年1回のコーティングの時期がやって参りました。
DIYガラスコーティング&野ざらし駐車のため、効果は保って1年くらい。
泥遊びですぐ汚れるとは言え、普段は綺麗にしておきたいので施工頑張ります。

普段は洗わないスペアタイヤ裏もこのタイミングで洗いたいので、スペアタイヤ&ブラケットを外す。
ブラケット裏が思ったより汚いでやんの。

スペアタイヤカバーを外したら、裏側のビニール部分のゴムヒモ部分が破けてしまいましたorz
経年劣化でビニール部分が硬化&縮んでいるんでしょうね。
パジェミも同じだったけど、このハーフハードカバーの構造はなんとかならんのか。
気を取り直して、まずは林道等で拾った枝葉の目立つ線傷をコンパウンドで消して。

スペアタイヤ裏の線状水垢はケミカルでやっつけます。
イオンデポジット用のケミカルなんですが、

綺麗に落ちました (゚∀゚)
白いボディはこの手の染みが目立ちやすいのが面倒ですね~。

ガレージに突っ込んで仕上げのガラスコーティング。
ツルピカボディになるのが楽しい時間。
ついでの作業。
スペアタイヤ移動ブラケットを装着!
1年前に勢いでポチッとしてしまい、そのまま眠っていましたw
今回、スペアタイヤを外すタイミングで交換しようと前々から計画していました。
決して先ほどスペアタイヤカバーを破損したからという訳ではありません(笑)
破損したのはホントに想定外でしたが・・・結果オーライ。
実に男前なリアビューになりました!
背負ったスペアタイヤは頂き物。
例の
サスをくれた後輩君が、タイヤ付傷物アルミが1本余っていたのを貰ってきてくれました。
たしかにホイールは小汚い(失礼!)ですが、タイヤは恐らく未使用じゃないかと思われるGEOLANDER ATだったのでラッキーでした。
オフパフォーマー(注:僕が履いているアルミ)という触れ込みでしたが、よく見るとリム形状が若干違うのでよく似た別物のような気が・・・
本題のコーティングもしっかりツヤピカボディになりました。
これでまた1年間水洗い洗車で凌げます♪
Posted at 2022/05/04 23:55:36 | |
トラックバック(0) |
JB23 | クルマ