余っている夏休を取得して長野は志賀高原へドライブしてきました。
ネタとしては久々の登場の46さん。
ネタにはしてませんが、ちょくちょく動かしてはおります。
高速を飛ばして信州中野ICから志賀高原へアクセス。
ちなみに往路の途中ですでにお土産を買ったのはナイショw
美味しそうなお菓子が売ってたので、つい (゚∀゚)
志賀高原に来るのは、P10で訪れたこの時のスキー以来なので実に7年ぶり。
冬場はおっかなびっくりだった急坂路も夏場&46なので快適に走れます。
気温も16~19度なので、窓全開で爽やかに流せて気持ちいいこと。
やはり夏は高原に限るな。。

志賀高原と言えばスキーのメッカですが、
冬場はスキー客で賑わうゲレンデも夏場は静かなもんです。
こういうショットもなかなかいい感じかな、と
46では絶対スキーには来ないので、夏限定(笑)
湿地や池が至る所にある志賀高原、ひとつひとつの池に寄るのは
大変なのでとりあえず木戸池に寄ってみた。
選定基準は、ネットでお勧めスポットになっていたから (゚∀゚)

うーん、なんというか
ただの池ですなw
特に大きな感動もなく。
遊歩道で他の池にも行けそうでしたが、上り道になっていたので止めました(爆)
どんどん車を進めて横手山手前の「のぞき」に。

横手山ドライブインにも同名が掲げられていますが、この場所はそれよりもちょい手前のスポット。
カメラ愛好家の撮影スポットになっているみたいですが、現地にはなんの目印もないのでこれまたネットで位置情報を仕入れてたどり着けました。
お陰で複雑な地形の山肌が眺められ、非常に圧巻。
ネットって便利だなぁ。

横手山ドライブインにて小休止。
こんな立て看板を発見。
さぞかし美味しそうなソフトクリームに見えるじゃないですか。
小腹も減ったので買ってみるわけですよ。
・・・え?
カートリッジをソフトクリームマシンで絞り出されました(泣)
牧場で食せるクリーミーなやつを想像していたのに。
なんて酷い仕打ち。。

渋峠の先、国道最高地点も越えました。
ここからの景色もなかなかなのものでした。
ここを越えると草津白根山方面へ抜けるのが定番ルートですが、
草津で温泉も飽きるので今回は手前の万座温泉へ行ってみることにしました。
万座温泉はどの宿でも日帰り入浴を行っているようですが、訪れたのはココ。

豊国館。
選定理由は
入浴料が安かった(500円)から (゚∀゚)
他の宿は軒並み1000円前後だったのでぶっちぎりの安さ。
源泉掛け流しの内湯と露天風呂があり、露天風呂がやたら広い。
湯船も真っ白けで相当酸性の温泉成分が濃いようで、お湯の熱さも相まってピリピリと痛かった。
これぞ硫黄泉!という感じでいいお湯に浸かれました。
入浴料で選んだお湯ですが、あとで調べてみると泉質の評判がいい宿だったことが判明。
そして露天風呂は混浴だったことも判明w
詳しくは
他所様の記事をご覧くださいw
帰路は軽井沢方面へ抜けて、旧碓氷峠を流してから高速へ。
なんだかんだと465㎞も走ってしまい、
終始晴天で気持ちよくワインディングを堪能できた一日でした。
志賀高原はロケーションもよく、ドライブするには気持ちのいい場所ですね。
高速も楽しいけど、やっぱりお山を流す方が楽しいですな。
Posted at 2016/09/03 15:37:37 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記