• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

2010年締め洗車

2010年締め洗車









2010年もついに今日でお終い。
車も最後に洗車して一年の汚れを落としてやろうかと思います。
でも2台の手洗いは面倒くさいので、洗車機に投入ですw
まずはE46から行ってきま~す。



ナンデスカコレ|д゚)
洗車待ちの列がすでに出来ていました(苦笑)
洗車機は写真右の奥です

やっぱり考えることはみんな同じなんですね・・・
奮発してコーティング洗車とかしている人もいました。
後がつっかえてるんだから、早くしてくれww
きっちり30分並んでやっとシャンプー洗車できました。
ワックスはまだ利いているのでこれで十分。

拭き上げが終わる頃には、洗車待ちの列もさらに伸びている始末。
こりゃスイフトでまた並ぶのはシンドイので、メンドウですが
スイフトは手洗いすることにしましたorz



で、2時間かかってスイフトも綺麗になりました。
最近忙しくて全然洗ってなかったので汚いのなんの。
何とか年内中に2台とも綺麗にすることが出来たのでヨシとしましょう。




さて今年のE46は50392㎞で締め。
年間5524キロの走行で、昨年とほぼ変わらない走行距離です。
乗ってないようで、結構乗ってるんだなぁ。



そしてスイフトは6710㎞で締め。
年間5592キロの走行でした。
こうしてみると2台とも年間で同じような距離を乗ってるんですな。
意外でしたw

ということで今年一年ありがとうございました。
今年はイエに始まりイエに終わった(まだ外構終わってないけどw)年でした。
例年にも増して、あっという間に終わってしまった感じです。
年明け早々引越も控えておりますし、来年も何かと忙しそうな予感です(謎)。

それでは皆様、よいお年を。
Posted at 2010/12/31 19:59:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2010年12月30日 イイね!

HP11その後

HP11その後









先月ラジエータからLLC漏れを発見した実家のHP11。
その後どうなったのかと言うと。









どーーーーん
ちょっと目つきが悪くなって、肥大化していました (違)
親父様、実にあっさりと新車(フリードスパイク)に買い換えていました(爆)
12月24日納車だったようです。まさにクリスマスプレゼントw

何を血迷ったのか、グレードは最上級のGiエアロ。
今だかつてセダンのノーマルグレードしか乗ったことのない我が親父様ですが、
いきなりミニバン&エアロ付きを選択した理由が全く分かりませんw
確かに格好はいいけど。

※最初に断っておきますが、この車の購入に関して僕は全く意見をしておりません。
こんなグレードの車だと、あらぬ誤解をもたれそうなので、念のため。
僕的には新型セレナをオススメしたぐらいですが、親が乗る車ですので
僕の強制力はないですし、そもそも強制しても仕方ないですし(笑)。




リアはこんな感じ。
リアのサイドガラスが潰されて物入れにされている点や、リアテールランプ
のデザインがノーマルフリードと若干違っています。
エアロがあるので尚更ですが、若い世代が好みそうなデザインです。
(正直、僕はリアのこのぼってり感が好きじゃないんですが(爆))



カーゴルーム。
スパイクはミニバンのくせに定員は5人、というケンカを売っている車。
定員が少ない分は、収納に振っているのが特徴ですね。
しっかりと割り切った作りになっているので、こういった用途が欲しいユーザー
には最適じゃないかと思いますし、普段家族でしか乗らないのだったら、
定員は5人で収納スペースに振ってある方が遙かに便利な気がします。
この車の排気量は1.5Lなので、7人とか乗れても走らなそうだし。

ちなみに親父様がこの車を選んだ理由は
カーゴルームをフルフラットにすると寝れるから
・・・だそうです。



インテリア。
セダンに乗り慣れている僕から見ると、異次元の世界観ですわ。
手前のテーブル上のダッシュボードのデザインで計器がやたらと遠いですし、
オーディオスペースが主張しているのもなんかしっくりこないです。

このグレードはインターナビとETCが標準装備らしく、
ばっちりビルトインされていました。
標準ナビは走行中に操作できない&TVが見れないのが難点ですね。
解除方法はあるみたいなので、その内オファーが来ると思われます(笑)


という事で、HP11は天に召されていきました。
2000年1月納車だったので、ほぼ丸11年乗って走行距離は14万㎞でした。
フツーのメンテしかされていない車だったので、晩年の状態は以前に紹介した
通りでしたが、それでも普通に走れてしまうのが現代の車のすごい所でしょうか。
ちなみにこの日の作業はナビ等の部品外しの依頼でしたw

この2年でP10とHP11の2台のプリメーラが我が家から旅だって行きました。
もう二度とプリメーラのようなテイストの車は出てこないんだろうなぁ、
と思うとちょっと寂しいですね。

スパイクはスパイクなりの使い方を考えているようですので、
今後も大事に乗って貰いたいと思います。
僕はこの車を運転するより乗せてもらった方が楽そうです(笑)
Posted at 2010/12/30 21:32:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2010年12月17日 イイね!

青森での足。

青森旅行・レンタカー編ですよ。
毎度のことですが、長距離を走る場合はコンパクトカー
ではイヤなので最低でも普通車クラスをチョイスしています。
そんな今回のチョイスは



H社のIサイト青森なのに、なぜか秋田ナンバーの個体w
元祖補助金フィーバー車のアレです(゚∀゚)
伏せ字(になってないかw)の理由は最後であきらかに。
プリウスとクリソツなボディデザインですが、
顔やリア周りのデザインはこっちの方が好きですね。

今年の7月登録の新車・・・なんですが、すでに右フロントバンパー下にキズが。
車を返す直前にこのキズに気付いて、雪道で擦ったかと思って慌てましたw
この写真は借りた直後に撮った写真ですが、すでにキズが写っていた
ので借りる前からあったキズのようでホッとしました(爆)



エンジンルームご開帳~。
ん~と、極めてフツーなエンジンルームです。
どこにモーターがあるのかも分からず仕舞。
プリウスのエンジンルームとはエライ違い。
ここら辺にヨタとH社のハイブリッドシステムの違いが感じ取れますね。

それでは、乗車してみましょう。



エンジンルームとは裏腹に、なんかゴチャゴチャしすぎw
のっぺりしたプリウスとはエライ違い。
僕はシンプルなインパネが好きですが、プリウスはのっぺり
しすぎでキライ、Iサイトはゴチャゴチャしすぎでキライです(爆)
あ、レー探は例によって持ち込み品ですw

2階建てメーターも最初は「何じゃこりゃ?」と思ったのですが、
実際に運転してみると意外と見やすくてビックリです。
既出ですが、メーターの仕掛けはよく出来てますね。
走り方によってバックライトが青から緑になったり、
アシストメーターがアナログメーターってのも面白くてよいです。
エコ運転を意識しやすいのはよい仕掛けだと思いますが、すぐに飽きましたw



そして期待通り想像通りのリアビュー
プリウスとクリソツボディデザインのこの車、プリウスも
同じ感想でしたが、後方視界がクソすぎます。
雨天時の視界の悪さも同一。
リアサイド周りの視界が無いのも同一。
ハイブリッド車としては後発のH社、なんでこんな
クリソツボディデザインにしてしまったのでしょう。
せめてリア周りの処理を違ったデザインにした方が絶対よかったと思います。



気に入らないヘッドレスト(爆)
シートバックに対してヘッドレストが前方に出ているのか、
常に頭を前に押し出されるポジジョンになります。
ヘッドレストとしては正解なのかもしれませんが、首が凄く疲れました。
リアシートのヘッドレストはそんなに主張してないんですが・・・

あくまでアシストの役割でしかないモーターのため、
アイドリングストップ時以外は常にエンジンが回っているこの車。
走り出しはモーターのアシストのお陰か、労せずに発進・滑らかに加速できます。
知らない間に60キロとか出ているので、それなりの恩恵はあるようです。
ただこれが高速道路になると、エンジンがうるさい
だけであまり加速感はなかったですね。
そして、たま~に充電量が低い時などはアシストされないことがあり、
その時はうるさいだけのエンジン音&超もっさり加速でしたw

そんなIサイトの走行燃費は、278km走って15キロでした。
高速・山道・市街地ありーので、ほぼ全てのパターンを走行
した結果ですが、はっきり言って、ビミョーな数値だと思います(爆)
同じ条件で、スイフトでも13~14キロは走れると思います。

ハイブリット車は低燃費!という風潮の昨今ですが、カタログ燃費で
走れることはどだい無理な話であって、果たして高い金出して買う
意義ってあるのだろうか?と思ってしまいました。
この程度の燃費性能では、僕はIサイトは絶対買わないですね。
プリウスを買った方が燃費の面では幸せになれる気がします。
まぁどっちも買う気も買う金もないんですが (゚∀゚)

燃費に関しては酷評させて頂きましたが、
走りに関しては捨てたもんじゃないです。
ちゃんと車を操る楽しさが残っています。
ステアの応答性も悪くないですし、ブレーキのタッチも自然です。
この点では完全にプリウスより勝ってますね。

おまけ:



雪国ならではのレンタル装備。
トランクルームに雪落としブラシが入ってましたw
ありがたく雪落としに使わせて貰いました♪
Posted at 2010/12/17 23:44:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2010年12月04日 イイね!

分解サービスw

分解サービスw









親父様から、とある依頼があったので、
午後から2時間ほどHP11と戯れてきました。

運転席周りをバラしての作業だったけど、
P10と比べるとネジ点数が少ないですね。
クリップ7割、ネジ3割ってところでしょうか。
P10なんてネジ9割、クリップ1割って感じだったので、
ここら辺が効率化ってやつなんでしょうな。

スイフトはもっとクリップが多用されているけど、
無駄にパーツ点数が多い気がします。
効率的なのか、非効率なのかよくわからん(笑)

どうでもいい記事でした(爆)
Posted at 2010/12/04 21:24:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2010年11月29日 イイね!

ドック入り

ドック入り









E46さんがドック入りしました。
2年に一度の健康診断です(要は車検ね (゚∀゚))
部品交換も含めて、いつものお店にお任せモード全開w

で、代車がコレでした。
スズキのKei。
軽が新規格になった時に出たクルマでしたね。
当時はなんてふざけた名前だ!なんて思ったものでした(笑)

平成14年式で、走行距離65000㎞。
車検証を見ると、今年の7月にドナドナされた個体のようです。
平成15年登録のウチのE46と1年しか変わらないのに、もうドナドナとは・・・
走らせてみても、特段不具合があるわけでもないようですし。
世の中、お金持ちが多いですね|д゚)

乗ってみた感じ、結構キビキビ走る車です。
どうも乗り味がごつごつするな、と思ったらスタッドレスを履いていましたw
シートも厚みに関しては薄っぺらいんですが、
意外にもサイドサポートがしっかりしているので、ホールド感がよい。
スイフトもそうだけど、スズキってシートの作りがよいんですかね?
後席も十分広々としているしで、街乗りにはこれで十分すぎじゃないかと思います。
よく出来た車です。
Posted at 2010/11/30 17:18:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation