初心者には難しい(笑)


わらじかつ丼着弾!
最近よく行っていた東大門と比べると肉に厚みがありジューシー。
秩父店とも肉質が違うような気がします。
カツは2枚載ってましたが、1枚で十分なボリュームでした。
おいしかったけどお腹パンパン。
お陰で帰路の道のりは終始眠けと戦う羽目に(苦笑)

駆け足でしたが、桜に林道にわらじかつ丼に満足な一日でした。

そんなジムニーさん、


道中に123,456㎞の連番達成デス。
なかなか見れない貴重な瞬間を見逃さないでよかった。
次の連番は100万㎞越えになるので絶対見れないな (゚∀゚)
Posted at 2022/03/31 22:29:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年07月28日 イイね!

500Km走破したいがためだけのドライブ記。

500Km走破したいがためだけのドライブ記。













新たなご神体を授かったジムニーさんですが、
整備工場からは500km以上走ったらオイル交換&点検に来てね(ハァト
と言われているうえ、個人的にもオイル消費の犯人を確定したかったので、早々に500km走破するためだけにドライブへ繰り出してきました。
※前々回ブログのオイルチェック写真はこのドライブ後のものなので、話が前後しちゃってます。

ただ距離を走るだけなら高速ぐるぐるが手っ取り早いですが、ジムニーでそれやっても面白くないし、そもそも辛そうなので却下。
往復で500kmだと片道250km走る必要があり、なるべく遠くへ行きたいという理由だけで一路新潟を目指しました。
ドライブ目的で新潟って行ったことがないのである意味初の試み。

ただ走るだけだとつまらないので、ちょっと寄り道。

以前から行ってみたかった清津峡へ初訪問。
土日は混雑必至ですが、平日の昼前のためか人影もまばら。
おまけに当日は雨が降ったりやんだりなので余計人出が少ない感じ。
こんな時期ですので人が少ない方が安心できます。

清津峡は過去に崩落事故があったため、現在は専用トンネルでしかアクセスできません。
そのため、実は雨でも楽しめるという意外な穴場スポットだったりもします。


トンネルの途中にいくつか見晴らし所がありまして、こちらは第一見晴らし所。
トンネル開業当時のままのしつらえだそうです。
無機質な空間で面白みはないです。


続いて第二見晴らし所。
いきなりぶっ飛んだ空間になりました (゚∀゚)
2018年のリニューアルオープン時にアート作家によりしつらえた空間。
トンネルが全体的にアート的演出がなされていて、むしろ第一見晴らし所みたいな素のままの部分の方が少ないです。
で、真ん中にある銀色の物体ですが、


トイレです(笑)
一説によると内部はマジックミラー構造で外が丸見えらしいです。
入っておけば良かったとちょっと後悔。


さらに進むと第三見晴らし所。
亜空間に迷い込んだかのような演出ですね。
床に置かれたテーブルも意味があるんでしょうね、きっと。


トンネルの仕上がりばかりが目に留まりますが、見晴らし所から見える景色も雄大。
岩肌の柱状節理が見事ですし、沢を流れる水もとても綺麗。

そして最奥にあるのが


とても有名なパノラマステーション
床の水盤に反射する景色が乙です。
運良く他に人影まばらだったので綺麗な反射を拝めました。
水盤の縁は歩けるようになっており、人が歩くと水紋が立ってこうは見えません。


その水盤の縁を歩いてパノラマステーションの先端から見える渓谷美が素晴らしい。
みんな水盤を見て帰ってましたが、これは絶対見るべき景色だと思います。。
これで晴れていたらもっと素晴らしいんだろうことは想像に難くありません。


ちなみにパノラマステーションを逆から見るとこんな感じです。
意外と無機質な空間です(笑)


1時間ほど滞在して、走行距離を稼ぐべく魚沼スカイラインを北上走行。
晴れていたら気持ちいいルートだとおぼしき魚沼スカイラインですが、生憎の天気でガスっていたのが残念。
でもジムニーには悪天候の方が似合うのはなぜでしょうか(笑)


暫くすると上国のリフト中継地に出くわしました。
冬はゲレンデとなる場所に車でいるとへんな感じがしますね。
泥濘んでいたので四駆が役に立ちました (゚∀゚)

そんなこんなで帰路は魚沼から三国峠を越えて、月夜野から再び高速で帰ってきました。
走行距離は470㎞と微妙に500㎞に届きませんでしたが、普段の街乗りを合算すれば目出度く走行500km越え!
とりあえず目標は達成できました。

日帰り新潟は初でしたが、中越くらいなら無理なくできるもんですね。
そして道中全く疲れなかったのが意外。
これは恐らくレカロの恩恵だと思いますが、遠出も楽にこなせそうなことが分かったのは思わぬ副産物でした。
肝心のエンジンの状態は前出の通り、問題なさそうでした (゚∀゚)
Posted at 2021/07/28 22:50:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年05月28日 イイね!

志賀草津八ッ場ルート

志賀草津八ッ場ルート








仕事さぼって46で走ってきました。
46はこの時以来なので、まともに走らせるのはほぼ2ヶ月振り。
毎週末ジムニー弄ってましたからねぇ・・現在進行形だけど (゚∀゚)


上信越道をひた走って5年振りの志賀高原へ。
天気に恵まれて実に爽快なワインディング。
平日だけあって道も空いていて走り目的には最高ですね。


横手レストハウスで小休止。
雄大な景色に心洗われます。
もうすぐ6月だというのに、ちらほら雪が残っているのが凄い。
さすが高原。


ここ数年は通行止めが続いた万座三叉路~殺傷ゲート間も久しぶりに通れました。
往時は栄えていた草津白根レストハウスも廃墟同然の佇まい・・・(´Д`)
自然相手なので仕方ないですが、また湯釜まで散策できるようになるといいなぁ。


そのまま道なりに下ると草津温泉に抜けるので、西の河原露天風呂へ寄り道。
露天だし平日だしリスク少ないかと思いまして。
実際、広大な露天風呂にいた客は僕を含めてたった8人だったので、ほぼ貸し切り状態で久々の温泉を堪能できました。
ちなみに今日は混浴デーらしいですが、17:00から開始のようで。残念。(なにが)

帰路は伊香保方面へ抜けるルートを取ったので、ちょっと八ッ場ダムへ寄り道。
今年の4月末からダム内のエレベーターに乗れるようになったとのことなので、折角なので寄ってみました。
まだあまり知られてないのか、平日とは言えほとんど人がいなかったので待つこと無くエレベーターに乗れましたよ。


圧倒的存在感!
真下から眺めるダムの筐体は迫力ありますね。


放水口の造形が素晴らしいですよね~。
ここからの放水を見てみたいものです。


今日はダム下部で放水をしていました。
水しぶきが舞い上がり、これでも結構な迫力。


でも放水口は下部がほんのわずかに開いているだけ。
どんだけ水圧がかかっているんでしょう。
これはぜひ全開状態を見てみたいものです(笑)
その水圧に耐える筐体やら水門を作る技術力が素晴らしいですね。

ほぼ走り通しの一日でしたが楽しいドライブでした。
46さん、次回はいつ動くのかな(爆)

おしまい
Posted at 2021/05/28 23:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2021年04月03日 イイね!

小春散歩

小春散歩








桜を見に行きたい

とヨメが曰うので、花見がてら県内ドライブ。
天気のいい土曜は久しぶりなので、絶好の行楽チャンス!
穏やかな天気なので46さんを引っ張り出していざ花見へ出発。

えーとですね、


実は先週仕事さぼって一人だけ花見していたのはナイショでありますw
ここ最近お気に入りのこだま千本桜でクロスビさんと桜コラボしてました。
これで所有車全部桜コラボしたぜ!と思ったら23に箱替えしたので来年も来る楽しみができました(笑)

で。

道中、子供からリクエストが入ったので急遽寄り道。


吉見百穴。
古代の横穴式墓穴群。
前から一度来てみたかったみたい。
変な子。
忘れてましたけど、ここも桜並木があって例年は人で賑わっている場所でしたっけ。
今年はコロナなのか人影まばら。

一通り見学して子供に感想を聞いてみたら、

穴だらけで気持ち悪かった

(´Д`)


売店で手作り五家宝を売っていました。
裁断中の一部お見苦しい絵面で申し訳ない。
五家宝自体、あまり食べたことないんですが、この手作り五家宝は甘さ控えめのサクサク食感で美味しかったです。

残念な感想だった百穴を後にして、本来の予定地へ。


さきたま古墳公園。

子供曰く、今日はお墓巡りなの?と。
違うしwww
まぁ確かに両方とも墓であることは間違いないけど (゚∀゚)

これまた県民には有名な古墳群の公園。
何度か来たことありますが、春に来るのは初めて。
こんなに桜がキレイに咲いているとは知らなかった。


墳墓の頂上に咲き誇る桜がなんとも言えないですね~。


黄色とピンクの共演もなかなか。


古墳と言ったらやっぱり前方後円墳ですかね。
THE・古墳という形が分かりやすくて僕は好きです。
しかし百穴といい、古墳といい、大昔の人はよくこんなもん人力で作ったもんですよね。

古墳群というだけあって、数基の古墳が散らばっているので散策がてら一周したら結構な散歩量。
気候も相まっていい運動になりました(笑)


運動すると腹が減るので昼ご飯。
かねつき堂で行田ご当地グルメを満喫。
フライ焼きそばとゼリーフライ。
フライ焼きそばは、フライの生地に焼きそばが包まれたオム焼きそばみたいなもんでした。
フライは揚げ物じゃないけど、ゼリーフライは揚げてある。。。
同じ「フライ」でも両者でなぜ違うのかという謎が(笑)
もちろんゼリーも入っていませんから!

食後は忍城趾に立ち寄り。


忍城御三階櫓。
やはり桜は和の建築によく似合いますね。

帰りがけ、ヨメが「花手水」を見たいと言うので行田八幡神社へ。


水鉢に花を浮かべたもの。
最初は興味なかったんですが、実物を見るとキレイ!


しかも一つだけではなく、境内に6鉢も置いてありました。
花を浮かべているだけですが、なかなかどうしてセンスが必要な芸当ですよ、コレ。
デジイチを車に置いてきてしまい、スマホ撮影になったのは失敗だったなぁ。

春の花を堪能できた充実した一日でした。
そして花粉も大量に浴びて鼻の調子もおかしくなった一日でした(爆)
Posted at 2021/04/03 23:33:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年03月25日 イイね!

子守ドライブ

子守ドライブ









本日は卒業式につき下級生は学校が休みなので、有休消化を兼ねて子守ドライブしてきました。
ヨメハシゴトデス。
子守ドライブというと、ドタキャン事件なんてのもありましたが、今回は振られずに済みました(笑)
子供に行き先リクエストしたところ、「紙すきをやりたい」との由。
なんでも学校の社会科見学で紙すき体験に行く筈だったのが緊急事態で中止になったのだとか。
軽くドライブするにも丁度いいので、東秩父の和紙の里まで46さんで繰り出してきました。
まともに動かすのはほぼ3ヶ月振りの46さんw


早速紙すき体験。
被写体が僕でスイマセン(藁)
※子供による撮影

あくまで一般向け体験コースだったのでササッとやっておしまい。
社会科見学用だともう少し難しいコースとのことでした。
それでも簡単そうに見えてなかなか均一に出来なかったです。

紙すき後に施設内で拾った野草でトッピング。


子供作


不祥・僕作。
はがきサイズが10枚作れるコースを選びましたが、なかなか配置が難しい・・・
こういうのはセンスが要求されますね(爆)
乾燥されたものが後日届くので完成が楽しみ。


この和紙の里という施設、一応道の駅扱いなんですが、小さい庭もあって田舎風情が楽しめます。


桜も7分咲きで思いがけずお花見まで楽しめてしまいました。
例によって曇天なのが残念ですが、何度見ても桜はキレイですなぁ。


お昼は施設内の手打ちそば。
そばはコシがあってなかなか美味しかった。
天ぷらの油が僕に合わなかったようで、ちょっともたれ気味だったのが残念ポイント(苦笑)

習い事の時間があるのでこれにてササッと撤収。
短時間でしたが子供も楽しめたようでよかったです。
お父さんも久しぶりに46を動かせてよかったです。
きっと46も久しぶりに走れてよかったと思っているはずです(笑)
Posted at 2021/03/25 22:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation