• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

スイフトさん、旅立つ。

スイフトさんが車検に旅立ちました。
車検の有効期間は9月末ですが、工場の関係でさっさと入庫させることにしました。
早かろうが遅かろうがどうせ同じだし。

で、借りてきた代車が


まさかのK12。
実家のK12が旅だってから約10ヶ月ぶりの再会(?)です。
車検証を確認したら初度登録がH14年4月なので、超初期ロット車ですね。
実家にあったK12はH14年11月登録だったのでそれよりさらに古い個体。
走行距離は11万㎞オーバーなので年式相応。
そう思うと実家にあったK12は2万キロ台だったので、走行距離的には超極乗車だった(笑)


ボディカラーはアプリコットという奇抜な色。
新車時はもう少し明るい色だったような気がしますが、年を経てくすんでしまっていますね。
ドアミラーなんか退色しちゃってカッサカサでつや消し状態。
X-21フラットベースでも塗ったんですか?って感じw
やはりこの手の赤系のボディカラーは退色著しいんですね。


ルーフのモール端が浮いてます。
実家の車も浮いていたし、K12の持病なんですね、きっと。
もうちょっとまともな設計をして欲しいもんです。


車内はボディカラーに合わせてオレンジのダッシュボード。
シートもうっすらオレンジ色。
実家の車はベージュ系でいかがなものかと思ってましたが、オレンジはさらに上を行ってますな。
はっきり言って、落ち着かない。
しかも長年の使用により薄黒く変色しており、汚さが強調されています。
やっぱりダッシュは汚れも目立たない黒が一番だと思います、ハイ。


この個体はOPのグローブボックストレーが装備されていました。
当時のカタログによるとオートライトと電動格納ミラーとの3点セット
でのOP扱いになっており、実際この個体は3つの装備がついてました。
きっと初代オーナーは電動格納が欲しかったんでしょうね。

久々にK12を堪能したので、


実家にも里帰りさせてみました(爆)
うーん、違和感のない納まり (゚∀゚)

・・・というのは冗談で、本音は別のところにあります。
当日は雨が降っており、そんな中夕方からヨメの実家に行くことになってまして。
こんなポンコツでハロゲンの暗いライトで雨の夜道を走りたくないし、
かと言ってE46は断じて雨に濡らしたくないし。
じゃあどうしようかと考えた結果・・・


代車の代車を実家に借りました (゚∀゚)
久々のN-WGNw


N-WGNでの夜間走行は初でしたが、HIDのお陰で至極快適。
一度も使ってないと思われるフォグもここぞとばかりに点けてやりましたw
なにげにステアリングスイッチも照明があったんですね。
今回初めて知った事実(笑)

N-WGNは一夜限りのレンタルでしたが、快適でした。
もうしばらくK12の代車生活です(苦笑)
Posted at 2016/08/28 16:56:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2015年11月24日 イイね!

DJ5FSに乗ってみた。

DJ5FSに乗ってみた。







ちょっと前に、職場の共用車にデミオが配属されてました。
ぱっと見、グリルに赤ラインが見えたのでこれはもしやヂーゼル(笑)ではないかと思い、
虎視眈々と乗るチャンスを伺ってましたが、本日そのチャンスに恵まれました (゚∀゚)

正体はやはりディーゼルエンジンのスカイアクティブDでした。
あらためてじっくり外装&内装の装備を見てみると、アルミ履いてるわフォグはあるわ、
車内は赤ステッチのスポーツシートだわで随分ゴージャスな仕様。
帰宅して調べてみたらどうやらXDツーリングっぽい。
いいのか、こんなの買って(笑)
絶対車両担当者の趣味入っていると思うんですけどww


インパネ。
回転計が大きく主張し、速度計はその右隅にちんまりあるだけ。
これだけだと非常に見にくいのですが、メーターフードの上にHUDが装備されてました。
いいのか、こんなの(ry

でもでも、HUDの高さが合っていなく、僕の運転ポジションだと全くもって見えない。
手動で調整しようと引っ張っても全く動かない。むぅ。
あきらめてしばらくそのまま走ってましたが、
帰路でナビの設定画面内でHUDの調整が出来ることを発見(笑)
危うくぶっ壊すところでした (゚∀゚)

このインパネも含めて、質感は非常に高い仕上がり。
世代が違いますが、うちのスイフトと同じコンパクトカークラスとは思えない仕上がりです。
インパネやフロントシート周りだけ見ていると、一クラス上の車のような感覚になります。
でもリアシートを見てみたり


リアビューを見るとやっぱりコンパクトカーだなと実感w
リアドアの開閉音なんて「パン」って感じでもろにコンパクトカーもろだし。
フロントドアはそこそこ重厚感ある開閉なので余計に萎えちゃいます。

そして肝心の走り。
出足がもっさりしすぎているのが気に入りませんが、
2500rpmくらいまで回すとディーゼル特有のトルク感で
グイグイ車体が引っ張られる加速が楽しめます。
およそ1500ccとは思えない加速で、病みつきになりそう。
パドルシフトもついているので、これで峠を攻めたら楽しいだろうなww
そのミッションはCVTかと思っていたら6速ATなんですね。意外。
街中では5速までしか入りませんでしたが。
コンパクトカーで6速ATとか凄い時代ですね、しかし。

ドライビングプレジャーを謳っているだけあって、
ハンドリングもキビキビしているし足回りも適度に硬めで、
まさに走りを楽しむ仕上がりになっていると思います。
いいのか、こん(ry

大した距離は乗れませんでしたが、この車の片鱗は味わえたと思います。
ディーゼルのトルクで走る乗り味はなかなかよかったです。
これでMTだったらとっても楽しそう (゚∀゚)
春先にアクセラのディーゼルMTを本気で探してましたが、その欲がまた再燃しそう(爆)

また機会があったら借りよう。
お山方面へ出張があったら最高なんだけどな(笑)
Posted at 2015/11/24 23:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2015年09月19日 イイね!

着々と

着々と









まだクルマはないなのに、着々とパーツだけ先に集まってきました。
最近のクルマはナビ一つ付けるにも、別パーツが必要で面倒ですな。
パーツを集めると結構な出費になっていますが、

安心してください。
僕の金じゃないので。


↑使ってみたかっただけ(笑)
Posted at 2015/09/19 23:54:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2015年09月13日 イイね!

出張サービス

出張サービス







実家からこの期に及んでK12の出張修理のご依頼が入りました。
道具が揃っている自宅まで持ってこいと言ったら、「走れない」と。
むむ、一体どうしたって言うんだ!?

「ウインカーの球が切れて危ないから走れない。球を変えにきてくれ」

(゚д゚)

いや、間違ってないけど、うちと実家は車で3分の距離なんだから走ってこいやゴルァ
こちとらデラまでウインカー切れで走っていたら修理断られた事があるんだぜ?

そんなこんなでわざわざ道具持参で修理に赴きました。
そしたら一番面倒くさいフロントウインカーの球が切れてた|д゚)
グリルを外さないといけないので超めんどくさいし。


外してみたらフィラメントが切れてた。
13年もよく保ったね。
ちなみに13年前に塗ったオレンジのバルブカラーはパリパリに剥がれてましたww


トランクの工具箱を漁ると、運良く新品のバルブが1個出てきたので交換。
この期に及んで新しいバルブを買うのもアホらしいのでよかった。
無事に走行可能状態になりました(笑)


グリルを外す際にクリップを破損してしまったので、漢のタイラップ留めw
この期に及んで新品クリップを買うのも勿体ないし。
13年も経てばクリップもバキバキになるよね~


そんな13年落ちのK12さん、走行距離はまだ26,000キロ台(爆)
うちの6年目のスイフトとほとんど変わらない走行距離。
スイフトも走ってないなぁと思っていたけど、上には上がいるもんです (゚∀゚)
Posted at 2015/09/13 22:34:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2015年09月12日 イイね!

続・クルマを見に行ってきた話。

続・クルマを見に行ってきた話。








前回の予告(?)通り、本日はダイハツでミニもどきの新型車・CASTを見てきましたよ。
ぶっちゃけ、数日前に事前にもらった正式パンフの写真を見た時は、前回見せてもらった社内向け資料の写真よりビミョーな感じがしていたので、どうかな~なんて思ってたんですが、実車を見てみると写真よりいい感じでした。
パンフの写真の撮り方がイクナイね(笑)
CASTの展開としては


ハ○ラー対抗モロバレのACTIVA


N-○NE対抗のSTYLE

そしてSPORTの3基軸。
社内向け資料に対抗車種がそう書いてあったから間違いないw
SPORTは後日発売のようですが、今回は用が無いのでどうでもいいです。
デラにはご丁寧に2台が比較できるように置いてあったので徹底比較(笑)


ACTIVAおしり。


STYLEおしり。

ACTIVAは丸基調、STYLEは直線基調の下部レンズ。
ACTIVAはハスラーちっくな装飾が施されてますが、ちょっとしつこいような。


ACTIVAインパネ


STYLEインパネ


ACTIVA内装


STYLE内装

ACTIVAの内装は黒基調で、アクセントパネルはOPのカラーパネルが装着されていました。
メーターパネルはガンメタ。
シートはACTIVAの方がホールド感があるような気がしましたが、
営業氏曰くカラーが違うだけでSTYLEと同じものだそうな。
対してSTYLEはアイボリー基調で、アクセントパネルは標準のシルバー。
メーターパネルはブラック。
助手席グローブボックス形状がACTIVAとは異なります。

当初はハスラーもどきのACTIVAがいいと思っていたのですが、
実車を見てみるとSTYLEの方がすっきりしていて、こちらの方がいいですね。
ACTIVAは装飾のとってつけた感が強く、いまいちまとまりが無い印象。
ハスラー対抗に仕立てたようですが、やはり専用設計(?)の
ハスラーの方がデザインがまとまっている感じがします。
STYLEはシンプルな装飾ですが、その分綺麗に収まっていますね。
ただし、内装に関してはACTIVAの黒内装が好み。
アイボリーは汚れそうで。

この2台の試乗車はACTIVAがNAで、STYLEはターボモデル。
折角なので2台乗り比べてみたw

・NAモデルはムーブ同様もっさりエンジン。
・ターボモデルは出足がストレス無くてイイネ
・足回りはムーブよりソフトなようで、突き上げ感が軟らかい。
 N-WGNに近い感じ。
・ACTIVAは若干車高が高い分、ロールしやすい印象。
・リアシートはムーブより若干肉厚なようで、ムーブほどケツが痛くならなかった。
・リアシートの足回りスペースは広くていいが、
 ヘッドクリアランスがムーブより低くて多少圧迫感あり。

ターボは快適に走れそうですが、実際の使用状況は街乗りメインだし、
よく考えたらNAでもスイフトと大差ない出足なのでNAで十分そう。
遠出はもう一台の車が担えばいい話ですし。

以上、乗り味に関してはムーブより遙かによくできていると思います。
ただしその分お値段が若干高いし、新型車と言うことで値引きもあまり期待できないんですよね。
デザインはかなり気に入ったんですが、あとはお値段次第。
ムーブかN-WGNだったらダントツでN-WGNでしたが、
CASTとN-WGNだとCASTの方がよいみたいです。

どちらになるかは懐事情とメインの乗り手の選択次第になりそうです。
僕に最終決定権はないのです(爆)
個人的にはミニもどきCAST推し。
Posted at 2015/09/12 23:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation