• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2018年09月07日 イイね!

オフってきた。

オフってきた。








パジェロミニさんで久しぶりにオフロード・・・林道走ってきました。
まだ余っている夏休みを取得してw
今年度に入ってからオフロードは北富士演習場だけで、林道は一度も走ってませんね。
色々あってなかなか時間がとれなくて(謎)

そんな久しぶりの林道ドライブは山梨へ。
昨年キャンプに行った際に、よさげな林道を見つけたんですよ。


まずは林道へアクセするために舗装林道を走ります。
写真右方面、林道大明神線へレッツゴー。
舗装されているとは言え、山深いなかを進む道幅は狭いし勾配はきついしで林道そのもの。
舗装される前はさぞかし楽しいダートだったんだろうなぁ。

ちなみにこの日は関西に大ダメージを与えた台風21号直撃から3日後。
山梨も強風吹き荒れたようで、山間を行く林道の路面も軒並み枝葉が散乱していました。
PJMだからこそ何の気なしに走れますが、46さんだったら間違いなく引き返すレベル。


最たるものがこんなの。
倒木が道路を塞いでいたらしい跡が生々と・・・


真新しい切断跡が、倒木を切り刻んで応急的に通行を確保したことを物語っています。


そんなこんなで目的の金ヶ岳林道へ到着。
この林道の通行情報が一切無かったので不安でしたが、ゲートが開いていて良かった。
ここにたどり着くまでの路面状況が酷かったので、さぞかし荒れてるかと思いきや、台風の影響はほとんど見られませんでした。
基本、こちらは99%砂利フラットダートの比較的走りやすい林道ですが、ところどころ洗掘等で荒れている場所も。


一番深かった洗掘。
道幅的に避けることも出来ましたが、そこにタイヤを落としてみたい欲求に駆られたので落としてみました (゚∀゚)
車体スレスレで行けるか!?と思いましたが、非情にもガリっという音が一瞬床下から・・・(´Д`)
嵌まることなく難なく通過はできましたが、ノーマル車高のランプオーバーアングルは意外とダメね。




金ヶ岳線は見通しが聞くポイントが多く、走っていて気持ちのいい景色に度々遭遇。
晴れていると八ヶ岳も望めるみたいですが、生憎の曇天(苦笑)


ダート林道に突如として現れた立派な橋、金ヶ岳大橋。
必要があるから築造したんでしょうが、どれだけの交通量がこの林道にあるんでしょう?


金ヶ岳林道を抜けると、舗装林道の前山大明神線へ接続。
こちらも台風による枝葉が酷い・・・
しばらく東進して、次なる林道、茅が岳線へ。


金ヶ岳林道より茅が岳林道の方がガレていていて、いかにも林道!って感じで楽しい(笑)
たぶんこれも台風の風で倒れたと思われる樹木。
かろうじて車両はその下をくぐれました。
運転席から見るとぶつかるか???なんてドキドキしましたが、いざ外に出てみると全然余裕のクリアランスw


その後もガレた路面は続き、生い茂る雑草をかき分けて突き進んで茅が岳林道走破。
短めの林道でしたが、アドベンチャー感があって楽しさはこちらの方が上でした。

茅が岳林道を抜けて次なる獲物を求めてしばし県道23号線を北上。
すると路傍に「森のラーメン」なる看板をハケーン。
丁度お昼時だし気になるので、行ってみよう!

ナビで探すと林道高須線沿いらしいので、走って行くと・・・


あと400メートル!ゴメン(笑)


もうちょい!!


到着・・・ん?


本・日・休・業!!
orz

土日だけ営業、って店の前で主張されても・・・
路傍の立て札にもそう書いておこうよ!
山奥だし他にお食事処も無さそうなので昼食抜き決定!
ダイエット(笑)


そのまま高須線を北上して次なる獲物の林道横尾山線を目指します。
しかしこの高須線も台風の爪痕がもの凄い。
普通車じゃ走りたくないっす。


極めつけは落石(゚д゚)
山肌から滑り落ちてきたとおぼしき、えぐれた跡がアスファルトに在り在りと(怖)
まだ綺麗(?)だったので今回の台風が原因かと思われます。
幸いにも転がっているのは道端なので、通行に支障なし。
でもこんなの直撃したらイチコロだわよ。コワイコワイ・・・

多難を乗り越えてたどり着いた林道横尾山線は、


倒木処理中につき閉鎖されてました|д゚)
ロングダートで見晴らしがいいとの噂だったのに残念。
仕方ない、あきらめて次。

しばし県道610号線を北上して、


たどり着いたのは林道松平線。
こちらはゲートオープンで通れそうでした。よかった。


わざわざ看板をだすあたり、よっぽど荒れてるのかな。
楽しそう! (゚∀゚)


入線してしばらくは比較的フラットな砂利ダートが続きました。
見晴らしが良いポイントもあり、なかなか気持ちいい林道。


遠くに見渡せる瑞牆山の勇姿が美しい。
これで雲がかかってなければもっと最高なんですけどね。

勾配はきついけど、比較的走りやすい林道じゃないか。
看板に偽りありか?
って思っていたら、1/3ほど進んだ辺りから大分路面が荒んできた。


一番酷かった洗掘。
相当深く掘られて通行困難レベル。
そのためか、誰かが掘に倒木を埋めて橋代わりにしたようです。
ありがたくそこを通過させてもらいましたが、それでも結構段差を感じた。
手前で地元の軽トラとすれ違ったけど、これを乗り越えてきたのだろうか?


そんな楽しかった松平線もそろそろお終い。
終点手前の広場で瑞牆山と記念撮影をして本日の林道業務終了です。
最後に雲が取れて瑞牆山の勇姿が拝めて良かった。

やっぱりPJMは林道を行くのが楽しい車ですね~。
Posted at 2018/09/09 14:03:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | H58A | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23456 78
91011121314 15
16 171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation