ちょっと前に、職場の共用車にデミオが配属されてました。
ぱっと見、グリルに赤ラインが見えたのでこれはもしや
ヂーゼル(笑)ではないかと思い、
虎視眈々と乗るチャンスを伺ってましたが、本日そのチャンスに恵まれました (゚∀゚)
正体はやはりディーゼルエンジンのスカイアクティブDでした。
あらためてじっくり外装&内装の装備を見てみると、アルミ履いてるわフォグはあるわ、
車内は赤ステッチのスポーツシートだわで随分ゴージャスな仕様。
帰宅して調べてみたらどうやらXDツーリングっぽい。
いいのか、こんなの買って(笑)
絶対車両担当者の趣味入っていると思うんですけどww

インパネ。
回転計が大きく主張し、速度計はその右隅にちんまりあるだけ。
これだけだと非常に見にくいのですが、メーターフードの上にHUDが装備されてました。
いいのか、こんなの(ry
でもでも、HUDの高さが合っていなく、僕の運転ポジションだと全くもって見えない。
手動で調整しようと引っ張っても全く動かない。むぅ。
あきらめてしばらくそのまま走ってましたが、
帰路でナビの設定画面内でHUDの調整が出来ることを発見(笑)
危うくぶっ壊すところでした (゚∀゚)
このインパネも含めて、質感は非常に高い仕上がり。
世代が違いますが、うちのスイフトと同じコンパクトカークラスとは思えない仕上がりです。
インパネやフロントシート周りだけ見ていると、一クラス上の車のような感覚になります。
でもリアシートを見てみたり

リアビューを見るとやっぱりコンパクトカーだなと実感w
リアドアの開閉音なんて「パン」って感じでもろにコンパクトカーもろだし。
フロントドアはそこそこ重厚感ある開閉なので余計に萎えちゃいます。
そして肝心の走り。
出足がもっさりしすぎているのが気に入りませんが、
2500rpmくらいまで回すとディーゼル特有のトルク感で
グイグイ車体が引っ張られる加速が楽しめます。
およそ1500ccとは思えない加速で、病みつきになりそう。
パドルシフトもついているので、これで峠を攻めたら楽しいだろうなww
そのミッションはCVTかと思っていたら6速ATなんですね。意外。
街中では5速までしか入りませんでしたが。
コンパクトカーで6速ATとか凄い時代ですね、しかし。
ドライビングプレジャーを謳っているだけあって、
ハンドリングもキビキビしているし足回りも適度に硬めで、
まさに走りを楽しむ仕上がりになっていると思います。
いいのか、こん(ry
大した距離は乗れませんでしたが、この車の片鱗は味わえたと思います。
ディーゼルのトルクで走る乗り味はなかなかよかったです。
これでMTだったらとっても楽しそう (゚∀゚)
春先にアクセラのディーゼルMTを本気で探してましたが、その欲がまた再燃しそう(爆)
また機会があったら借りよう。
お山方面へ出張があったら最高なんだけどな(笑)
Posted at 2015/11/24 23:00:23 | |
トラックバック(0) |
クルマネタ | クルマ