今年も早くも11月となり、そろそろ林道シーズンも終わりが近づいてきました。
今年最後に一カ所くらい行っておきたい。
あわよくば合わせて紅葉も楽しんでみようと思い立ち、何カ所かピックアップ。
栃木の田代山林道・・・は災害復旧につき通行止め。
しからば長野の湯沢林道・・・は頂上付近の県道が凍結通行止め。
山梨方面はまだ紅葉には早いみたいだし・・
あれ?行くとこないじゃん。積んだ\(^O^)/
うーん、困った、どうしよう・・・
結局、走れそうな場所を探した結果、秋鹿林道・万沢林道が最後に残りました。
先月も行ったような気がしますが、この際仕方ないのでここで決定。
ついでに先日取りつけた
サイドカメラのチェックもしてみます。

道ばたの岩をギリギリよけるの図。
完全に死角の部分をバッチリ確認出来るので安心感倍増!
記憶と勘でおっかなびっくり走るより遙かに楽ちん。
イザという時は威力を発揮してくれそうです。
安物でも頑張ってつけてよかった(*゚∀゚)
それでは本格的に(?)秋鹿大影林道へ入林~

この日(2日)は嫌がらせのように雨でしたが、それでもこの絶景。
まさに紅葉見頃ドンピシャでした。

紅葉の木々のトンネルが延々続きます。

道ばたのもみじ

赤く染まる葉っぱがいい感じ。

万沢林道名物万沢ストレートも絶景。

平日故他に誰も来ないので独り占め♪
CMにでも使えそうな絵面ですね(自画自賛)
秋鹿大影林道と万沢林道の紅葉は最高でした。
こんな贅沢な紅葉観賞はクロカンならでは成せる技だし、パジェミのありがたみを感じます。
そんな紅葉と林道をがっつり楽しんだ帰りの高速。
高速走行中、行きには感じなかった
タイヤのブレによる振動が発生(´Д`)
ホイールや足周りを打った記憶も無いし、変だなぁと思いつつ帰宅。
一般道での速度域なら特にブレを感じないので様子見かな
・・・と思っていたら、翌日原因判明。
左右フロントホイール内側に泥がべったりへばりついてました|д゚)
この泥のせいでホイールバランスが狂ったのがブレの原因。
ホイール内側だけに遠心力で余計へばりつくという悪循環・・・。
ぬかるんだ場所を強引に走った時に内側に付着しちゃったんだろうなぁ。
仕方ないのでホイールを外して綺麗に洗って万事解決。
まさかの出来事でしたが、大事に至らずよかった。
こんなこともパジェミならではの体験ですな(苦笑)
Posted at 2020/11/06 23:10:15 | |
トラックバック(0) |
H58A | クルマ