• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

短い命でした。

今回は悲しいお話です。

ジムニーさん、購入時からマフラーから黒煙(というか煤?)が出ることが多々ありました。
空ぶかしするとぶわっと出る感じ。


強くふかすとこんな感じでが落ちます。。。
そしてなんか排ガスも臭い。

そんなもんだから、これはガスが濃いんじゃないかと疑っていました。
空燃費が濃い、即ち空気不足(相対して燃料が濃い)で不完全燃焼になっている可能性があります。
そこで、まずは簡単なところからプラグを交換してみることにしました。
プラグが弱っていれば火花が弱いので燃焼不良になり得ますからね。

外したプラグがこちら↓


なんだこれ|д゚)
僕が所有してきた車達でこんな酷い状態のプラグは見たことありません。


アップにするとそのドイヒー具合がよく分かります。。
真っ黒に焼けただれたうえに異常なブツブツまで着いてます。
前オーナーはどんな管理をしていたんだろうか??

ドイヒープラグだったのでこれは効果あるだろうと新品のイリジウムプラグに交換したものの・・・
肝心の黒煙症状は変わらず(´Д`)

それじゃあ次の手、


O2センサーを交換しました。
これが狂うと空気が濃いと判断され、燃料を多目に吹くことでリッチ制御になるようです。
外したO2センサーは煤で真っ黒けですが、目詰まりしている感じではなかったです。

結論から言うと、コレもハズレで変化無し(´Д`)
純正は高いのでデンソーのOEM品を使用しましたが、それでも高かったのに・・・orz

こうなると各種センサーがおかしいのかと思い、各センサーを点検するも特に異常なし。
OBD2でエラー有無を確認するもエラー記録なし。
もはやお手上げ。
もしくは原因が他にあるんだろうか?

・・・などとやきもきしながらGWを過ごしていた訳ですが、ふと気分転換(?)にオイルチェックでもしようと思いつきました。
購入してから500kmくらい走っているし、汚れ具合とか見てみたいし。


あれ?
レベルゲージの下端にちょびっとしかオイルが付かない。
納車時にオイルは交換したとお店から聞いていただけに、コレはおかしい。
車内に貼ってあった前オーナー時代のオイル交換履歴からだと、この時点の走行距離は約5000km程になる計算です。
もし5000km走っていたオイルだったら、15年落ちのエンジンでこれくらいオイルが減っていても許容範囲な気がします。

さては購入店にオイル交換したと嘘をつかれたか?
どのみち怪しいので急遽オイルを交換することにしました。


抜いたオイルがこちら。
これまた歴代所有車の中でもピカ一汚いオイルが出てきました(´Д`)
周囲が写るほど黒光りした廃オイルに対面するのは初めて。
これはやっぱり5000km走行したオイルなんじゃなかろうか??


抜けたオイルは2Lに満たない量。
このエンジンは3Lオイルが入るので1L以上消費していることになります。
エンジンからは一切オイル漏れしている形跡がないので、1Lはどこに行ってしまったのか??
オイル下がりをしていたパジェミでさえほぼ規定量抜けてたのに。謎。


きっちり3L新油を注入してレベルゲージで満タンに入れました。
とにかくこれで暫く様子を見ることにします。

そして1ヶ月後、再び約500km走行したので再度オイルチェック。


なんじゃこれ!
満タンに入れたはずのオイルがまたしてもゲージの下端にちょびっとしか付いてません。
前回抜いたオイル量から察するに、ゲージ下端まで減ると約1Lオイルを消費している計算。
もちろん、エンジンのどこからもオイルが漏れている形跡もありません。
そもそも1Lも漏れていたら地面に油たまりが出来るでしょうけどw
でもこれで購入店がオイル交換をしたというのは本当だったということになります。
わずか500Kmであんなにオイルが真っ黒になるなんて、エンジン内部はどうなっているんだ?

オイルがどこかに消えるなんてことはあり得ないし、外に漏れてない以上行き先はただ一つ。

エンジン内部で燃えている。

酷いオイル上がりでオイルがガンガン燃えて黒煙(煤)が出ているとすれば、全て合点がいきます。
普通、オイル上がり&下がりは白煙が出るもんだと思ってましたが、ネットで情報収集した結果、オイル燃焼が多いと黒煙になることもあるようです。
たしかに重油を燃やすと煤がでるし、オイルが多量に燃えれば黒煙となるのも納得できます。

タービンブローの可能性も考えましたが、タービンからのオイル漏れだと直接エキパイに垂れて廃熱による白煙になると思います。
そもそもブーストは正常にかかるし異音もしないので、タービンはシロと踏みました。

ともかく、こんな状態のエンジンではとてもじゃないけど安心して乗ってられません。
オイルをつぎ足しながら乗るという選択肢ももちろんあります。
でもですねぇ、500kmごとに1L継ぎ足すってかなりめんどくさい上に不経済。
おおよそ燃料をワンタンク使い切るごとにオイル補充になる計算ですよ。
2ストじゃあるまいし、そんなめんどくさいことできない。

残念ですが、もうさよならをするしか選択肢がありません。
まさかこんな短い期間でさよならをすることになるなんて(´Д`)
エンジン不調を発端にパジェミから乗り換えたはずなのに、まさか同じエンジン不調に泣かされることになるとはorz
これはきっと僕がとどめを刺してしまったパジェミの呪いに違いない(爆)

でももう他に選択肢はないのです。

さようなら・・・・




























オリジナルのK6Aエンジン。


え?
ジムニー捨てるんじゃ無いのかって??

車両買ったばかりなのにそんなこと出来るわけないじゃないですか!
かと言って後戻りすることも出来ないので、前に進むしか無いんです。
開き直らないとやってられないんです!(心の叫び)

購入時に気づかなかった自分が悪いんですが、白煙も出てなかったので全く分かりませんでした。
そう思うと10万円のパジェミはとりあえあず4年は乗れたことを考えると、ある意味当たりの個体だったんだな(爆)
中古車は怖いな・・・。

長くなったので続きます
Posted at 2021/07/11 22:41:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation