• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2019年09月14日 イイね!

秋のキャンプへ

秋のキャンプへ












14日から1泊で秋のキャンプへ繰り出してきました。
なにげに7月から毎月連続で、今期4回目。
いつからこんなにキャンプ好きになったんでしょ(笑)
ひとえに足がパジェミさんからクロスビさんになったことが大きいかな。
積載力、機動力、そして快適度も雲泥の差ですから~!

という前振りから6時に自宅を出発して渋滞気味の東北道を走ります。


道中、7777のぞろ目を踏みました!
キリ番に気づかず過ぎていることが多々あるので今回は用心してた(笑)
キリ番をゲットしたのであとはひたすら走るのみ。


3時間で益子焼窯元共販センター着。
飛び込みで陶芸体験しちゃいます!
講師は簡単そうにやって見せましたが、実際にやってみると当たり前だけど難しい。
コツを掴むと、あーなるほど、ってなるんだけど、そこにいたる頃には時間切れってやつです。


約1時間で僕が作った作品?駄作??達。
奥に行くほど経験値が上がった作品デス。
で、この中から各自一つ焼いてもらえます。
完成までは2ヶ月半。
どれをチョイスしたのかはまた後日のお楽しみ。
体験後、体験料から宅配料まで精算して1万円強の値段になってビビったのはナイショ(´Д`)

次なる観光は、


大瀬観光やな。
NEWSエブリィを見て面白そうだから来てみました(笑)
川の流れの中に組んだ竹の台で鮎を捕獲する伝統漁なんですって。


やなは立ち入り自由なので入ってみた。
しかも無料!
ご覧のように川の上流の方から徐々に囲い込む仕掛けをつくり、迷い込んできたあゆを逃がさず最後は竹襖に座礁して御用!って仕掛け。
なかなかダイナミックかつ理にかなった捕り方!
日によって漁獲量の浮き沈みが激しいらしく、この日はちっこい鮎が一匹だけ座礁してました。
入れ食いの日はビシバシ鮎が捕れるそうです。見てみたい。


お昼はその鮎さん達を食しますw
塩焼き、フライ、甘露煮、そして鮎飯。
めったに食さない鮎づくしでご満悦。
お会計で3000円強の値段になってまたしてもビビった。

そしてキャンプ場へ到着。
本日のキャンプ場はオートキャンプ那珂川ステーション。
チェックイン時に持参した現金がギリギリでビビる。
残金、1000円也(爆)
流石に心臓に悪いのでコンビニまでおろしに行きました・・・
今日はビビってばっかり(苦笑)


寝床は初心に戻った安心のバンガロー。
設備も充実していて、用意するものはほとんどなし。
楽すぎて拍子抜け、いまいち物足りない。
意外と時間をかけてテント設営したりすることが楽しいんだね。

時間が余ったので場内散策。


珍しくシャワー設備があるキャンプ場で、その一部屋がドラム缶風呂になってました。
人気でなかなか空かなかったので入ることは叶わず。


片隅にうち捨てられたFJ40ハケーン。
ちょっと手を入れればまだ走りそう。もったいない。


その横にあったのが軽トラ・・・の荷台だけ(笑)
よく見ると三角表示、牽引車なのねコレ。。
ナンバーも着いているので、公道で見たらただの軽トラにしか見えないだろうな。


反対側から見るとその異様さが伝わりますかね。
荷台の前面はキャブの鋼鈑をそのままぶった切ったようです。
ワイルドだな(笑)


ほどよい時間になったのでお待ちかねのディナータイム。
今年の定番になった燻製とBBQでゆるゆると。
スモークチーズが毎回美味しすぎて死にそうです。
初挑戦のスモークチキンも美味しくできた。
燻製はやみつきになりそうです (゚∀゚)


前回の教訓を生かして、徹底して食材を減らした結果、ほどよい満腹感。
少し足りないんじゃないのか?くらいがちょうどいいみたいです(笑)


その後はたき火タイム。
炎を見ながら酒を飲んでいると眠くなってきます(笑)
ゆったりした時間が最高。


雲の切れ間から見えたお月様も大変綺麗でした。
今年初めて雨が降らなかったキャンプになりました。


翌朝。
霧が立ちこめて幻想的な河川敷・・・
このあと急速に天気が回復、快晴で暑い。

そそくさと朝食を済ませて撤収完了。
なんせ9時前までに撤収完了しないといかんので。
テントもタープもないので楽ちん。


そして9時には受付前に怪しげな車が集結w


今日は朝からリバーカヤックしちゃいます!
たまにはアウトドアっぽい遊びもよかろうもん。


流れのない場所で操船の練習をしてからいざ川下りスタート。
基本的には一人でカヤックに乗って自力で川下り。
流石に子供単独は無理なので、僕は子供と2人乗り。

開始早々、いきなり流れの速い沈リスクのある難所にさしかかるも、無事クリア。
初心者相手にどんなコース設定してるんだ一体(笑)


その後は基本穏やかな川を下っていきます。
暑すぎず寒すぎずのちょうどいい季候で風が気持ちいい。
子供も楽しそうだし、リバーカヤック楽しい!

もうすぐゴールのキャンプ場。
・・・というところで悲劇が起きた。
川の流れに乗ってしまい、岸の藪に引き寄せられるヨメのカヤック。
そしてバランスを崩して

マジか!!!!

と思った矢先、僕も全く同じ流れに乗ってしまい、せまる藪。
アカーン!!
子供がいるし絶対に沈したらイカン!
耐えろ、耐えるんだ自分!!!


結果、



抵抗むなしく沈(´Д`)

子供はインストラクターに救助され安心。
僕は水没したカヤックをインストラクターと共に引き上げてなんとか帰還。
他の参加者は無傷なのに、我が家は同じポイントで全員沈
ダメ家族でした(爆)


ハイドラによる撃沈ポイント(笑)
Finish!・・・って皮肉のつもりか(爆)
ここでGPSが途切れました。
なぜかというと、


こうなったから(´Д`)
えぇ、ポケットのスマホごと水没しましたorz
まさか転覆するとは思ってなかったのでスマホを持参したのが最大の失敗。
防水仕様なので大丈夫かな・・・と思ったけど念のためその場で電源を落としました。
駄菓子菓子!
上陸後、再び電源を入れるとタッチパネルが反応しない|д゚)
これはやばい!
再び電源を落としました・・・さようなら・・・(´Д`)シクシク

あとはご想像通り、意気消沈で渋滞に巻き込まれて帰宅しましたとさ。
今シーズン最後のキャンプは最低な結末になってしまいました。鬱。
Posted at 2019/09/18 22:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123 4567
8910 111213 14
1516 171819 20 21
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation