今年に入ってから月一の火入れ&ご近所周回のみでまともに走っていないE46さん。
気候も良くなってきたので久しぶりにまともに走らせてきました。
目的地は茨城のウナギ屋!
待つのはイヤなので開店時間を狙って出発。
渋滞を折り込んで早めに出発したモノの、渋滞レスですんなり茨城に到着して拍子抜け。
1時間以上も早く着いてしまい、それはそれで困ってしまいます。

時間潰しに間宮林蔵記念館へ行ってみる。
間宮林蔵・・・日本史で名前を聞いたことはあるけど、何をした人だっけ?
・・・という激しく失礼な知識で赴きまして、樺太探検で一躍有名になった人だと知りました(爆)
ほどよく時間を潰せたので目的のウナギ屋へ!
2年前に訪れて以来、あまりに美味しかったのでお気に入りのお店です。
昨年もM谷へ行くついでに一人で寄ってましたが、家族で来るのは今回がお初。
なんぜ家族で来ると、
僕の懐が痛まないというのが最大の利点 (゚∀゚)

能書きを垂れている間にうな重着弾。
ほんのり甘いタレもさることながら、口の中でとろける柔らかさが最高。
ヨメ子供も絶賛!
これなら次回も家計で食べに来れそうですw
本日の目的これにて終了!
これで帰るのも忍びないので花見でもしていきますか。

千勝神社(ちかつじんじゃ)。
うなぎ屋への道中で桜がふと目に入ったので寄ってみたところ、大変桜がきれいな場所でした。
木製の大鳥居が有名らしいですが、桜もそれに劣らず素晴らしい。

久しぶりにマクロレンズを持ち出してみました。
単焦点故広角撮影には不向なのであまり出番がないんですよね~。
表現力が高くていいレンズなので本当はもっと使いたいんです。

桜は和建築によく似合いますね。
参道の桜がとってもいい雰囲気でした。

お次は牛久シャトー。
旧ワイン醸造施設で、庭園の桜が綺麗でした。

120年前の建物と桜。
時計塔の時計もちゃんと動いているのが素晴らしい。
見学施設もあるので桜以外にもそこそこ楽しめる施設だと思います。

続いて牛久大仏。
牛久と言ったら大仏でしょう(笑)
数年前の夏に子供と一度来ていますが、ヨメは初だったので行ってみたいと。
春に来るのは初ですが、ここも桜が綺麗なんですね。知らなんだ。
写真じゃ伝わらないですが、実物は相当デカいですよ。

袂に広がる庭園の桜が綺麗でした。
芝桜と桜と大仏。
このまま極楽浄土へ逝っちゃいそうですな(笑)
往路は調子よかった高速も帰路は定番渋滞に嵌まってノロノロ運転(´Д`)
これがあるから東方面のお出かけはついつい億劫になってしまいます。
でもうなぎ&3カ所の桜を見れて大変満足な1日でした。
46さんも久しぶりに走れて満足していると思います。
また来月までガレージでゆっくりして頂きましょうw
Posted at 2022/04/03 13:35:55 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記