すっきりしなかった9月が終わり、やっと天気が落ち着いてきたこの週末。
お友達のAKIRAさんと兼ねてから計画していた万沢林道へ行ってきました。
3年前も2台で挑むも通行止めで入林できなかった林道へ、いざリベンジ。
・・・
昨年、単独で走破してしまいましたが、二人では初ということで(爆)

朝8時半、駒寄PAに集合。
僕のH58に、AKIRAさんのJB23。
おや、その後ろにもう一台、
JB74シエラが・・・。
実はAKIRAさんのお友達の
きんちゃんさんも参加してくださいました。
今回は総勢3人で万沢林道を目指します♪
しかし大型車駐車枠とはいえ、3台も止まれるとはやはり軽って小さいですネ。

仲良く3人、朝食にもつ煮定食を食べてから小一時間ほど走って四万川ダムを見学したら、いざ万沢林道へ入林。
昨年は落葉の時期だったので路面が落ち葉で見えませんでしたが、今回は紅葉にも早い季節で路面もクリアー(?)。
昨年走った感触ではガレた感じがありましたが、実際に路面を見てみると大きめの石が転がり、やはりそこそこガレてました。

4Hでは走りづらいので4Lの2~3速を駆使してゆっくり登っていきます。
まして先頭が20年選手の我がポンコツパジェミだったので、余計遅かったかも知れません(´Д`)
74シエラは1.5Lエンジンを積んでいるので、非力な軽と違って走りにも余裕があるのでしょうか?
気になるなぁ。

小休止中の一コマ。
この3台、やっぱり林道での姿が一番絵になりますなぁ。
しかし・・・74シエラカッコよすぎ!
オバフェンの出で立ちが溜まりません。
欲しい、欲しすぎる・・・買えないけど(´Д`)
貧乏人なので
ミニッツで我慢しておきます(苦笑)

林道の終盤、万沢林道名物の
万沢ストレート。
約1㎞のダートストレート。
ここを疾走するのが醍醐味。

そのストレートの途中にある轍道を進むと開けた場所へたどり着きます。
昨年、たまたま見つけた場所なんですが山奥っぽい感じがして素敵な場所なので、お二方をご案内。
紅葉していたらもっと綺麗なんですが、ちょっとタイミング早かったですね。
おまけに結構ブッシュがひどく、まだ新しい74シエラのボディに傷がついてしまってないか心配です(ゴメンナサイ)。

約22㎞の万沢林道、無事に完走しました。
タイヤをはじめ、ボディ全体が泥汚れでエライことになりました(苦笑)
街中では絶対に避けられるレベルの汚さ。。

さて、アフター林道はお待ちかねの温泉ですよ。
AKIRAさんがレアな温泉を見つけてきてくれました。
その名も
京塚温泉しゃくなげ露天風呂。
ご覧の通り、温泉なのに
扉&鍵がかかっています。
入れないじゃないか!

実は入湯の方法が独特なんです。
温泉・・から少し離れたところにある喜久豆腐店さんなどで入浴料を支払うと、温泉の鍵を貸して貰えるのです。
うーん、これは事前情報を知らないと絶対に入れないぞ。。。
事実、入浴中に外をうろうろしているライダーさんがいましたw
肝心の風呂の写真がありませんが、川を見下ろせる完全なる露天風呂でロケーション抜群!
某ほったらかし温泉よりほったらかし度高いです(笑)
泉質もロケーションも最高でした。
入浴後はおいしいそば&舞茸天丼を食してから次なる地へ。
旧太子駅。
以前から来たかった場所なんですよね。
昭和46年に廃線になった太子線の駅。
駅舎は復元されたものなのでありがたみがないんですが、ここの目玉は

コレ。
旧ホッパー跡。
昭和18年当時の遺構がそのまま残っています。
鉄鉱石をこの上からドバドバーっと貨車へ落としてた施設。
風化して、いまにも崩れそうですが、未だに原型をとどめている姿が素晴らしい。

鉄筋や当時のコンクリートが剥き出しになった姿に時代の流れを感じます。
ホッパーの片面は法面擁壁を利用した片持ち梁式になっているのが分かります。
当時の人はうまいこと考えたもんです。

構内にある展示物の貨車等が雰囲気を醸し出しています。
しかしながら、基本放置気味なので錆び等の痛みが痛々しいのが残念ポイント。

旅の最後は今年本格運用がスタートした八ッ場ダムへ。
やんば見放台という見学ポイントから見渡すダム本体。
初めてマジマジとダムを見ましたが、スケールが違いますね。凄い。

反対側を見返すと夕日をバックに幻想的な雰囲気。
天気がよければ綺麗な夕焼けを拝めそうです。
また来たい。
ちなみに16時半までしか見晴らし台に登れないので注意。
時間きっかりに門を閉められます。
たとえ見晴らし台に人が残っていようとも。
お役所仕事|д゚)

楽しかった万沢林道と四万界隈の旅もこれにておしまいです。
朝と同じく駒寄PAで解散となりました。
解散式をしていたら、2台のJB23が並んできて、ジムニーづくしになりました(笑)
ジムニー大人気や。
なんだんかんだと一日遊び尽くして疲れ果てました。
初の3人での林道行脚でしたが、楽しい一日でした。
Posted at 2020/10/04 22:44:53 | |
トラックバック(0) |
H58A | クルマ