サングラスを買いました。
小生、メガネっ子な故サングラスを使用するには
コンタクトを入れている時しか使えないのであります。
20代も前半のころは街乗り以外はコンタクトで運転してましたが、
コンタクトにすると目が乾いたりゴミが入ったりと面倒な要素が多いため、
最近は運転のためにわざわざコンタクトを入れずに
専らメガネで乗っていることが多いのであります。
そうなるとサングラスを使用することができないので
これまでサンバイザーだけで乗り切ってきたのですが、
世の中にはメガネの上からでも使える
オーバーサングラスってものがあることを最近知りました(笑)
で、購入したのが写真のAXE製偏光オーバーサングラス。
この手の中では安いヤツです。
人間、新しいものが手に入ったら試してみたいですよね。
よし、試しに行くか!
ということで、ほうとうを食べに行くことにしました (゚∀゚)

圏央道を走りながらサングラス装着!
メガネの上からつけられてこりゃ便利だ。
透過率33%のライトスモークなので遮蔽率が低いけど、
まぶしさは軽減されるので問題ないレベルですね。
トンネルにもそのまま入っていけるので便利っちゃあ便利。
さすがに直射日光は刃が立たないけど、
それは透過率16%のサングラスでも無理だったので
おとなしくサンバイザーを併用すればいいだけ。
偏光レンズのおかげでフロントガラスの映り込みも軽減されていいことづくめ・・・
と思っていたら、レー探の表示が見事に読めなくなりました(爆)
画面が真っ暗に見えるので、最初は壊れたかと思いました。
そんなこんなで御殿場で高速を降りてほうとうを目指して走りますが、
普通に行ってもつまらないのでフジヤマを西から半周して見ることにします♪

当初予定していた富士山スカイラインの一部がチェーン規制で
通れないアクシデントがありましたが、国道を迂回して県道71号線を北上。
フジヤマの南面は厚い雲がかかってましたが、西面にでると快晴。
半周回ってみるとフジヤマの表情が変わって行くのが面白いですね。
頂上の冠雪の様子も向きによって違うのも面白かったです。

丁度お昼過ぎにほうとう屋さんに到着。
今回はこちらのお店。

きのこほうとうをオーダー。
こちらのお店のものは麺が若干細いものでした。
鍋も熱すぎない感じだし、味付けもマイルドで
全体的に控えめでちょっと物足りない感じですな。
個人的には昨年のお店の方が好みかな。
っていうか
、去年も同じ時期に同じ事してたのか(笑)

食後に隣接(?)する北口本宮冨士浅間神社をお参り。
本殿脇にある巨大な杉の木に圧巻。30mもあるあらしい。

そして最後に恒例の温泉。
都留市営温泉・芭蕉月待ちの湯。
河口湖近辺にリーズナブルな日帰り温泉が
意外と無いので足を伸ばしてみた次第。
温泉施設は悪くないのですが、市営というだけあって
予想通り利用者が
地元のじいさんばあさん100%でした(笑)
湯船で地元ネタで盛り上がっていて入りづらかった(苦笑)
ほうとうも食べたし、オーバーサングラスも試せて満足。
E46も今日は特に不具合を被ること無く走れました(爆)
安心してスタッドレスレスの46さんは冬眠に突入できそうです (゚∀゚)
Posted at 2015/12/22 23:34:06 | |
トラックバック(0) |
E46 | クルマ