購入して半年、パジェロミニさんが
18万㎞になりました~。。
目指せ、P10に継ぐ2度目の
20万㎞(笑)
自分はまだたいした距離走ってないけどネ (゚∀゚)
実際の所、176,800㎞で購入したので、半年で
3,200㎞走ってました。
MTの運転がやたら楽しいことに加え、林道やらキャンプやら予想外にアウトドア(?)に目覚めたのが大きかったです。
ちなみにスイフトさんは1月からの走行距離が
2,800㎞。
あっという間にスイフトさんを越えてしまいました(爆)
18万㎞のお祝いにオイルを交換してやろうと思います!(笑)
実は購入してすぐに一度オイル交換しているんですけど、まさかこんな短期間で再びオイル交換することになるとはねぇ。。
既存の2台は年に一回なのにw
過走行ターボ車故、3,000㎞でオイル交換をしていくとなると、意外と回数嵩みそう。

コストコでオイルをダース買い!(゚∀゚)
シェブロンのシュプリームっていう鉱物油。
意外と10W-40っていう粘度は手に入りにくかったので、12本で6000円くらいは結構お得かと。
あ、ちなみにメーカー指定の粘度は10W-30です。
ブローバイの吹き抜けが多かったりするので、オイル粘度を上げて密閉性を上げてみたいと思いまして。
効果があるかどうかは不明です。
エンジンが重ったるくなるだけだったりしてw

ということで、早速オイル交換をば。
ご覧の通り、1Lパック×4本が1回の使用量。
3回は交換出来る計算デス。
ペール缶なんか使っているのに、この手の1Lパックを使うのは実は初めて。

んで、1L入っているのかと思ったら、違うのね。若干少ない。
確かにパッケージには946mlって書いてあった・・・。
PJMの使用量は3.4~3.6Lなので、4本あれば問題無いからいいけど。
余ったオイルは1本のボトルで保管できるし、意外とこのボトルタイプはイイネ。
前回オイル交換はオイルチェンジャーを使って上抜きをしました。
ですが、どうもオイルレベルゲージの位置が悪いようで、全部抜けきっているか疑問が残ってました。
今回は知見を広げるために下抜きで交換してみようと思います。

アンダーカバーを剥ぐところから始める訳ですが、普通車のそれと違って樹脂製じゃないんですよね。
漢の
鉄板製です!
故に、重い。(´Д`)
でも作業性は悪くないので、脱着は意外とあっさり。

カバーが剥がれると、ドレンボルトがこんにちは。
このエンジン、ドレンボルトが車体前方を向いているんですよ。
タイヤを外さなくてもオイルを抜けるのはナイスですね。
我が家の駐車場も前下がりなのでオイルが抜きやすい環境(笑)

しかも車高が高いので、ジャッキアップも不要なのが素晴らしい。
オイル処理箱も余裕で納まる車高の高さ! (゚∀゚)
過去一番楽だったオイル交換でした。
このクルマは下抜きの方が楽かもしれないなぁ。
都度ドレンパッキン代がかかるのはアレですけどね。
また次の3,000Kmまで頑張ってもらいましょう。
Posted at 2017/10/13 23:34:43 | |
トラックバック(0) |
H58A | クルマ