久々のパジェロミニさんネタ。

リアの社名(
MITSUBISHI)と車名(
PAJEROMINI)のステッカーが経年劣化で
大層見窄らしい我がPJM。
車名はケルヒャー当てたら「P」の一部が吹っ飛んだしw
納車時から気になっていたものの、他の場所を優先して手を入れてきたのでずっと放置プレイ。
あらかた手を入れ終わったので、そろそろなんとかしようと思います!
とりあえあず純正部品を当たってみます。
ただのステッカーだし、そんなに高くないでしょ。
社名ステッカー: 2268円
車名ステッカー: 1242円
たけーよ!!(゚д゚)
しかも社名(三菱)が車名(PJM)より高いってなんなんだよ。
ステッカーごときにこんなにお金かけられんわ。。
仕方ない、いつもの通りに行きますか。
いつもの自作の道 (゚∀゚)
メッキ調に仕上がって綺麗になりました~
・・・ってだけじゃつまらないので、
実はこうなっています!
ステッカーと見せかけて実は立体エンブレム!
どうせ自作するならワンオフ品にしたいですよねw
以下レシピ。
まずは現状のステッカーを写真にパチリ。
ゆがみが少なくなるように、テレ端で撮影することがポイント。
デジイチなら尚よし。

そしてその写真を原寸大で印刷してベースとなるアクリル板にぺたり。
ステッカーを実測して、フォトショなどで実寸指定すればほぼ原寸大になります。
ちなみに使用したアクリル板は
スイフトのテールを作った際の端材なので材料費はタダ。

アクリル板を
超音波カッターで切り出して断面を仕上げます。
超音波なら簡単かと思ったんですが、なかなか苦戦しました。
実は一度失敗して、これは2セット目だったりw
この状態で光らせてもカッコよかったかも。

メッキ調に仕上げたいので、染めQの「メッキ感覚」でスプレー塗装。
ヘアライン調のアルミのような、ちょっとくすんだ感じの鈍い光沢のある仕上がり。
とってもいい感じだったんですが、大変な欠点が。。。
ちょっと触ったけで表面の光沢がすぐに取れてしまい、ただのクロームシルバーの状態になってしまう|д゚)
これじゃとてもじゃないけど外装には使えないので、却下。

仕方ないので塗料を落としてメッキ調カッティングシートを貼って仕上げました。
僕的に
「三菱ダイヤ=赤」というイメージが強いので、スリーダイヤモンドは敢えて赤にしてみました。
反射素材の赤なので、夜間も後続車のライトに反射して「三菱」を主張するはずです。
そして「PJM」のベースは、黒からカーボン調にプチドレスアップです(笑)

既存のステッカーを剥がして自作エンブレムを貼り付ければ完成。
既存ステッカーは劣化しまくりで剥がすのに超難儀|д゚)
「PJM」はなんとか剥がしたけど、MITSUBISHIの方はめげたのでそのまま上から貼ってやりましたw
ポンコツ臭を放っていたボロボロでくすんだステッカーから、メッキ調の立体エンブレム化で大分イケメンになったと思うんですが、いかがなもんでしょう。
・・・ま、言われないと気づかないと思いますが自己満足の世界なので (゚∀゚)
Posted at 2017/12/29 22:38:34 | |
トラックバック(0) |
H58A | クルマ