• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

いま、ふたたびの林道へ。

いま、ふたたびの林道へ。








めっきり秋も深まり、もはや冬の気候の今日この頃。
今年デビューして速攻でハマった林道遊びも、今シーズンはそろそろラストな感じ。
ってことで、今年最後(たぶん)の林道へお友達のAKIRA氏をお誘いしまして。
いま、ふたたびの林道へ。
事前にリサーチしておいた四万温泉近辺の林道を走ってみたいと思います。
日曜日だったので、高速が混むかと懸念していましたが、意外とすんなりと走れまして。
9時半には一本目の林道へ到着。

一本目:雨見林道

入り口は注意していないと見落としそうなくらい林に同化しかけています(笑)
ゲートがありますが、開けっ放しになっているの遠慮無く進みますよ。

林道に入った途端、路面が落ち葉で埋め尽くされていて路面状況がほぼ分かりません(汗)
タイヤの感触から結構なガレた路面な感じ。
おまけに落ち枝が多く、度々車体下に当たる音が響いていたと思ったら、枝を一本引っかけて引きずっている音が。。
枝を取り除こうと停車、運転席から降りると・・・
バキッ!
何か足に引っかかって部品が吹っ飛んだゾ。。

地面に転がっていたのはETCのカバー・・・(´Д`)
ダッシュボード下には剥き出しのETCの基板がブラーン。。。
まさかこんなところでETCをぶっ壊すとはorz


幸いにも本体は無事、カバーもツメが外れただけでしたが、背面の特殊ネジが外せなかったので強引にツメをはめ込んで応急処置。。。
帰宅後にしっかりと直しておきました。
壊れてなくてヨカタ。
ちなみに肝心の枝は、ETCであたふたしている間にAKIEA氏が除去してくれました。
迷惑掛けまくりで恐縮しまくり。。。


路面の悪い道をトコトコ上っていくと、視界のいい場所が現れた。
これで紅葉まっさかりだったらもっと素晴らしかったことでしょう。
こうした景色が楽しめるのも林道の醍醐味。

さらに進んでいくと、いよいよ道は荒れてくる。


落ち葉の上に冠雪!
ヤバイかと思いましたが、表面にうっすら積もっているだけだったので、特段支障なし。


道路を埋め尽くすススキの大群!!
ホントに道なのか怪しくなりましたが、かろうじて轍が見えたので林道かと。
車体でススキをかき分けて走るさまは、これぞ林道って感じでテンションあがりますね!(←アホ)

大分廃れてハードな路面の雨見林道をなんとか走破。
あまりの廃れ気味に道を間違えてないかハラハラしましたが、ちゃんと次なる林道に接続できたので良かった。

二本目:秋鹿大影林道

県道53号から四万温泉へ抜ける林道。
四万温泉方面へしばらく進むと、休憩所的な開けた一画があるのでここで休憩。
登山道の入り口になっているようで、案内看板には光り苔自生地がすぐ近くにあるみたい。
ちょっと見てみようかと登ってみるものの、それらしき岩がないのでさっさと退散。
後日AKIRA氏が調べたところによると、1.5時間くらいかかる場所らしいです。行かなくて良かった(爆)


雨見林道に比べれば廃れた感は薄い秋鹿大影林道ですが、路面状況は結構ハード。
おまけに落石も多く、こんなのが平気であちこち道ばたに転がってました。
こんなの直撃したらアウトです、コワイコワイ。


ミラー越しに見えるジムニーさん。
段差を乗り越える動きが相当きまってましたw
つくづく街中よりダートが似合うクルマですね。


無事に秋鹿大影林道を走破して四万温泉に到着。
下界(?)はちょうど紅葉が見頃でキレイでした♪
丁度お昼の時間なので四万温泉で食事タイム。


昭和の色が残る温泉街にある中島屋さんのおそば。
おすすめのきのこそばは、新そばも相まって非常に旨かった。
付け汁がこれまた絶妙なお味で、そばの旨味を引き立てます。

お腹が満たされたところで、本日のお目当て林道へ。

万沢林道

・・・・!
まさかの災害通行止めorz
入り口から封鎖されており全然ダメでした。
林道後半にあるという1kmのストレートダートを楽しみにしていたのに残念。
三本目は未遂に終わりました。

仕方ないので、プランBに変更。

三本目:高田山林道

わらび峠までの短い区間しかダートはありません。
しかしながらここもガレた感じで走りごたえはありましたね~。
道中、でっかい猪が横切っていったのでちょっとビビリましたw

しばらく一般道を南下して裏榛名の道を走って榛名湖方面の林道へ向かいます。

四本目:林道杖の神峠線

県道33号から榛名西麓広域農道に抜ける林道。
こちらも大粒の石が多く、結構ガレた道。
路面の段差も多くて走り応えはありますね。
そして登山客も多い道。横を通過したら睨まれました(´・ω・`)

西麓広域農道に出たら、少し南下して林道杏が岳線で再び県道33号線へ抜けます。
リサーチした所によるとダートのハズなんですが、延々と舗装路が続きます。
うーん、全面舗装されてしまったのかな?と思いつつクルマを進めると・・・


キタコレ!
舗装作業中に付き全面通行止めorz
半分くらい進んだ挙げ句の通行止め。
通れないんだったら入り口付近で止めてくれ!
本日の林道、コレにてお終い!!

仕方ないのでぐるっと回って県道33号線に抜けて榛名湖を経由、伊香保を目指します。


本日の仕上げに榛名のダウンヒルに挑むジムニーとパジェロミニ(笑)
先頭のPJMはたままた居合わせた全然知らないクルマですw
大きなロールとタイヤのたわむ感じが怖いので、そうそう速度は乗せられませんw
そんな状況でもかっ飛んでいく氏のジムニーにちぎられました(爆)
ジムニーはロール少ないんでしょうかw


本日の〆は伊香保温で玉こんにゃくと泉石段の湯でほっこり。
湯船が狭いのであんまりのんびりできないのが玉にきず。
有名温泉地はどうしても混んでしまうので仕方ないですね。


今回の林道はガレた感じが強く、距離は短いもののハードでしたが、ご同行頂いたAKIRA氏のお陰で楽しく走れました。感謝。
特に雨見林道の廃れ具合はちとビビりました。
落葉後の林道は路面が見えないのでちょっと怖いってのも実感。
おまけに道に張り出す枯れ枝・枯れ草でボディにひっかっき傷が多くなるのもいかんともしがたいですな。
学び多き林道ツーリングでした。
Posted at 2017/11/14 23:59:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | H58A | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    123 4
56 7891011
12131415161718
19202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation