お久しぶりのクロスビさんネタです。
お久しぶりなのに壊れネタです(苦笑)
自作LEDテールの左側バックランプが一部不点灯になってしまいました(´Д`)
残りのLEDが点灯しているので、実質的な害はないけど、ダサいのでこういうのイヤ。

再びカラ割して修理します!
不点灯になるとバラさないと直せないところがLEDテールの欠点ですね~
壊れるようなものを作る自分が悪いんですが!

そうは言いながら、後々分解修理することを想定した造りにしているのも事実です(爆)
調べた結果、3直列の真ん中1つのLEDがダメになっていました。

修理用にストックしておいた予備のLEDと交換して無事復活。
簡単に直って良かった×2。

外したユニットを元に戻して、カラを閉じる前に点灯テストをしたらバックランプ内側の
テールランプが点かなくなった|д゚)
バラす前は点いていたのに・・・と思いながらスモールランプのレンズをバラしてみると、テープLEDのハンダがもげてました(´Д`)
バックランプを修理する際にあちこち動かしていたので千切れてしまった模様。。
ハンダ付けし直したら無事復活しました。
またユニットを戻して再び点灯テストをすると・・・
今度はバックランプ全体が点かない!|д゚)
さっきまで点いてたじゃないか!

またユニットをバラしてみると、基盤へ取りつけた配線が根こそぎぶち切れてましたorz
先ほどのテールランプを修理する際にこねくり回したので、配線がもげてしまった模様。
こちらも再度ハンダ付けし直して復活。

疑心暗鬼になりつつ念入りに点灯テストを行い、全て問題がないことを確認してやっとカラ閉じ。
この作業が一番気を使いますね~。
ズレないように、浮かないように、汚れないように・・・神経を使います。

なんとか直りました。
バックランプもテールランプもちゃんと点灯!
簡単に直るはずだったのに、まさかの2回の余分な配線切れに手こずるとは思いませんでした。
カラを閉じる前に気づいたからよかったものの、閉じた後だったら間違いなく発狂してました。
確認って大事ですね(笑)
Posted at 2022/05/22 16:04:42 | |
トラックバック(0) |
MN71 | クルマ