• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

GWキャンプ?

GWキャンプ?









2月末から予約していた、4/29からの千葉での1泊キャンプ。
食料も買いだして準備万端、と思っていたのにあれよあれよと当日は雨予報・・・。
小雨程度なら決行するつもりでしたが、豪雨&強風予報なので泣く泣くキャンセルorz
でもどこかには行きたいので、直前で宿が確保できたので会津へ行く事にしました。
ただの(?)旅行なら多少の雨でもテンションさがらないでしょう(笑)

ということで迎えた4/29。
渋滞はイヤなので4時半に出発して、


9時に大内宿着。
個人的には3回目ですが、家族的には初めて。
早朝なので人もまばらでいい感じです。


まだ桜が咲いていたのはうれしい誤算。
田舎景色に桜は最高ですね。


お昼は定番の三澤屋で高遠そばを。
人気店なので早めに番号札をゲットして11時にありつけました。
ネギで食べる特異なスタイルが有名ですが、なかなかどうしてそば自体もコシがあって美味しいですよ。

大内宿を後にして北上、会津若松を目指します。
会津若松は初めてなのでとりあえずネットのおすすめスポットを回ってみます。


会津武家屋敷。
旧西郷邸が移築展示されている施設です。
そこそこ広いので見応えはありますね。

武家屋敷の見学が終わったあたりで、ついに雨が降り出しました。

あまり雨と関係ない場所を回りたいよね、ということで「さざえ堂」という建物見学に向かいます。


そしたら山の上にあるという|д゚)
車は入れないので階段を上れ、と。
ご丁寧に階段の横に動く坂道という名のエスカレーターがあったので、これ幸いと乗ろうしたら

お一人様250円です。

もちろんそんな金を払うのはバカらしいので階段登ってやりましたわ。
見た目ほどたいしたことなかったです。(負け惜しみ)
エスカレータの勧誘放送が
「階段はとても大変です、楽なエスカレーターをどうぞ」
とひたすら繰り返していたのが余計腹立ちました(爆)



で、これがさざえ堂。


建物内部が一方通行の螺旋通路になっていて、上り下りで交差しないという面白い構造。
イオンとかの立体駐車場スロープを想像して貰うと分かりやすいかと。
こんなのが江戸時代に建てられたというから凄い。


面白いものを見つけました。
会津と言えば赤べこ!


のっぺらぼうの赤べこに絵付け体験ができちゃいます。
970円とお値段もリーズナブル。
のっぺらぼうな赤べこはシュールだな(笑)


1時間ほどで完成。
子供作。ウインクしとるし (゚∀゚)


工房なので普通(?)の赤べこも製造されていました。
胴体部分の乾燥中のようですが、シュールな絵面w


雨脚も強くなってきたので本日の宿へ。
本日は芦ノ牧温泉のこちらにご宿泊。
空いてる宿を選んだだけですが、温泉も部屋も食事も満足でした。
食事の給仕のおばちゃんがてんやわんやしていたのが玉に瑕。

翌朝。


雨も止み太陽が出てきました。
ちょっとキャンプっぽい屋外スペースでモーニング珈琲を頂いてから出発。
(トップ画像はここです・笑)


また会津若松市内に戻って本日も市内観光です。
市内だと駐車場を探すのが面倒かと思い、朝一で駐車場に放り込んであとは徒歩で移動します。
今更ですが、この旅の足は46さんですよ。


鶴ヶ城。
若松城のことですが、地元では鶴ヶ城と呼ぶみたいです(by wiki)
赤い瓦屋根が美しいですね。
建物は復元されたものですが内部は資料館、最上階は展望スペースになっていました。


展望スペースから。
会津若松の町並みがよく分かります~


ん?
石垣の上に何か書いてありますね。


赤べこのトリックアートでした(笑)
展望スペースからしか分からない粋な計らい!


ここにも赤べこ!
見づらいですが、白いマーカーを繋ぐと赤べこの形になっています。
これも地上では気づかないだろうな。
しかしどんだけ赤べこ推しなんだ(笑)


お昼は近くの有名店で喜多方ラーメン。
せっかく会津にきたので喜多方ラーメンは外せません。
本当は喜多方市まで行きたいところですが、そこまで時間がないので。
鰹出汁醤油に、歯ごたえあるもっちりした中太麺で美味しゅうございました。


腹ごなしも兼ねて20分ほど歩いて、会津松平氏庭園・御薬園へ。
御薬園の謂われは、薬用植物草園があったかららしいです。
大きな池が美しい。


また20分ほど歩いてレトロな町並み商店街の七日町通りへ。
ふーんって感じ。


このお店のわらび餅ドリンクが旨かった。
タピオカの代わりにわらび餅が入っている感じです。


適当に引き返すつもりでぷらぷら歩いていたら、通りの端くれまで来てしまいました。
折角なので端くれにある阿弥陀寺にも寄ってみます。
先ほどの鶴ヶ城にあった御三階という建物が移築されていました(左の建物)。
この御三階は鶴ヶ城唯一の現存建物なんですって。

また30分ほど歩いて車まで戻りました。
なんだかんだと1日中歩き回って疲れてしまった(苦笑)


帰路ではしっかりと渋滞に巻き込まれました・・・。
もう少し遅く出れば渋滞を回避できた感じだったのが悔しい。

急遽決まった初の会津旅、楽しめました。
46さんでの往復600㎞越えの移動も実に快適でした。
まだまだ現役で走れますな。
ワンタンクで往復できるのもストレスフリーでいいですね。
燃料タンクが半分のクロスビじゃこうはいきませんから(苦笑)
Posted at 2022/05/02 22:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation