スイフトさんが旅立ち、クロスビさんがやってくるまでの間、パジェロミニさんはスイフトさんの立ち位置も一時的に担って頂くため、しばしカーポート下に駐車を許されましたw
そしたら劇的に車の汚れが減りました。
効果なさそうなカーポートの佇まいですが、雨と直接的な埃を防げるみたい。
そんなちょっとだけ好待遇のPJMさんに、スイフトさんから外したパーツを移植してみました。
グレードアップ①

ナビ専属化。
PJMのナビはE46のMRP700を載せ替えで併用していました。
スイフトさんの同型のナビを取り外したものの、クロスビさんには新しいナビを奢ったので、そのままPJMさんに移植。
まぁ移植と言っても本体をクレードルに挿すだけですが(笑)
もちろん併用していたこれまでのナビはE46専属に戻しました。
グレードアップ②

車速パルス線追加。
これまたスイフトさんから取り外したMRP700専用パルス線。
これまではGPS信号だけで運用していたので、長いトンネルや立駐に入ると位置が狂っていたんですが、それも今日でおさらば。

車速信号はメーターパネルのコネクタから取り出します。
先人の情報から、メーター裏の左下に刺さっている黒いコネクタ内の白/青線が車速パルス線とのこと。
この線から車速パルスを取り出しました。
上に伸びているピンクのコードが取り出した線ね。
ECUから取り出すより遙かに簡単だと思います。
グレードアップ③

アンテナ分配器取付。
いわずもがな、スイフトさんの遺品。
VICS情報は
吸盤型ロッドアンテナから受信していましたが、これがイマイチ感度がよろしくない。
分配器があれば車両のラジオ用ロッドアンテナ線から分配してVICSアンテナを取り出せます。
カロ製でアンプも内蔵しているのでそこそこ性能はよろし。
(スイフトの時はAMラジオの感度が下がったけど・汗)

この分配器、意外と図体がでかいので設置場所に困る。
幸い、センターコンソール上部に空間があったので、その隙間に華麗に設置(笑)
純正OPのMMCSが設置できるだけの無駄なスペースがあるんですよねw

グレードアップした②と③の配線をクレードルに差し込んだら完成!
専属化したナビが機能強化されてすこぶる快適になりました。
よく考えたらスイフトの時と同じ構成になっただけですがw
そして最後の
グレードアップ④

これが、

こうなりました。
ぱっと見違いが分かりませんが、オーディオを交換しました。
これもスイフトさんの遺品のDEH-P640。
これまで使っていたDEH-P650は型的には640より新しいんですが、コストダウン著しく、機能的には640の方が上。
デザイン的にも640の方が上(笑)
クロスビさんには不要なため、迷わず交換してやりました。
ハーネスは一緒だろうと思ったら、微妙にピンアサインが違っており、結局一から配線を繋ぎ直し。
地味に面倒だった。(苦笑)
ということで、地味にグレードアップを果たしたPJMさん。
ナビもオーディオも地味に快適さがアップしました。
これからも楽しく乗って行けそうです!
クロスビさんが来ても、MTのPJMはやっぱり乗って楽しいデス (゚∀゚)
Posted at 2018/10/05 22:29:17 | |
トラックバック(0) |
H58A | 日記