• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2017年09月08日 イイね!

はまった。

はまった。








はい、またしてもパジェロミニさんと林道へ繰り出してきました (゚∀゚)
これまで体験したことのなかったダートの楽しさに嵌まってしまった模様w
埼玉群馬、と訪れてきたので今回は奥多摩をチョイス。
先人の情報を頼りに走れそうな林道へGOです。


1本目:入川線
ほぼ採石場への専用路っぽくなっている町道を上っていくと終点付近にある林道。
いい感じにガレた道&道幅が狭い上にすぐ脇は沢なので落ちると悲惨そうな道(笑)
気をつけて走ろう~なんて思ったら10分もしないで終点となり、拍子抜け。
ただし、一番最後に楽しいイベント(?)が。


渡河!
水まりじゃ無いですよ、れっきとした川です。
四駆だったら渡河もしてみたいですよね!
全然深くないし、幅も狭いのでお気軽に侵入。
バシャバシャ・・・終了(爆)
気分的には水たまりを渡った感じと変わりませんでしたw


渡りきった先にある終点は、開けた河川敷のような場所。
大分でこぼこしていたので、しばしPJMでウロウロして楽しんでみましたw


今度は車を降りてウロウロしていると、あるものを発見。
この写真のどこかに、そのある物が隠れています。
さぁ一体なんでしょう?





正解は








朽ちたアトレー君でしたw
写真真ん中当たりにDピラーが見えてます。
この写真は逆サイドから回り込んだ写真。
放置車両かと思ったら、タイヤが土砂に埋もれているし、車体もひしゃげているので、何らかの事故があったんでしょう。
落ちて嵌まってしまって動けなくなったのか、水に流されたのか。。
原因はよく分かりませんが、相当年月が経っているようでした。

来た道を戻って次の林道へ向かったんですが、道が封鎖されていて通行不可。
あきらめてその次の林道へ向かうと、今度は交差点道路工事でこれまた進入不可(悲)。

3度目の正直(?)で、やっと次の林道。


2本目:峰谷線
こちらも大分ガレた道で、道の石ころもとがったものが多いし、水が流れる浸食跡も深いのがあちこちにあったりと、ダート走行してるぜ!感満載。
タイトル写真の切り通しがあったりと、大分山深い道。


道に平行して沢が流れているので、終始涼しげな空気に包まれています。
逆に言えば、路肩から落ちたら終了なのでこれまた慎重に(笑)


この道も通り抜けておらず、15分ほど走ると終点。
そこから折り返してしばらく戻ると、支線との分岐点が。
右側が登ってきた方、左側が支線の坊主線。
ちょっと支線に行ってみましょうかね。


3分も走ると、急に開けた場所が。
山深い景色の眺めが最高。
こういう景色が楽しめるのは林道の楽しみだな~、と実感。
しかしPJMはホント自然が似合う車だ。

しばし休憩を兼ねてまったりしてから先に進んでみるものの、ちょっと行った先で丸太が転がっており、通るには厳しそうな道幅だったのであきらめてUターン。
そのまま峰谷線を戻って2本目終了。



道の駅丹波山で遅いお昼ご飯。
鹿肉そば。
軽食コーナーなので、味はフツー。
鹿肉を食べれたのでいいかな、って感じ。
その鹿肉は大分スジがかった食感で、めちゃくちゃ旨い!ってことも無かったです(苦笑)
食後に食べたソフトクリームの方が美味しかったです(笑)


続いて3本目:コアラシ線
何気に山梨県に入っています(笑)
こちらは先の2本と違って、キレイに整備された林道。
ちょっと荒れた砂利道といった感じなので、普通車でもお気軽に走れそう。
間違っても46では走りたくないけど、スイフトなら・・・ってところw
でも所々、路肩に落石っぽい石(比較的大きい)が落ちていたので、やっぱり車高が高い方が安心ですね。
この道は通り抜けていたので、10分足らずで終了。
続いて交差接続する林道へ。


4本目:小菅線
さらに走りやすくなったフラットダート(笑)
ガードレールも設置されいるし、普通車にもお勧めですw
この道は渓流釣りを楽しんでいる方々とよくすれ違いました。
道路の上から渓流を見ると、大分下にあるんですが、そこまで徒歩で斜面を降りていくんだろうか?

しばらく走ると駐車場に到着。
ここから徒歩5分で白糸の滝を見に行けるらしい。


せっかくなので行ってみた。
結構急な斜面を歩く?登る??こと5分で到着。
結構な落差のある滝で、意外と見応えがありました!
水も源流近いのか、キレイで冷たかった。

時間も15時を回ったのでこれにて林道探索はお終い。
本日の〆は


お決まりの日帰り温泉 (゚∀゚)
小菅の湯。
ここは風呂が豊富で、お決まりの露天風呂に加えてジャグジーに五右衛門風呂、サウナに打たせ湯まであって入浴料620円とお得。
泉質もアルカリ泉でぬるっとしていて気持ちいい。
一つ残念なのは、湯上がり後の無料休憩所がほぼ無いに等しいことかな。
もっと家から近ければ頻繁にこれるんだけどなぁ。残念。

今回も楽しいダート走行でした。
しかしここまで林道にはまるとは思わなかった。
山深いところを走るので、紅葉シーズンなんて絶対キレイだろうなぁ。
よし、もっと秋が進んだらまた林道へ繰りだそう (゚∀゚)
Posted at 2017/09/09 23:51:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | H58A | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456 7 89
101112131415 16
17181920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation