• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

このサイトは2012年12月で閉鎖します。

このサイトは2012年12月で閉鎖します。









auのwin1Xシリーズは7月22日をもって終了となります。
そんな最後通告残り1日の今日、最後のお仕事としてスイフト
に載せているレー探(s200mi)のGPSデータ更新を行いました。
スマホからでは更新サイトにアクセスできないので、これだけの
ためにセミ現役で保管してたガラケーもホントに今日でおしまい。

この先GPSデータ更新はどうやってやろうかな・・・
と思いつつ更新用サイトを見ていると

このサイトは2012年12月で閉鎖します。
ありがとうございました。


というステキな案内表示が|д゚)

ガラケーがあろうがなかろうが、どのみち
GPS更新ができなくなるのは違いないのね。
安心した。

・・・・って、一方的に更新サービス終了させるって酷くないか!?
Posted at 2012/07/21 23:18:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2012年06月23日 イイね!

運転講習・・・

運転講習・・・









運転講習に参加してきました。
って言っても、免停で講習受けた訳ぢゃないからねw

群馬で開催された、JAFのセンスアップドライビングスクールです。
JAFメイトによく告知が載っており、
一度どんなもんか体験してみたかったんですよね。

と言うわけで、朝からドライブがてら群馬県総合交通センターに行ってきました。
埼玉から参加する人なんて僕くらいか?と思っていたら、
意外と埼玉ナンバーのクルマが多くてビックリ。

早速講習スタート。

①パイロンスラローム


その名の通り、パイロンをスラローム走行するアレです。
バイクの教習中に何度も走行したことがあるので、コツは
分かっているつもりですが、クルマでやるのは初めてです。
外から見ていると非常に楽しそう(?)なんですが・・・
ではやってみましょう。


合計3本走行の内、これは1本目です。
2本目は調子こいた結果、何本かリアタイヤでパイロンを踏んづけました(爆)
バイクとは違って、前輪は通過できても内輪差で引っかけちゃうんだなぁ、と実感。
車幅感覚とステア特性が分かってるようで分かってないんだな、とも思います。

②急ブレーキ体験



光電管を通過して取り締まりを受けている訳ではありません(爆)
時速40㎞で侵入後合図で急ブレーキ→空走距離を体験します。


これは前方にある信号が点灯してから急制動しています。
普段ABSが利くまで急ブレーキを踏むことはないので、その点でも新鮮。
1本目は合図でブレーキを踏んでますが、2本目からは前方の信号が点灯して
からブレーキを踏むのですが、思った以上にクルマって前に進んでしまいます。
認知してから制動動作のわずかな時間で12m近く走ってしまいました。

③低μ路体験



大変よくすべる路面の上をフルブレーキする体験です。


ガッガッ、という音はABSが利いている音です。
これは20㎞で侵入した状況ですが、それでも随分と滑ってしまいます。
2本目はと30Kmで侵入するのですが、わずか10Km違うだけで2倍以上
滑っていきました。ABSが利いているのに全く停まらない感覚は恐怖です。

④急回避体験


40Kmで侵入し、3レーンある先の信号機が光ったレーンとは
逆のレーンへハンドルだけで急回避後、急制動という動作。
真ん中のレーンは進入禁止というルールです。


動画では信号が判別できないですが、これは右の
信号が点灯したので左のレーンへ急回避したものです。

頭で理屈は分かっていても、信号を見てから回避する方向を考えるうえ、
ノーブレーキで急回避をしないといけないのでかなり焦ります。
40Kmだとレーンギリギリでかわす、という感じでした。
40Kmを3本走った後、最後に30Kmで同じことをしましたが、
10km違うだけで回避運動が全然余裕になりました。
ここでも空走距離と速度の怖さを感じた形です。

マイカーでの体験は以上でしたが、


今話題のアイサイト体験もしました。
実際に体験してみると、かなり直前で停車するのでドキッとしますが、
これが本当の緊急事態だったらかなり有効なシステムなんだろうな、と思います。
ちなみに何回もこの体験動作をすると、クルマのECUが「誤作動」という学習を
してしまうらしく、止まらずにクッションに突っ込むというアクシデントも数回(爆)
そんな時はエンジンを一度切ってリセットするといいらしいですよ (゚∀゚)

最後にリアシートベルト被装着→急制動実験をJAF隊員が実演してくれましたが、
わずか20Kmの速度でも隊員がフロントシートに叩きつけられて、
見学していた参加者一同ドンびき(苦笑)
隊員は大丈夫、と言ってましたが痛そうでした・・・
リアに限らず、シートベルトはホントに大事ですよ!!

以上、7時間弱のカリキュラムを体験してきました。
普段はまず行わない動作を自ら体験することで、いざという時の
クルマの怖さを改めて実感でき、非常にためになりました。
また機会があったら参加してみたいと思います。

おまけ:


左リアホイールに、スラロームでパイロンを踏みつけた痕跡発見(爆)
色が着いただっけぽいので、擦れば落ちるかな?
Posted at 2012/06/24 00:53:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2012年05月06日 イイね!

東京ドライブ

いよいよ今年のGWも蛍の光が流れる時間になってきました(汁)
僕は暦通りの休みでしたが、長い方は9連休という方もいらっしゃると
思いますが、今年のGWはいかんせん天候に恵まれませんでしたね・・・。
5月2日に有休でのドライブ計画も雨で止めてしまったので、このままどこにも出か
けないのはイケてないので、最終日の今日は都内へドライブに出かけてきました。


まずは首都高にINです。
※ドラレコから切り出した画像なので多少荒いです、あしからず。こう言う使い方も出来て便利です、ドラレコ (゚∀゚)
5号線の料金所ですが、普段はもっと通行料が多いですよね~


道中の渋滞表示板。
大抵、どこかしらオレンジやら赤やらの表示があるものですが、今日は無表示。
なかなかお目にかかれない状態かな(笑)
表示板の通り、道中は渋滞知らずで非常に快適です。


木場出口で下ります。
ここのランプで下りるのは初めてだったり。
そのまま下道を15分ほど走って晴海埠頭へ赴いてみました。

晴海では・・・


なんということでしょう!!
BMWのオフ会をやってました(違)


友人の記事で紹介されていた、BMW認定中古車フェアでしたw
買う気ゼロの99.99%冷やかしですが、なかなかBMWに気軽に触れられる
場ってそうそうないですから、ぜひとも行ってみたいと思ったんですよね~。
しかも大量のBMWを見比べて物色しーの、試乗できーのってなかなかないですよ。
お店で試乗したら絶対見積もり出されるだろうし。
その点でも気軽。
車輌はE90・60世代が中心で、F10も数台並んでました。
E46・39なんかも2・3台並んでいたのはビックリ。
まだ認定してくれるんですね(爆)

今回の標的(?)は、遠い将来の買い換え候補であるE90・LCIモデルの325。
325は何台か並んでましたが、今の段階では買えるプライスではなかったです(苦笑)。
圧倒的に320の方がタマ数があるので、325を捜すのは結構難しそうだな、という印象。
どうせ買うなら4発エンジンの320より、6発エンジンの325がいいんですよね~

本日の当店オススメ物件。


2011年式320Mスポ。
325がいいと言いながら、なんでだ!

それはね



レアなMTなんですよ、お客さん。
※窓越しに撮影したので、見づらくてスイマセン
しかもMスポ。超激レアだと思うんですが。。。
こんな激レア車、試乗しない手はないですよね!
ということで試乗してきました (゚∀゚)

ショートストロークのシフトはカチカチとギアが入って気持ちいい!
MT特有のダイレクト感もあり、2速で引っ張ると、
面白いくらいグイグイ引っ張られます。
踏み込んでも安心して操れるパワーなので、楽しく走れますね。
おまけにMスポの硬い足回りと相まって、とても楽しい走りっぷり。
これでお山を流したら楽しいだろうなぁ~

・・・と、MT車は超楽しかったです。
MTなら320は断然アリだと思いました。いや、欲しい!
でもね、この車輌のプライスは346万円・・・カエマセン

予想外の出物に夢見てしまいましたが、数台のE90を見た結果、

当分E46でいいや

という結論になりました。
そもそも買う予算なんか無いんだけどw
E46を捜してた時には感じた高揚感を、今回は感じなかったんですよね。
冷やかしだから、というのもあるのかもしれませんが、ドイツ車の
独特の味のようなものが薄らいだ感があるからかもしれません。
本気で考える時がきたら、また違う印象を持つのかも知れませんが・・・
※個人的感想ですので、気分を害された方がおりましたら申し訳ありません。


帰路では雷雨に遭遇してしまいましたorz
2週間ぶりくらいにヨンロクを引っ張り出したのに、この仕打ち(苦笑)
ちなみに1年2か月前にかけたワックス効果がまだ残っていて、水玉ができます。
いつまでワックスが保つのか、耐久テストをしたくなりました(笑)
このあと、せっせと拭き上げておきました♪


来場特典として、おみやげに保冷トートバックを貰いました。
なかなかしっかりした作りですし、いいもの貰えました♪
冷やかしに行っただけなのにw
他にもサンシェードもあり、グッズ目当てだけでも楽しめるイベントですね。
来年も開催されるようなら、行ってみたいと思います。

さて、そろそろGWも閉店のお時間のようです。
明日からまた厳しい現実に戻らないといけませんね~・・・
Posted at 2012/05/06 23:02:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2012年04月30日 イイね!

ドライブマンのゆらゆら対策をしてみる。

ドライブマンのゆらゆら対策をしてみる。









先日スイフトに取り付けたドライブマン
ブラケットのネジが緩いようで、増し締めしてもすぐにプラプラになってしまいます。
録画された動画を見ると、加減速に合わせてカメラが上下していたので、
よっぽど緩んでいるんだと思うんですよね~・・・
たぶん、ブラケット本体がプラ製のため、車内温度が上がると
プラスチックが膨張してネジが緩んでしまうのではないかと思われます。


ネジを外してみた。
写真上の黒いネジが外したもの。
ネジがきってあるのは後端部のナットとかみ合う部分だけ・・・
ロックタイトのようなものが塗られてますが、全く用をなしてませんw
ネジの頭の台座部分には意味不明な微妙な段差が設けてあります。
この2つの相乗効果で、きっちりとネジを締め込めないんだと思われます。

そこで写真下のネジに交換してみることにしました。
SVHで買ってきたM4×35mmネジ・ナット一式。
しめて11円也(笑)


早速ネジを交換。
ブラケット本体にナットが固定できるようになっているので、純正(?)のナットをその
まま使用し、さらに購入してきたワッシャとナットでダブルナット固定にしてみました。
これならそう簡単に緩まないでしょ。

で。
交換して1週間が経ちましたが、緩む徴候は全く
見られないので対策は成功したようです (゚∀゚)
ヨンロクに取り付けたドライブマンにも同じ
対策をしておいたのは言うまでもありませんw


同じような症状の方は、ぜひお試しあれ。
・・・って、このブログを見つける人なんかいないか(爆)
Posted at 2012/04/30 15:52:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2012年04月28日 イイね!

フルコースはきつかった

フルコースはきつかった









実家のK12がタイヤ交換のご依頼で入庫しましたw
忙しさや天候の悪さにかまけていたら、ついついこんな
時期までスタッドレスのまま放置してしまいました。

まずはタイヤ交換を15分でササッと終了させます。

さてこれからが本番。
長いこと実家で適当洗車をされてきたこのK12、今年で10年落ちとはいえ、
あまりに小汚いので、今日はガッツリと時間をかけて洗車することに決めました。

手始めに、交換する前のノーマルタイヤのホイールから洗ってみました。
出るわでるわ、鉄粉&ブレーキパッドカスのこびりついた茶色の水(゚д゚)

続いてケルヒャーで全身くまなく高圧洗浄。
出るわ出るわ、パネルの隙間から土のかたまりがゴロゴロと|д゚)
土が出尽くしたら、油膜の酷いガラス全てをガラスコンパウンドでシコシコ。

そしてやっとシャンプー洗車。
シャンプーはこないだ購入した高級品(笑)を初使用。
超濃縮シャンプーという商品名の通り、液体はかなりドロッとしています。
台所用中性洗剤の原液を想像して貰うと分かりやすいかと。
キャップ2杯分薄めて使うとちょうど良い感じにクリーミーに泡だって、
なかなか具合がよろしいですわ♪

続いて粘土クリーナーでボディをシコシコ滑らせたら、やっと拭き上げ。
これまたこないだ購入したクロスを初使用ですが、吸水性抜群だし、ボディに
ひっかかることも無いしで、すこぶるスピーディーに拭き上げができます。
今まではセーム革で拭き上げてましたが、スピードも手間も段違い。
これまた買って良かったと思う一品♪

これで大分ボディが綺麗になったのですが、そのせいでボディ
全体に得体の知れない小傷が無数に浮き出てきました(苦笑)
このまま放置は許せないので、せっせとコンパウンドがけ。
もうイヤって程傷を消してやりました。
それでも全部は消しきれなかったけど・・・

傷も消したところでやっと最後のワックス&ガラコ施工。

くすみきった樹脂剥き出しパーツも


スーパーハードを塗り込んで元通り♪
黒い部分はきっちり黒くないと引き締まらないのでダメですね。
これだけでも大分見れるようになりました。


やっと完成♪
実に5時間もかかりましたが、まぁまぁ満足いくの仕上がりになりました。
これでしばらくは水洗いだけでも綺麗でいられるでしょう。
やっぱりこまめに洗車しておかないとダメだなぁ、と実感しました(苦笑)

最後にスイフトを洗って本日の営業はお終い。
今日の勤務時間は6時間でした。
そして想像以上に体にダメージを負ったのでした・・・|д゚)
Posted at 2012/04/28 23:01:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation