9月以降まともに走っていない46さん、気づけばもう12月。
久しぶりに乗りたくなったので、気軽に行ける自分の定番の地、山梨へドライブしてきました。
そんな使い方でいいのか、というつっこみは受け付けません(笑)
まずは山梨の定番、桔梗屋アウトレットで信玄餅を買いに立ち寄ったんですが、平日10時ですでに売り切れ。
以前は平日の午前中に行けばほぼ確実に入手できましたが、最近はもうダメですね~。
世間に広く認知されてしまった故の弊害。
無駄足になるのでもう行くのはやめよう。
中途半端に時間ができたので近場の観光スポットを探して、

大井俣窪八幡神社にお立ち寄り。
街中にある普通の神社なんですが、国内最古の木造鳥居があったり

重要文化財の社が9棟もあったりと何気に凄いんですけど。
思いがけず紅葉が見頃でとても風情がありこれまた雰囲気抜群。

拝殿の奥に鎮座する本殿も国内最長の十一間流造だそうです。
すごく趣があってとてもいい神社でした。

境内のモミジも鮮やかで綺麗だし、これぞ日本の秋の景色という感じでした。
ひっそりとしてましたが、有名神社並にもっと人が訪れてもいい社だと思うんですよね。
実に勿体ない。

続いて山梨ど定番、ほうとうを食します。
っていうか、これが今回の目的なんだけどね(笑)
こちらは何回か来ているお店ですね。

きのこほうとうをオーダー。
これでもか!ってくらいきのこづくしでした。
見た目より鍋が大きいので、かなり満腹になり満足。
久しぶりに食べたほうとう、やっぱりうまし。

ほうとうからの、3年振りのほったらかし温泉。
こちらは平日だけあって人も少なく、ゆったり堪能できました。
ぬる湯なのでこの季節は景色を楽しみながらゆるゆると浸かれて最高ですね。
ほうとうと温泉、ドライブの目的を果たしたので下道でゆるゆると帰ろうと思ったんですが、

日本三奇橋のひとつ、猿橋にお立ち寄り。
以前から存在は知っていましたが、なかなか近くを通る機会がなかったので今回寄ってみました。
両岸から跳ね出した4層のはね木で支えられた橋の姿が美しい。
腐食防止と思いますが、はね木に屋根が付いているのも面白いですね。
窪八幡神社といい猿橋といい、思いがけず歴史的建造物も堪能できた一日でした。
46さんの稼働も年内はこれで最後かな。
また引きこもって新年を迎えて貰おうと思います(笑)
Posted at 2023/12/03 23:25:35 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ